OKWAVEパソコン版の推奨環境変更のお知らせ
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:便秘? 普通の食事 体重増加)

便秘?普通の食事で体重増加!助けてください!

このQ&Aのポイント
  • 私は元々酷い便秘で、最近は便秘薬でしか全部便を出せていない状態です。しかし、最近の便秘薬の使用により、下っ腹の出やすさや胃もたれのような感覚、体重増加、食欲不振が起きています。なぜなのでしょうか?
  • 普段は健康的に食事をしているのに、最近の便秘薬の使用によりお腹が出やすくなり、体重が増加していることに悩んでいます。また、胃もたれのような感覚や食欲不振もあります。どうすれば改善できるのでしょうか?
  • 元々便秘で、便秘薬でしか便を出せない状態ですが、最近は便秘薬の使用により体調が悪化しています。下っ腹の出やすさや体重増加、食欲不振、胃もたれのような感覚があります。この状態を改善する方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MUU123
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

野菜中心に食べているとのことですが、水分はしっかり取っていますか? 野菜をたくさん食べても水分を十分を十分に取れていないと食物繊維が働かなくなります。 胃もたれの様な感覚があるということですが、ストレスは感じてないですか? ストレスは胃腸にダメージがきやすいので胃もたれの様な感覚あったり胃潰瘍になったりする恐れがあります。 音楽を聴いたりなどしてストレスをなるべく溜めないように心掛けて下さい。 また便秘薬をお使いの様ですが油や防腐剤が含まれており、薬の後遺症で便秘になる人もいます。

megane_yui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 水分をちゃんと摂取して便秘改善に努めようと思います(^^) 便秘薬、怖いですね…。 初めて知りました。

その他の回答 (2)

noname#195426
noname#195426
回答No.2

1日3回食べるなら、1日3回便が生まれると言う事です。 食べたものはその後4~6時間くらいで便として排出されるプロセスを完了します。 >前までなら、月曜日からは学校で便も貯まっていないので気持ちよく授業を受けられるはずなのですが 便意と便は違います。気持ち良くても前の晩に食べたものが次の日の朝には便として存在しています、便意が感じられないだけです。便が無くても病気で便意だけ感じるという場合もあります。便意が無いから、すっきりしているからといって便が絶対ないというわけではありません。 >何故全部便を出したのにも関わらず下っ腹が出ており、便秘特有のダルさと気持ち悪さ、そして食欲不振が起きたのでしょう すっきりしていても便はあります。ではなぜ普段と違うのか、今回はいつもと違って何かしらの不良を起こしている可能性があります。ウイルス感染だったり消化不良とか考えられます。 >屁だって異常に出てお腹も張ってるので辛いです ガスが溜まってます。ガスが溜まりすぎるているからそれが便意になっています。便の存在だけが便意の原因になるのではなくガスが溜まっても便意のように感じます。 ガスが溜まりすぎる原因は主に消化不良です。 消化不良は様々な要因で起こります。ストレス、ウイルス、疲れ、食あたり、等の色々な病気が可能性にあります。

megane_yui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 便意と便の違いなど詳しく説明して頂きありがとうございました。 とても勉強になりました。 これからも便意改善に努めていきます。

回答No.1

文章を読んだだけでは貴方の食生活はわかりませんが、多分繊維質と水分不足が原因ではないかと思いました。食物繊維は大便が腸の中でからみつくうんちの元になるんですね。また、カチカチの硬い大便の原因は水分量が不足しているからです。硬い大便は便秘の元ですね。 一日3食、最低でも主菜、副菜、汁物、飲み物のバランスを考えながら食事を摂ることを心掛けて下さい。 ダイエットには基礎代謝を上げることが大切ですが、それには運動と朝の食事が大切の様です。体温を上げることが健康的な体の代謝を促進します。 おならが臭いのは、宿便が腸の中にあるせいでしょう。おならはガスなのですが、実は無臭なんです。うんちを通って臭いがガスについたせいです。 バランス良く食事を摂る。先ずはサラダを食べ、主菜、副菜、汁物をしっかりと食べる。適度な運動。それからヨーグルトを毎日食べると良いですよ(o^^o)

megane_yui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今一度、食生活を見直して便意改善に努めていこうと思います。 ヨーグルトは私にはあまり効果がなかったのですが、発酵食品など積極的に摂取していこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう