• ベストアンサー

のり弁にのりが入ってなかったら?

keirimasの回答

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.7

佃煮’海苔’がついていないか確かめ、 弁当の包装紙に’糊’がついていないか確かめ、 それもなかったら、販売店へ’乗り’こみます。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます゜

関連するQ&A

  • のり弁!!!

    つい先日も、ほ○かほ○か亭でも値引きしてましたが、本来のり弁って、290円であることに意味がありましたよね!?(同世代の方はいらっしゃいませんかー!)中身も白身魚のフライと竹輪の磯辺揚げとおしんこで、海苔の下にはおかかが入っていて・・・、よく考えたら発売当初と何にも変わっていない気がします。これが物価上昇という奴でしょうか?牛丼が280円で食べれる時代で!?コンビニなんかじゃ、350円、380円が普通で、『スーパー・・・』が付くと450円とか500円超えるものもあったりして。いろんな商品で復刻版が出ているのを見て、のり弁をこよなく愛する私としては、のり弁復刻版を強く望みます。あなたは質素でもやっぱり290円派それとも豪華なのり弁派?

  • のり弁

    朝起きるのが苦手なので毎日夜のうちにお弁当を準備しています。 冷蔵庫に入れたご飯があまりおいしくないと言われて冷凍するようになりました。 明日はのり弁を作ろうと思うのですがのりは冷凍してもおいしく食べられますか?

  • のり弁

    なぜ、弁当チェーン店の【のり弁】は、どこも似たようなラインナップなのか? 牛丼屋のチェーン店の牛丼は似ていても特に違和感はない。 牛丼はやはり牛丼だから。 でもなぜ、のり弁だけがどこのチェーン店も同じようなラインナップにするのだろうか? ご飯、のり、おかか、きんぴらごぼう、白身魚のフライ、ちくわの磯辺揚げ、おしんこ… なぜ、このラインナップがのり弁の代表という風潮になっているのだろうか?

  • おにぎりののりが包んだラップにくっついてしまう。

    おにぎりののりが、きちんとおにぎりにつくコツとかありますでしょうか? おにぎりをにぎったあと、海苔をまいて、ラップにつつむと、食べる時、せっかくまいたのりが、ラップのほうにべと~ってくっついてしまって、のりのないおにぎりになってしまいました。 昨日は、お弁当箱にいれたのですが、やはり同じ結果になり、底や壁面にべたーとくっついてしまいました。 個人的には、しっとり海苔のほうが好きなので、おにぎりにまいておきたいのですが、なにか、コツとか、ありましたら教えてください。

  • ひとえぐさ あまのり あおさのり

    ひとえぐさ あまのり あおさのりの違いを教えてください。また、海苔佃煮はこれらから作られるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • キャラ弁ののりはどんなのりですか?

      息子の遠足にドラゴンボールのキャラ弁を作ろうと 思います。 今まではアンパンマンなどの簡単なものだったので・・・ 今回は、のりに凝って細かい所まで作ってみようと思います。 のりは味付けのりでしょうか? 手巻き寿司に使うようなのりでしょうか? 味付けのりで作るとたまに溶ける?というか のりの周りがほんのり茶色くなってしまう事があるのですが・・・ ご存知の方よろしくお願いします。 のりの切り方などを紹介しているサイト等あれば 教えていただけると嬉しいです。

  • 「ノリ」を英語で何と言う?

    ノリが良いねーの ノリって英語ではどういう風に表現したらいいのでしょうか? 翻訳サイトでは、はっつけるノリや食べ物の海苔と解釈されてしまいます。

  • あおさのりは普通の海苔と何が違うのですか?

    あおさのりは普通の海苔と何が違うのですか?

  • 「ノリ」を中国語で何と言う?

    ノリが良いねーの ノリって中国語ではどういう風に表現したらいいのでしょうか? 翻訳サイトでは、はっつけるノリや食べ物の海苔と解釈されてしまいます。

  • 「ノリ」を韓国語で何と言う?

    ノリが良いねーの ノリって韓国語ではどういう風に表現したらいいのでしょうか? 翻訳サイトでは、はっつけるノリや食べ物の海苔と解釈されてしまいます。