• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女の優先順位)

彼女の彼氏が社会人野球に参加していて、彼女の優先順位は?

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39876)
回答No.2

どうしたら? 貴方に何が出来るのか? 悩む日々って、 言い換えれば彼に向き合わずに自分で消化する日々なんだよ。 結婚を考える年になる。 ⇒得たいものが増えている(失う事が怖くなっている)。 交際してしばらく経っているが故に、 今私が悩んでいる優先順位問題。 それって彼に訴えてもやや「今更感」があるんだよ。 貴方もそれを分かっている。 だから言えないんだよ。 は?今まで「こういう」俺と付き合ってきたんだろう? 今になって野球問題がどうこうなんて言うなよ!(言われたくないよ!) 貴方は彼からそう言い返されるのが怖いんだよ。 15歳下の貴方にとっては、 ある意味彼に合わせる(理解で済ませる)事に慣れてしまっている。 その分、 言いたい事も言えなくなっている貴方がいる。 そういう貴方に対して、 彼は特別貴方の内側に不満(不安)が広がっているとは考えていない。 表面的な貴方の対応はとても「良い子」だから。 決して反旗を翻したり、悪態は吐かないから。 たとえ優先順位を変えられてもね? それが逆に、 貴方の気持ちの精査を「しない」彼に繋がっている。 どうしたら良いのかと悩む日々。 貴方の悩みって、 彼「と」の間で分かち合う悩みなんだよ、本来は。 でも、 貴方はそれをやらない(出来ない)。 一人で抱えてしまっている。 内側では悩みながら、 今までのスタイルを黙認する事しか選べなくなっている。 私は心が狭いのか? それとも彼がルーズ過ぎるのか? その極の二択がまさにそれを表している。 「間」が無いじゃない? 貴方の問題か?彼の問題か? ⇒実は「二人」の問題なんだよ。 貴方は、 二人という部分に踏み出す勇気が無いんだよ。 長く付き合ってきた分、 逆に言いたい事が言えなくなっている。 ついつい「思って」しまいます・・・ 思うだけで、表せなくなっている。 そういう貴方を「どうすれば?」。 それが実は今の一番の問題なんじゃないの? 悩んでいるなら、 彼に悩んでいる事を分かってもらう事なんじゃないの? 野球優先はある程度承知している。 ただ・・・ 貴方に言わせるなら最近は「悉く」だ。 それは、 幾ら長い付き合いであっても、 私にとってはお付き合いって何なのか? 彼氏彼女の時間って何なのか? それを考えさせるんだ。 別に私を優先してとか、 極端に何かを変えて欲しいとも思っていない。 ただ、 今の関係は少しバランスが悪いんじゃないか? 野球に使う時間があれば、 二人の時間の「更新」に使う為も時間もある。 そのバランスがあってこそ、 私も貴方(彼)のスタイルを認める事が出来るんだ。 私もついついモノを言わない良い子対応選び続けてきた。 それが少し誤解を与えていた可能性もある。 それでも、 最近の私は、 24歳の適齢に入っていく私には少し物足りない。 心がついていかない。 そう感じている事を丁寧に伝える事。 それが最初の一歩なんだよね? 貴方は、 二人の作業さえ「一人」で抱えてしまっている。 それは結婚生活にも向かない貴方の姿だよ? 彼と結婚したいなら。 彼との関係のバランスを変えたいなら伝えるんだよ。 伝える事で初めて分かる事もある。 彼にとっては大丈夫だと思っていても。 実は貴方にとってはそうじゃ無かった。 そういう事だってある。 それを知った彼が、 貴方に対してどういう対応をしてくれるのか? それだって貴方の中の活きた見極めになるでしょ? 実は貴方の問題なんだよ? 良い悪いでは無くて、 貴方自身「が」目の前の彼にきちんと向き合えるかどうか? 必要な時に、必要な対応が出来てこそ真のパートナー。 悩んでいるなら、 貴方の方から伝える事が大事。 ただ15歳の差に遠慮して、 内助の功的に寄り添っているだけでは駄目。 何とかしたいなら、 貴方の「活きた」思いも届けないと。 大切にしてみて☆

関連するQ&A

  • 彼女の優先順位

    彼女の優先順位 よろしくお願いします。 付き合って5ヶ月の彼氏がいます。私35、彼氏30歳です。 付き合った当初からですが、休み(二人とも土日休み)は、彼氏は会社行事優先です。 会社行事というのは、例えば、ゴルフ・草野球・飲み会などです。 (こういう予定があまり入らない月もありますが、平均して隔週ぐらいで予定が入ります) 会社の付き合いだし、土日とも潰れることはないのでしょうがないなと思っていましたが、今週は土曜に会社の飲み会があり、また日曜は草野球があります。 そして先週は土曜は彼氏が風邪で会えず、日曜は彼氏が仕事だったので会えていません。 となると、今週も会えないことになります。 ただ、土曜は、飲み会の時間(17時半ぐらい)までは会えることになりましたが、本音を言えば、先週も会えていないのだし一日ぐらいゆっくり会いたいです。 土日どちらか断れないのかなぁ?と思ってしまいます。 やはり、社会人としては、会社行事(強制ではなく、自由参加です)は断りづらいものでしょうか? 今回の土曜の飲み会はレアなものなのでしかたないと思ってはいますが、今までの寂しさ(たまには私を優先してほしい)がたまっていたようで、怒ってはいませんが、ずいぶんとがっかりした態度をとってしまいました・・・。 彼氏は謝ってくれますが、土日どちらかの行事を断るつもりはないみたいです。 まだなんとなく心の中ももやもやとしています。 頭ではしかたないとわかっているけれど、寂しいといいますか・・・。 たぶん先週会えていたり、今週の土日どちらかゆっくり会えれば、ここまで寂しくはならなかったと思います。 男性の方、彼の気持ちを理解できますか? 「しかたないでしょ」、「俺は彼女優先するよ」・・・いろいろな意見があるかと思いますが、本音の意見お願いします。 女性の方、同じような経験をされたことはありますか? どうされていましたか? 不満を伝えていましたか? しかたないと納得されていましたか? どうぞよろしくお願いします。

  • 恋人と会いたい頻度・優先順位の違いなどについて

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、会いたい頻度・優先順位の違いについて悩んでいます。 私には付き合って四年の彼氏(お互い20代前半、社会人)がいますが、会いたい頻度・優先順位が合わないのです。交際当時から何度となくこれについてケンカしている気がします。 私はどちらかというと恋愛体質?で休みの日は彼氏と会いたい。(もちろん友達との予定がある時はそちらを優先しますが。) 彼氏は社会人のスポーツチームに所属していて土日の休みはその練習や試合に出かけます。全く会ってくれないわけではないのですが、私としてはもっと会いたいというか少し不満を感じるのです。 一番の不満点は試合などがある時は、他のチームメイトの方たちは彼女を連れてくるのに対して、私の彼氏は連れて行ってくれません。なぜなのか尋ねてみると彼女をそういった場に連れて行くことがあまり好きでないらしく、連れて行ってもらったことがありません。 それがとても悲しくなるのです。 私のことは好きだと言ってくれますが、恋人をそういった場に連れて行ってくれる他のチームメイトの彼女さん方がうらやましく悲しいです。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、これから先お互いが納得して付き合っていく方法というのはあるでしょうか? 今の状態としては私が我慢している状況なので、やっぱり我慢を続けるしかないのでしょうか? 過去の質問等を拝見していて、会えない時間やさみしい時間は自分を磨いたり趣味を見つける等の書き込みが多く、私もそのように感じて努力している反面、それでは問題解決になっていないのではないか(彼氏との間に感じるさみしさは結局埋められない)と感じるので、それ以外でお願いします。 下手な文章ですみません。

  • スポーツクラブでの当番について

    スポーツクラブでの当番について この春小学生の息子が少年野球のチームに入りました。夏休みは毎週土日に朝から練習があります。 試合の時なのですが、保護者が2人1組に割り当てられお茶当番をすることになっているのですが 仕事があるから、その日は用事があるから、うちの子は試合に出ないので見に行かないからなどと いう理由で当番に参加されない方が何人もいらっしゃいます。 私は息子が試合に出る出ないに関係なく当番に当たれば引き受けているのですが、内心ではこの暑さの 中での当番はかなりきつくてストレスになりつつあります。 何か良いお知恵などありませんでしょうか?お子様がスポーツクラブに通われていらっしゃる方や 先輩お母さんのお知恵などがあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • スポ少 欠席

    息子が少年野球をやっていますが、最近練習や練習試合が多く、先週の週末は土日ともに2試合ずつありました。レギュラーででており、2試合のうち1試合はピッチャーもやったりと流石に疲れたようで、今日はお休みしたいと言っています。スポ少はたまには休んでもいいものですか?

  • 子供の少年野球での肘痛について

    宜しくお願いします。 私の子供が入っている少年野球チームのことでお聞きしたいのですが・・・ 部員数は13名ほどのチームなのですが毎週土日で3、4試合ほどこなしていますので、そこそこの強さのチームです。 しかし現在チーム内で肘痛、疲労骨折などで故障者が多く試合できない状態です。 私は監督でもコーチでもありませんのでどんな練習をしているのかはわかりません。 そこで参考までにおしえていただきたいのですが、子供たちにどのようなトレーニングをすれば故障しなくなるか又上達するかをおしえて下さい。

  • スポ少(野球)で初日で挫折

    小学2年生の男の子がいます。 今月から学区内の幼年野球チームに入団しました。 土日のみ練習・試合があります。 土曜日に試合・その後練習があったのですが 試合は訳もわからない様子で見ているだけでした(少し疲れたようでした) その後、練習することになり、初日だから帰ってもいいし、どちらでもいいと 言うと練習していくというので練習させて帰りました。 コーチもとてもいい言葉でやる気にさせてくれ、上級生たちも バットの持ち方やスイングの仕方を教えてくれてとてもうれしかったと いい顔で帰ってきました。 次の日、一日練習でしたがもう行きたくない・・・辞めると。 疲れてしまったんでしょう。 どうしても行かないというので休ませましたが この先、なだめて連れて行くべきなのか、 もっと体力がついていけるようになるまで待つべきなのか迷っています。 毎回参加は体力的に無理かなと思っていますが 毎回参加で体力がついていくものかも・・・とも思います。 コーチも監督も保護者もとてもいい人たちばかりで 親としてはここでいい上級生たちに囲まれて成長してほしいな との思いも少しあります。 嫌がった経験を持つ親御さん、どのように対処しましたか?。

  • 草野球のマネージャーの仕事について。

    職場の草野球チームのマネージャーをしています。 今は試合時しか参加していなくて  ・スコアつけ  ・ドリンクの用意  ・試合後の用具の手入れ  ・会計業務 くらいしかしていません。 野球が大好きです!だからこそ、選手たちの役に立ちたいと思うし 勝ってほしいとも思うし、自分もその勝利に貢献したいと思っていて、 何か出来ることがないかなぁと選手に聞いてみても、 「いいよいいよ、スコア付けたりしてくれるだけで十分」 といわれてしまいます。気をつかってくれてるのかもしれないですが、 少し寂しい気もするんです。 毎日練習もしているので、練習にも参加したいと思いますが 草野球の場合、練習時に女子マネができることって 何でしょう?ちなみにバッティングマシンとかもないですし 軟式野球なんですが・・・ それと、試合時に選手が怪我をした時のために手当て方法を おぼえておこうと思うんですが、試合中にする怪我って どんなものが多いのでしょう?? 回答、よろしくお願いします!!

  • 北摂エリアで壁当てできる場所

    草野球チームに参加しているのですが、 試合でよく暴投してしまい、すごく申し訳ない気持ちになってしまいます。 ほぼ試合しかないので、個別でコントロールの練習をしようかと思い、 北摂エリアで壁当て出来そうな場所をさがしているのですが中々見当たりません。 何処か壁当てが出来る場所に心当たりはありませんでしょうか? 社会人の為、周りに迷惑がかからない場所がいいですm(_ _)m

  • 守備の仕方を教えてください。

    今年から会社の野球部に入って草野球を始めた素人です。21日に試合がありもしかしたら試合に出るかもしれません(部員の出席率が低いので)会社にグランドがあるのですがほとんど練習しないで、試合前に少し練習するぐらいです。試合に出るとしたらポジションはどこかはわかりませんがおそらくセカンドになると思います。(以前の練習ではそのポジションだった)どうか、こんな僕に守備の仕方を教えてください。

  • 少年野球 監督やチームとの付き合い方

    小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。 そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。 なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。 はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。 また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。 まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。 最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。 試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。 人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。 ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。 このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。 そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。 その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。 こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子) また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。 このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。 似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。 (当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)