• 締切済み

礼金なしリスク+物件選びの必要時間と時期

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

礼金なしの物件は築年数が経過していたり、借り手がなかなかつかなかったりするような物件に多いですね。 みてみて、妥協できる条件であれば、礼金なしでも問題ないかと思いますよ。 初めてのことであれば、いくつかの不動産屋でいくつかの物件をみるといいと思います。 それぞれの不動産屋で得意不得意もありますし、説明の仕方等も違います。 たくさん物件を見ていくうちに、自分が譲れる条件、譲れない条件がはっきりすると思います。 なので、時間は有った方がいいですよ。 3月・4月など物件が動く時期は早く決める必要がありますが、この時期はあまり物件が動かないので、 時間をかけて決めて問題ないです。 気に入らないから即引っ越しとはいかないわけで、じっくり探す気持ちで考えた方がいいと思います。 物件情報はメール等で送ってくれる不動産屋さんも多いです。 事前に不動産屋さんに自分の条件を提示して、 物件を準備しておいてもらうと、スムーズかと思いますよ。 住む1か月前程度から探すのがいいかと思いますよ。 夏の時期はあまり物件が動かないので、不動産屋も暇ですから、 1か月前とかでも普通に対応してくれるかと思います。(対応してくれない不動産屋は使わなくていいと思いますよ)

関連するQ&A

  • 敷金・礼金ゼロの物件

    大阪市内で一人暮らしをしているのですが、わけあって引越しを考えています。 1Kの部屋を探しているのですが 「敷金・礼金・保証金ゼロ」の物件あります! という不動産屋を見つけました。 メールで他になんだかんだとお金がかかるのでは?と問い合わせたところ 「お問い合わせの件ですが、敷金・礼金・保証金なしの物件は数多くございます。引越しの費用としても、他社の半分から3分の1ぐらいのお値段でいけます。また退去時も特に請求はありませんが、物件によっては初期費用に清掃代を頂いている物件もあります。」 と言う回答をもらいました。 こういうのってどうなんでしょうか? これに関して知識がある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 敷金・礼金なしの物件について

    敷金・礼金なしの物件について 関西の兵庫か大阪に引っ越す予定です。 関西は関東と違って準備するお金がとても高く やり方も随分違うので少し戸惑います。 敷金・礼金なしでなかなかいい物件がネットで載っていたんです。 さっそく不動産を尋ねたら、他の不動産が管理しているのですが この不動産でもその物件を一緒に管理していたので 聞いてみたら敷金・礼金なしと出しておきながら 本当は客を呼び込むためにわざと載せていたそうで・・・。 敷金・礼金は実際は必要でした。 もう一つの敷金・礼金なしの物件は、 私が訪ねた不動産が載せていたんですが それで契約したら4ヶ月ずつ4000円家賃が上がると言われました。 そんな事一つもネットに載ってなかったんですよ。 もし家賃を上げずに契約するなら礼金10万円必要と言われました。 まあ、確かに礼金10万円だけでもその場所ではかなりいい物件でした。 敷金・礼金0と出していたのになんか納得行きませんが・・・。 こう言うやり方って関西では普通なんですか? 関東では今までなかったです。 これは違反行為なんじゃないんでしょうか?

  • 敷金・礼金なし物件とは?

    来年4月に引越を考えています。 2度ほど引越の経験がありますが、 両方とも、敷金礼金を2ヶ月ずつ支払い、 引越時に多額のお金がかかってしまっていました。 ただ、今回は、金銭的に苦しく、UR賃貸等も考慮しているのですが、 条件が厳しかったり、抽選等の倍率等もあり、引っ越せる可能性が低い為、 「敷金・礼金なし物件」に魅力を感じました。 アパマンでそういった物件を見つけました。 今までとはあまりにも違う為、なんだか不安をおぼえ、質問させて頂きました。 敷金礼金なし物件のメリット・デメリット等あれば、教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敷金、礼金なしの物件って

    一人暮らしを初めてしようと思って色々物件を見ています。いくつかアパート、マンションで敷金礼金なしというものがありますが、これは入居するとき家賃だけ払えばいいのですか?

  • 敷金、礼金のない物件

    来年引っ越しを考えています。資金不足なので、敷金礼金のない物件を探してますが、なぜ敷金、礼金が、ないのですか?不動産関係の方のご意見を多くお待ちしてます。

  • 家賃、敷金、礼金の安くなる時期は?

    一人暮らしするためワンルームに引越ししようと思っているんですが。。 この時期って同じ物件でも1週間で家賃が3千円とか上がるんですね、知りませんでした。。 やはり2、3月は卒業の時期とかと重なるため家賃敷金礼金もupするみたいです。 そこで、いっそのこと4、5月あたりに引っ越そうかなと思っているんですがその時期は安くなるのでしょうか??教えて下さい。。

  • 敷金礼金なしっていう物件

    敷金礼金なしっていう物件は入居するときに他になんのお金がいりますか?

  • 同じ物件なのに敷金、礼金がちがうことってありえることですか?

    引越しの為不動産屋で出向き気に入った物件がありました その物件に決め、手付金とし1ヶ月分の家賃額はお支払いしました 敷金1、礼金2 その他諸経費(仲介手数料、前家賃)等はこれから支払います その後なにげなく、興味本位で物件をネットで検索したところ、全く同じ物件が別の会社(管理会社)の名前ででていました データの消しこみができていないのだなと軽く思ったのですが、驚いた事に、その会社では敷金1礼金1となっているのです また、それを出していた会社というのは私が契約した不動産屋からもらった書類によると管理会社となっている会社でした できれば引越しの諸費用を安くしたいと考えているので、その旨不動産屋に伝え、礼金を1にしてもらうということは問題ないことなのでしょうか? ちなみに、提示されていた家賃から交渉し、1000円安くしてもらってはいます。もし、礼金1にしてもらえるのならが家賃は安くしていただかなくてもいいと思っております こういうことってよくあることなのでしょうか? また、このようなつっこみは今後の関係になにか問題を引き起こすこと(管理会社との)になりかねないか心配しております どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか? 乱文失礼いたしました。

  • 敷金・礼金0の物件

    こんばんは、今度引越しをします。 引越し費用を下げようと思い miniminiのスーパー君(敷金・礼金0の物件)を押さえた状態でいます。 敷金礼金0と言うのは、非常に魅力的なのですが 何かがありそうです。その店の人の話によると初期費用は家賃×3、8ぐらいです。退去するときに費用はかからないそうです。 敷金礼金0の物件を借りている人、もしくはそのような物件を退去した人がいましたら。 そのとき想像外のことが起きた人は教えてください。 お願いします。

  • 敷金1ヶ月・礼金なしの物件

    敷金1ヶ月・礼金なしの物件ですが、 やばいですか? 初期費用は通常家賃の6か月分と云われ、 その内訳は敷金2・礼金2・仲介手数料1・前家賃1で 計6ヶ月分ですが、 タイトルの物件の場合単純に考えて 初期費用は3ヶ月用意すればいいのでしょうか? 早く引越しをしたいのと、どうしても初期費用にあまりお金をかけられないので、初期費用が安く済むところがいいのですが、、、。 よろしくお願いいたします。