• ベストアンサー

MOディスクの質問

WindowsXP対応のMOディスクは、Windows7やWindows8でも、不具合なく使用できるでしょうか? たぶん、USBメモリーと同じように、OSに関係なく使用できると思うのですが、、、。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.5

>WindowsXP対応のMOディスク 接続方法は? 質問内容からすればUSBタイプと思うのですが 余り古いタイプはドライバが必要です 私の場合は 7や8の32bit版のパソコンが問題無かったですね (2台テスト 両方ともUSB接続タイプ ロジテック製です) >たぶん、USBメモリーと同じように、OSに関係なく使用できると思うのですが 7や8は賢いOSですが どちらかと言えば64bit使用が多いので古いXP時代の周辺機器やソフトの32bitには対応していない部分が有ります  どこからかドライバを探すパターンも有りますね (私は 64bitと32bitのパソコンを用意して対応しましたね)

tuiteru7
質問者

お礼

ありがとうございます。 7や8の32bit版のパソコンなら、使えるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#214300
noname#214300
回答No.8

早速W8.1 64bitでUSB接続のMOドライブを用い、PC-9801のMS-DOSで作成したMOディスクを読んでみましたが、普通に読み書きしました。 普通のUSBのMOドライブであれば、特にデバイスドライバ等は必要ありません。必要なのはWindows98SE以前の物くらいです。 ただし、WindowsVistaか7以降では、MOドライブの動作は保証されていません。 USB接続の物では、単なる「USB接続のリムーバブルドライブ」として標準ドライバで稼働はしますが、ドライブやディスクによってはOSのタイムアウトが発生し、中身が壊れることもあるようです。 理由としては、MOは他の方式のメディアと違い、書き込みが非常に遅いです。それを補うためにドライブは(開発された当時としては)大容量の書き込みキャッシュを内蔵していますが、そのため書き込みに掛かる時間やドライブからの応答のタイミングが他のリムーバブルディスクとは極端に違うため、ドライブがMOに書き込み中でOSに返答を長時間返さない場合に、OSはそのドライブから応答無しとして切断したりするなど、誤動作を引き起こします。 そういったことを考慮に入れて使うのであれば問題ありませんが(私はWin7でMOを常用していますが)、USBメモリと一緒と考えるのはあまり良く無いでしょう。

tuiteru7
質問者

補足

ありがとうございます。 デバイスドライバが必要なのはWindows98SE以前の物くらいです ということで、私が使っているMOディスクは、 Windows95対応のものです。 今からデバイスドライバは入手できません。 Windows95対応のMOディスクだと、Windows7やWindows8のOSでは、使えないでしょうか? よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

多分、フォーマットのことなら、 ある意味DOSフォーマットと同じだとは思いますが。。 FATとかそういう言葉のやつです。 なので、そのメディアというより ドライブが、認識されているなら、普通に使えますよ。 ついこの前までWin7で、使ってました。 Win7でフォーマットしてXPで読むことにも問題はありませんし。 「対応」ってのは、事前フォーマットの種類なので、フォーマットすれば 無関係です。 似たようなのに、MAC用ってのもありませんでした? が、メディアは同じですよ。 MAC用って書いてあって、極端に安いときは、自分がDOSV=日本語PCAT互換機の事。 でも、買ってフォーマットして使ってましたから。

tuiteru7
質問者

補足

ありがとうございます。 フォーマットすれば使えるということで、 私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、WindowsXPパソコンでも、フォーマットせず、Windows95対応のままで、正常に使用できました。 Windows7やWindows8のOSでは、各々フォーマットしなければ、正常に使用できないのでしょうか? よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Win7-64でMOは使っていますが、Win8.1では32Bit、64Bit共ドライバーは無いと可能性が高いです。Win7のドライバーはWin8.1では動かないのがほとんどですから、Win7、Vistaは同じドライバで動く事が多いです。 Win8.1は別物と考えた方が良いです。

tuiteru7
質問者

お礼

ありがとうございます。 Win7-64でMOは使えるが、Win8.1は使えないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17493)
回答No.4

今年に入ってからデータ取り出しのためにwin7のPCにSCSIカード入れてMO繋いで取り出しました。

tuiteru7
質問者

お礼

ありがとうございます。 Windows7パソコンでは、使えることがわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率43% (1280/2976)
回答No.3

ドライバ次第です。Windows 7/8用のドライバがあれば使えます。 ただし、添付されているものではなく、メーカーのホームページからダウンロードしたドライバを使用すること。 また、添付ソフトは使用できなくなる可能性が非常に高いです。 MOドライブで「Windows 8に対応」と正式発表しているのは、Logitecくらいしかなかったと思うのですが、MOドライブの型式の記載が無いので「動く」と断言は出来ません。

tuiteru7
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、Windows8パソコンでは、使用できないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

ドライブのドライバが対応していれば大丈夫ですが、USBメモリーと同等というわけにはいきません。あれは、汎用ドライバがありますので。 しかし、古いosだと読めませんよ。汎用ドライバが用意されたのは、MeかXPからです。

tuiteru7
質問者

お礼

ありがとうございます。 ありがとうございます。 私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、Windows8パソコンでは、使用できないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

種類によって違うと思いますが、私はXP→7で、そのまま使ってます。 別に不都合ありませんでした。

tuiteru7
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、Windows7パソコンでは、使用できることがわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MOディスクを使いたい

    平成20年に購入のNEC VL500GL WINDOWS Vista HOME Premiumを使用しています。 購入後手持ちのオリンパスTURBO MO mini MO643U1C にてディスクに データのバックアップをとりました。 このときは、MOのUSBケーブルを差し込みMOを自動認識したとおもいます。 先日、Vistaが不調になりCドライブのみ再セットアップをしました。 このたび、MOを使おうと接続しましたが、認識してくれません。 付属ドライバはVistaに対応しておらず、製造元でも対応していないとの事です。 OSの更新前は認識していたのですから、対応できたドライバが存在 しており、OSの更新で消えたと考えております。 以上の状況なので、オリンパスTURBO MO mini MO643U1Cを再度使用 するため、対応可能なドライバなどの入手先・方法をご教授頂きたいので宜しくお願い致します。

  • MOディスクがでてこない

    数年ぶりにMOを使ってみよう と、MOディスクをMOの装置に入れたら、とれなくなってしまいました。  ボタンを押すと出そうとする音はするのですが・・出てこないのです。  ハリの穴みたいのに針金をいれて強制的にはずそうとしても反応ないのです。  ど、どうしたらいいでしょう。 (T_T)  使用しているのはWindows98SEでMOは外装置になっています。 どうか宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • MOディスクが読めない

    Windows XP Professionalを使用しています。 MOドライブはBUFFALO MO-CU2、MOディスクはIMATION 640MB を使っています。 30分位前までは何事もなく読書きできていたのですが、何をしたのか自分でも覚えていませんが急に「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」のメッセージが表示されディスクが使えなくなりました。なんとかディスクが使えるようになりますか?よろしくお願いします。

  • MOのディスクが読み出せない

    MOに保存していたデータがある日突然読み出せなくなりました。 別のディスクを入れるとちゃんと認識しデータを読み出せるのですが 読み出せないディスクを挿入しマイコンピュータから開こうとすると「ディスクを挿入してください」とメッセージが現れます。 ディスクは入っているのですが・・・ どうしたらこのMOディスクのデータが読み出せるようになるのでしょうか? どなたか 教えてください MOドライブは富士通 FMO-640USB3 です

  • Windows7に対応しているMO

    パソコン初心者、無知な者ですが教えて下さい。今までWindowsXPを使用しておりましたが、本日Windows7を購入しXPで使用しているMOが使えると思いインストールしてみましたが失敗し、問い合わせしてみた所『7には対応していない』との事でした。今MO自体が少なくなりつつあると聞いた事があるのですがWindows7に対応したMOは電気屋さんで手に入りますでしょうか

  • MOディスクの接続で、システムエラーとなる

    以前はオリンパスのターボMO640IIIを使用していました。壊れてしまったので、同じオリンパスのMO miniEXIIを購入し、同じUSBで接続しましたが、「システムエラー、WINDOWSを再インストールしてください」と出ます。PCのOSはMEです。miniEXはME対応になっているはずですが。何が原因でしょうか。教えて下さい。

  • windows2000での外付けMOドライブの使用について

    僕は最近、友達が使用していた外付けMOドライブをもらいました。 MOディスクはWindows用とマッキントッシュ用のがありますが、マッキントッシュ用のMOディスクは読み取れません。 僕のPCのOSはWindows2000で、外付けMOドライブの型は「MO-C640U2」です。 どうすれば、マッキントッシュ用のMOディスクを読み取れるようになるんでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 1394対応のMO繋いだら・・・

    WindowsXP-Pro使い始めました。 会社でLANに繋いでるのですが、 最近MOドライブをUSBからIEEE1394に変えたら LANのコンピュータが見えなくなってしまいました; 1394を無効にしてもMOを外しても もう見えないんです; それと関係ないかもしれませんが、 以前Windows98SE使ってまして、 NetBEUIのプロトコルとか入れてたんですけど、 WindowsXPってこれ追加にないんです;; これ入れないと以前は見えないパソコンとか あったりして?

  • MOのフォーマット形式と互換性

    私は、96年夏購入のPC9821V13(NEC)を使ってます。 今度新しくPCを購入しようと考えています。 そこで、画像データや文書データを古いPCから新しいPCに移すために、光磁気ディスク(MO)の購入も考えてます。 そこで質問です。 MOディスクをフォーマットするときには、使用しているOSのフォーマット形式になると思いますが、 FAT16(私の今のPCのOSはwindows95の初期型です)でフォーマットされたMOディスクのデータは、 windows98/MeなどのFAT32形式のOSでも読み込めるのですか? MO機器自体は両対応(win95とwin98/Me)のものを購入するので問題ありませんが、 MOディスクのデータの互換性があるのか不安になったので質問してみました。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • USBフラッシュメモリーとMOはどちらが良いの?

    USBフラッシュメモリーとMOディスクのことについて質問があります。 MOディスクの方がバックアップには良いのでしょうか? 恥ずかしいのですが、今更ながらこの間USBフラッシュメモリーを始めて買いました。使ってみてびっくり。。早い。 USBフラッシュメモリーが便利だとは聞いていたのですが、なかなか使うまでいかなかったのです。 今まではMOに入れていたのですが、USBフラッシュメモリーがコピーするのに早いのでこちらに乗り換えようと考えています。 でも噂でMOディスクの方が保存には、適していると聞いたような・・・ 人に渡したり、自宅で仕事をしているので持ち運んだりしません。 あくまで仕事上のバックアック用として使いたいのです。 増設HDDもバックアップとして使ってあるのですが、それだけでは 不安なので。。宜しくお願いします。

重いかどうか
このQ&Aのポイント
  • しばらく関わっていない相手に近況と相手の近況を聞くのと最後に「お互い頑張ろうね」という内容で手紙を送るのは重いと思いますか。
  • 質問者は、しばらく関わっていない相手に近況と相手の近況を聞くのと最後に「お互い頑張ろうね」という内容で手紙を送ることについて、どう思いますか?
  • 手紙を送る相手との関係や文脈にもよりますが、一般的には重いと感じられる可能性があります。
回答を見る