• 締切済み

過去に戻りたい

koriraraの回答

  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.9

思春期の多感な年頃に、辛い経験をされてしまったのですね。 私は現在、30代半ばの女性です。 貴女と同じ様に、容姿を否定され続けた高校生活の想い出があります。 私の場合顔より体型でしたね。まあ顔も10人並み以下でしたが(笑) よりにもよって、仲良くしていた子が学年でも特に可愛い子で、先輩にも人気があり、良く告白をされていました。 体育の授業でグラウンドでテニスをしていれば、三年生が教室の窓を開け、大きな声で、『おい、デブス!よく○○ちゃんと一緒に歩けるな!』と笑われたり等は、日常茶飯事でした。 当然萎縮しますよね。卒業してからも、外出が辛かったです。 私を変えてくれたのは、その10年後、たまたま勤めた職場の上司とお客様でした。 それまでの私は、極度の人見知りで、他人の顔を見て会話が出来ませんでした。 しかし、出逢えた仕事は私に自信を与えてくれました。 頑張れば頑張っただけ、評価され、お客様にもありがとうと言って頂ける。 そうしている内に、私の表情が変わって行きました。 勿論(?)整形やダイエットはしていません。変わったのは表情だけ。 いい笑顔だね、接客向いてるね、と言って頂けるようになりました。 過去の楽しかった時期に想いを馳せる事は、誰でもあると思います。が、過去に戻れた人は一人もいないとも、思います。 想い出も、時に大切です。貴女を前に進ませてくれるならね。 人間、前に進まなきゃならないように出来ているようです。また、前に進めるようにも、出来ているようです。 貴女の周りにも居ませんか?これと言って容姿端麗ではないのに、笑顔が素敵な人。 自分に自信がつくと、表情は必ず変わります。 何でも良いのです。中身を磨いてみて下さい。 大丈夫、まだまだお若いので、これから沢山チャレンジして、貴女の内面を輝かせてくれる『なにか』に必ず出逢えます。

関連するQ&A

  • もし過去に行けるとして、親を殺したら……。

     もし、過去に行けるとして、自分の親を殺したらどうなると思いますか?  親を殺したら、自分は未来において存在できない。未来において存在できないのなら、自分は過去に戻って親を殺すことも出来ないはずだ。  親を殺した自分は何なのだろうか?    もし本当に過去へ行けるようになったら、このパラドックスはどうなるとおもいますか?  なお、今回は多世界解釈は無しとします。  

  • 過去の思い出ばかり考えてしまう。

    よろしくお願いします。 現在36歳で、独身一人暮らしをしています。 最近、仕事中や一人でいるときなど、過去のこと(20~25年くらい前の小学校~中学校くらいのこと)ばかり思い出して、浸ってしまいます。 仕事が暇なときなど、当時暮らしていた場所や、学校のことなどを夢中で調べまくってしまいます。 現在のことや、未来のことなど、なにも考えることが出来ないような感じで、過去のことばかり考えて、満足感を得ている感じです。 いまの自分の生活は特にお金に困っているわけでもなく、ずっと付き合っている異性もいるのですが、なんとなく、昔に戻りたいなあとか、昔住んでいたところに帰りたいなあ、、などと思ってしまいます。 こんな状態はどこからくるのか。 なにか、参考になるようなご意見お持ちの方お願いいたします。

  • 前方は過去、後方は未来

    未来と過去の表現の仕方についての質問です。 日本では多くの人が、「自分の前方が未来、後方が過去」という考え方が一般的だと思います。 これは、自分が今から進んでいく方向(前方)に未来があるからだという考えからだと思います。 何かのTV番組で、「自分の後方が未来、前方が過去」という考え方がある文化があると聞きました。 未来は、まだ見えないからだそうです。 それはどこの文化の考え方なのかを教えていただきたく、書き込みをしました。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 過去や未来にとらわれずに今だけを生きたい

    私は、成人した女性です。 私は、何か自分にとっての壁にぶつかったと感じたり、人間関係に悩んだりすると あの過去にああしておけば今こんな悩みを抱えていなかったはず あの過去にああしておけばよかった。あんなこと選択しなければよかった と、過去に後悔したり、 今やるべきこと、集中すべき重要なときに将来の不安ばかり考えてしまったり または、今を楽しくするように行動したり努力することより、先の未来ばかりに希望を持ちすぎてしまったり など、考え方と言いますか、変な癖、性格があります。 それは、今を生きているのに自分で楽しくなくしているバカな癖で、一刻も早くなおしたいと思っています。 このような考え方がこれ以上癖にならないように、または、無くして今だけを一生懸命、精一杯、がむしゃらに生きられるようにするにはどうすればいいのでしょうか?。 これから人生を生きていく上で、自分にとって確実にマイナスになる点だと思ってるので、この性格を本当になおしたいです。 また、私は今だけをみて過去には拘らず、未来も心配しすぎないで生きられる力がある人に憧れ、私もそのよいになりたいです。 結果的に、そのような人が上手くいったり、軌道にのれたりするのを間近で沢山見てきましたし、今もそうです。 もしかしたら、今が自分が思い描いていた未来と違うから、憧れていた未来と違うから、そう感じているのかもしれませんが、 思い描いていた未来と違うこと なんて、人生では沢山おきると思うし、もしかしたら当たり前なのかもしれません。 だからこそ、自分がどこにいても、自分の理想と違っていたとしても、今 だけを見つめて懸命に、そして素直に楽しめる人間になりたいです。 なにかいい考え方や、方法、日頃からの行いなどがあれば教えてほしいです。

  • 男性へ。過去について私の考え間違ってますか?

    先日からお世話になっております。 異性関係の「過去」についてご質問させていただきます。(過去にお付き合いしていた経験があり、現時点でお付き合いしている人がいることを前提とします。) ある程度の年月を歩み、お互いに「過去」はあって当然です。 そしてありのままの自分を受け入れて欲しいと人は皆望みます。 でも過去に他の異性と過した日々やそこから得たものをそっくりそのまま今の相手に伝えることがありのままの自分なんでしょうか。 ありのままの自分って、相手を愛したり慈しむ気持ちを持った自分のことでそれを相手に伝えたいならば、過去をさらけだすようなことをするのが本当の自分をわかってもらえることなんて思えません。 皆様はどうお考えになりますか。 女性の方には共感を得られることが多いので、特に男性の方にうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 過去との対峙

    自分で言うのもあれですが、 結構 最悪な過去の持ち主です。 もちろん、過去は消すことはできません。 なんで、大学に入れば、多少なりとも 嫌な過去を友達に話さなければならないのかもしれません。 たとえば、いじめとかで 高校中退して大学に入った人は、 どこの高校出身なの?と聞かれた場合 困るでしょう。 地方出身なら、適当にごまかせますが、 地元の大学だと難しいと思います。 それや、もしかしたら、つらいことが 過去にあり、リストカットをした人もいるかもしれません。 そういう人は、例え、自分を変えることが できたとしても、その腕を見て友達は、 困るかもしれません。 過去はどれくらい正直に話すべきですか? 自分はいろいろとあり、 高校を3つほど、転々としてしまいました。 そのときは、とても弱い自分であったと思います。 ですが、つらいことを自分に課して、 今は変わったと思います。 なので、自分は、みんなと同じような人生を 歩んできたわけもありません、だいたい人( 僕の大学のクラス全員は普通の高校出身です) が卒業した普通の高校出身ではありません。 ですが、正直に親しい人には伝えたいです。 クラスの人たちは、うすうす感ずいているようなので、 いまさら、ごまかすのは無理だと思います。 クラスの人は、聞いていいのか、悪いのか、微妙 という感じでいます。 ですが、、 聞かれれば、性格上、正直に答えたい気もしますし、 自分から、言ってクラスのみんなにボヤけた感じを 払拭させたいです。

  • 過去の嫌な記憶や痛みを どれくらい抱えていますか。

     こんばんは。大学4年生の男子です。 大学に入ってから、2年程カウンセリングを続けさせてもらっています。  皆さんは、過去に起きたトラウマ、辛かった体験、また心理的な痛みをどれ位、引き摺って生きていますか。  勿論、具体的な量などに例えるのは難しいと思いますが、良かったら 教えて下さい。    私は、21歳なのですが 自分の人生に自らで「区切り」をいちどつけました。今までの過去は否定したり消したりせず、そのままに 少しだけ「距離を置いて」直接 過去の辛い体験・記憶から来るフラッシュバック様な 苦痛をこれ以上避ける為です。 過去が、あまりに自分の劣等感やコンプレックス、認めたくない辛い体験ばかりで、現在の私がそれらを毎日のように何度も思いだし、生活することが精神的にが辛く、これからの未来を生きる上で、「障害」となっていたからです。  又あまりに、自分の性格が繊細で 弱く 逆に根に持つ部分が強く、自尊心が高い為 人に対しても自分から、お願いすることも難しい事が有ります。 (例えますと アニメ版のエヴァンゲリオンのアスカの様に、本当は弱さや不安定な精神部分があるにもかかわらず、高慢な態度で強がりな態度で 己を自己防衛しています・・・)  承認欲求が強いので、誰かに認められたい傾向が強く 欲求不満に感じています。「どうして、誰も認めてくれないのだろう…」 そんな、子供の様な気持ちを(誰にも言いませんが)抱えています。  私は、生きていくのが非常に困難な人間です。どんな状況が良い方向に変わっても 私自身が性格に難しい部分があるので、どうせ辛いことが沢山待っています。  返信は、遅くなりますが 必ず致します。助けて下さい。      

  • 彼氏の過去をきにしてしまいます。

    しょうもないことなのですが・・・ 彼氏と元カノの過去を気にしてしまいます。 その元カノというのは、彼が高校時代、初めて本気の恋愛をした相手(+初めての相手)です。 私も彼も彼女も同じ高校出身なので、もちろん元カノの顔も知ってます。 元カノが知り合いということで余計に気にしてしまいます。 そして、私にとっては彼が初めての相手なので、そこでまた元カノに対して劣等感みたいなものを感じてしまっています。 過去のことをどうこう言ったところで何も変わらないし、 彼も元カノに未練があるとかそういうわけではないのは分かっていますが、 私自身、ふとしたときに元カノさんの顔がよぎってしまって遣る瀬無い気持ちになってしまいます… 男性からしたら(女性も同じでしょうが、)過去に執着されてもウザイだけだし、重いですよね。 もし、相手の過去を気にしてしまう方がいらっしゃいましたら、 どうやってその思いを断ち切ってますか。

  • 好きになるのが早すぎると言われます

    恋愛相談です。(過去複数人と交際経験あり) もともとバイセクシャルということもあり、今回はアプリで出会った女性との関係についてご相談させていただきます。 三日ほど前に私から声をかけてアプリ上で知り合いました。顔は写真で確認できたものの声すらまだ聞いたことはありません。 話していくうちに共通の話題や境遇がたくさんあることに気づき、話しやすいな、と思い、今度2人で映画に行くことになりました。 はじめて、こんなに性格が合うんだ、こんなに心地よい気持ちをくれる人がいるんだ、と思いました。 自分の中ではもう、好きになっているんです。相手からの連絡を心待ちにしたり、LINEでのやりとりで名前を呼ばれただけでドキドキしたり、未来について妄想したり… それでもやはり出会って3日。しかもネット上で。 ゲイの友達に相談したら、「相手のことまだ何も知らない、会ったこともないのに好きになるの早くない?!」と驚かれました。 この気持ちは見せかけのもので、勘違いなのでしょうか、、それとも、実際に会ったことがなくても3日で成立してしまう恋心などあるのでしようか。 経験談などなんでもお話いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 誰しも、こんな理由で好きになるものなんでしょうか?

    顔が好みの異性だと、やっぱり好きになっていってしまいます。 そこで、性格ってあとからわかるじゃないですか? 性格が残念なものでも、どこか魅力のある人には惹かれてしまいます。 見るからに遊んでるな、という人でも、「付き合ったら性格が案外ぴったりかもしれない」「好きなら例えどんなひどい目に合わされても幸せかもしれない」と考えてしまい、諦め切れません。こんな私って見る目がないのでしょうか。 真面目な男性がいいと思っていても、好きになるのは顔がいい人…。 私の未来は先が暗いでしょうか…?