• ベストアンサー

30代前半の母親と40代半ばの母親の違い

保護者で、30代前半の母親と40代半ばの母親での違いはあるでしょうか? ↑この件は置いておいて、例えば、仕事で言えば、 ベテランは経験豊富で色んなケースに対応できるが、理屈っぽく、即行動に移るのが鈍い。 若い人は、ひとまず指示を受け直ぐに言われたとおりにする。応用が利かない面はあるが、従順で吸収が早いというのがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

子供と関わる仕事をしています。 人によるかもしれませんが、30代のお母様は、 フレンドリーというか、年齢や立場の違いをあまり気にしていないというか、 お休みの連絡や年始のご挨拶もラインでスタンプ付きできます。 なぜかタメ口の方も・・・。 40台のお母様の方がその点もう少し常識的ですね。 服装も40台の方が30代の時と比べて違うように思います。 ママドルの影響でしょうか。 あとは自分の子供の頃の経験や、あった物によって 子供に対する考えも異なるようです。 特に10年違うと、AV機器やPC、モバイル端末など 目を見張る程の変化がありましたから。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 30代の方のノリの良さみたいなのはありますね。 40だと、常識的、悪く言えば堅い? でも、40代というより、子育て2人目以上(上に中高生がいたり。)の40代半ばの女性でしょうか。 必要を満たせば、それ以上はしないみたいな。 溌剌さが無いというか見た目だけでなく、活動自体にも。 (言い過ぎ?) まあ、当然、色んな人いますが。 でも、幅広い年齢の方をお相手とする立場だと、 情報を得たり、連絡を取ったりする方法の傾向って知っておく必要ありますよね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nikomal
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

30代前半でも40代半ばでも子供がそれぞれ第一子ならさほど違いは無いと思います。40代の方が第二子、第三子というなら学校生活や子供会活動において様々な事を分かってる面があります。その位じゃないでしょうか。

noname#205166
質問者

補足

私もその母親の性格や、初めての子育てか2人目3人目かの違いの方が大きいとは思います。 でも色んな角度から考えてみる事も面白いかと思って質問しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人がいます。私30代半ば、彼は40代前半で同じ会社で働いています

    好きな人がいます。私30代半ば、彼は40代前半で同じ会社で働いていますが、職種が違うため勤務時間や場所が違います。一年前に先輩から紹介してもらいメールする仲になりました。時々夕飯を届けたり、遊びに行ったりする仲で、付き合っているようにみえるけど、付き合っていません。もちろん体の関係もありません。 お互いの親にも会っていて、互いに気にいられています。私も互いの親も結婚できたらいいなと思っています。数ヶ月前に彼と飲みに行った時に、彼から両親が、うちに来てくれないだろうか?と言っていたと言われました。両親ではなく、彼のお嫁さんになりたいのに…複雑な気持ちでした。 そして昨夜は、うちの家族と彼で伊勢エビを食べに行きました。帰りに、母親が彼に¢来年は伊勢エビよりも豪華なご馳走が食べれるといいですね£と言ったそうです。母親は結婚を意識させるために言ったそうです。彼にその意図は伝わったのでしょうか? 彼のお父さんから彼は自分から言い出せない性格…と言われたことがあります。やはり私から行動を起こさないと進展しないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 30代前半の男が母親にお菓子を買ってもらう

    そういえば30代前半の頃はよく母親とスーパーに買い物に行ってましたが(私が車の運転をしてたので荷物持ち&足として付いていった)私はその時はいつもお菓子売り場に行って欲しいお菓子を持ってきて母親が押してるカートの上に乗っかってる買い物カゴに入れてました。 要するにお菓子を母親に何点も買ってもらってたんです。 こういう私の行動はどうおもいますか? 1、子供みたいで変。 2、足と荷物持ちをしてるんだからお菓子くらい買ってもらっても良いと思う。 3、その他。

  • 女性3人(20代半ば)で男性1人(40代前半)を誘うのは失礼でしょうか?

    入社3年目になる女性です。 私が入社した時に人事担当部署にいた男性(40代前半)で いろいろ気にかけていただいて、気軽に相談というか話を聞いてくださったり 何かとお世話になった方がいます。 今も廊下を挟んだ別室の部署にいて、顔を会わせるといつも声をかけてくださいます。 私以外の同期の女性2名も同じように思っていて、社会人の先輩として 本当に素敵な人だなあと思っています(恋愛感情とかそういうのではないです)。 3人で、1度その方ともっと話がしたいね、一緒に飲みに行きたいねと話しているのですが 私たちからいきなりお誘いするのは失礼になるでしょうか? 20代半ばの女性3人(年下だしお給料も安い)+40代前半の男性(役職もそれなり)だと 自分達はちゃんとお金など出すつもりですが、なんとなく金銭面でも気を使わせることにならないかなあ・・・ という気もするのですが、お誘いする場合にはそのこともきちんと伝えた方がいいでしょうか。

  • 60代前半で歩けなくなるのは病気でしょうか

    実家にいる60代前半の母親が、数か月前から朝にウォーキングを始めました。そのことは電話で聞いていました。自分から「歩けなくなったのでトレーニングしたい」と言っていました。 元々、母親はすごく小食で瘦せていて運動も全くしていないので、老化で足腰が弱くなっただけだと思っていました。 今度は、自分からシックスパッドを買うと言い出し、2か月前に購入。先週には、ロコモアというサプリを購入し始めました。(今までサプリなんて飲んだことない人です) 普段、自分からあまり発言したり行動しない母親がこういう事を始めたということは、本人的にかなり危機感を感じている気がしています。 私は実家にいないので、ただの老化と運動不足と思っていたのですが、これが何かの病気である可能性はありますでしょうか? すごく心配になってきました。 私はそういう病気について知見がありませんし、シニア世代との関わりも無いので60代前半がどのくらい動けるのかも分かりません。 どこかの病院に行けば判定してもらえるのでしょうか?何でも結構ですのでご回答をお願い致します。 ※ 母親は若い頃から小食で痩せていて、20代~60代まで運動も全くしていません。腹筋が全くできないと言っているのを知っています。なので元々の筋肉量がぜんぜん無いはずです。 最近は1時間ほどウォーキング(歩数計で5千程度)していますが、それだけで息を切らして疲れたと言っているそうです。

  • 二十代半ばになる末の弟の性格について

    父母と3人兄弟(私は長男)の構成です 20代も半ばになる3男の性格についてなのですが 説明しますと ・子供の頃親が仕事等で余り面倒を見れなかった(母親談) これに関しては私や次男も大して差はなかったと私も次男も思っています ・未だに母親と一緒に風呂に入っている 上記の件を母親がかなり気にしており 甘やかす必要のない年齢になってから甘やかし始めた為 我侭振りが加速、注意しようものならすごい屁理屈を並べたてます ・小学校から交友関係が変わっていない 私や次男は都心へ出て1人暮らしの過程で 色々な経験をしているからまだいいのですが 3男だけは面倒くさがりで、掃除も洗濯も料理も全くできず また、やろうともしません 交友関係の狭さからか、視野も狭く教養もモラルも無く 我侭で屁理屈ばかり・・・中学生のソレそのままなのです・・・ その友人達も遊びに来ても挨拶はしない 夜中3時頃に来てはドカドカと階段をあがり、大声で喋りだす始末 趣味(詳細は伏せさせて貰います)で始めたものがあり のめりこみ、いい感じに作業して続いていたのですが たった1度壁(誰もが通る道)にぶつかっただけで諦め 以降そのジャンルにはまったく手を出さず 話題にも出さなくなってしまいました これからもわかるように、諦めやすく、面倒くさがりで逃げてばかりです 母親は最初に述べた理由があるので強くは言えず(父も同様) 私と次男で話合い、3男に注意した事もあるのですが 「いや、おれはコレでいいんだ」「おれはコレで正しい」 みたいに自己完結しているようで、どうしたらいいやら・・・ 何か実害が出ているわけではありませんが このままでもよいものか、また何か少しでも改善する手立てなど 助言ありましたらお願いします

  • 結婚相談所で、お相手の男性には30代半ばをと思っております。 次が悩み

    結婚相談所で、お相手の男性には30代半ばをと思っております。 次が悩みどころで、第二希望をどうするかです。 年下の30代前半か、38~40歳か。私は30半ばで、子供をじっくり育てたいので、しばらく子育てに専念したい。となると、30後半の人のほうが収入面がよいと言われたのですが、30後半は、なんだか結婚を行きそびれた、癖や難点のある人が連想されるので、それだったら、30前半がまだいいかなと。 38歳以上の初婚の男性は、客観的にいい人もいたりしますか?どうでしょう?

  • こういう母親って普通なのでしょうか。

    30代前半の独身女です。 子供の頃、今の時代と比べて、子供の育て方がもっとアバウト?と言ったらよいのでしょうか、世間は神経質でなかったと思っています。(叱る時に多少叩くのも当たり前、など。) そんな中、 ★子供の頃 母親に、服にゴミがついているから払いなさい!と言われながら ほぼ毎日叩かれ、痛い!と言ってもやめてくれないことが多かったです。 ★そして、母親が更年期に突入していたと思われる時期には、ちょうど私も反抗期だったのもありますが、たびたび口論になり 包丁を差し出され脅された事があります。 ★子供の頃から感じていたのですが、母親は 自分が気に入られようと、すぐに子供に物を与えてしまう面があるな、見捨てられるのを恐れているなと今でも感じます。 ★私が仕事から帰宅してまもなく、私は母親に何もしていないのにもかかわらず、意味もなく激しく怒鳴り散らされることがありました。 こういう母親の姿って、家の中でだけなら よくある話なのでしょうか? 私自身は、子供の頃から不安定な面があり、不登校を経験したり20代半ばから本格的に心療内科に通い続けています。(弱い安定剤と、睡眠導入剤を服用) 誰だって気分の波はありますが、こんな母親でなければ・・今の自分だってこんなではなかったのでは? と悔やむことが多々ありました。 私の母親は皆様からみて どうですか?

  • 30代前半の独身女性です。焦りすぎなのでしょうか。

    こんにちわ。 質問させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。 私は30代前半独身女性なのですが、世間(職場・親戚・家族)の風当たりは強いです。 母親は毎日のように「お願いだから早く結婚して孫の顔を見せて」と言い、飲み会の席で職場の上司は「どうして結婚しないの?子供産めなくなっちゃうよ」と言われます。 その場では「もらってくれる人がいれば、いつでも嫁にいきたいんですけどね~なかなか」と笑い飛ばしますが、内心涙です。 実は、親にも誰にも言っていませんが、こっそり婚活を始め早2年なのですが、芽を結んでいません。このまま上手くいかず、無駄に年を重ねていくのかと思うと、ため息の毎日です。 私は早く結婚出産を!と焦りまくっていますが、同年代の友人たちの半分は独身で、見た目も中身も若々しくふわふわした人たちが多いです。 30代半ばぐらいになったら、私にぴったりな人が現れる気がするのでいまはあわてないという友人がいたり、その気になったらお見合いすればすぐに結婚できるわ。という友人もいます。 彼女らの話を聞いてると、30代半ばになれば、女性の市場価値(とくにお見合いでは)は暴落するし、子育ては早いほうがいい・・・もっと危機感を感じてほしいと思うのですが・・・これは私のお節介です。 いろんな生き方があると思います。 独身でも既婚でも自分たちが楽しければそれでいいのだと、それは私も理解しています。 私は家庭運がないので早く自分の家族を作りたいし、子供も産みたいと思っているので、結婚をしたいと思っていますが、彼女たちはそのへんがあまりないのだと思います。 焦っているとロクなことがないので、最近は小休止していますが・・。 とりとめのない質問になってしまい、すみません。 最近は30代前半でも焦る必要はないのでしょうか。 なにか、自分の立ち位置が分からなくなってきました。 既婚未婚の方の意見をお聞きしたいです。

  • 考えが古い彼氏の母親との接し方

    現在、結婚を視野に入れて同棲をしている彼氏(25)がいます。 今度彼の実家に行き、挨拶をすることになりました。 彼の母親(50代半ば)は古い考えの持ち主らしく、 また、彼は末っ子長男なので、 『結婚する前から同棲なんて』 『自分の息子を取られたくない』という想いが特別強いようです。 彼の歴代の彼女にも当然良い顔はしなく、 帰った後グチグチ文句も言っていたようです。 (髪が茶色だとか服装がどうのこうのと。) 彼はそんな母親と折が合わなく、恋愛面に関してはたびたび衝突してきたようです。 彼いわく、何を言っても「自分の方が長く生きているのだから、自分が全て正しい」と思っているそうです。 ちなみに私は短大を中退し、20歳で現在の会社に就職した社会人2年目です。 私の母親は現在40代前半、ドライブ好きで、友達と好きなアーティストのライヴに行ったりと若いです。 彼の母親と正反対なので、どう接すればいいか分かりません。 (彼の母親と私の母親がうまく行くのかも心配です・・・。) 今度挨拶に行くときの服装や振る舞いはどのような事に気をつければいいでしょうか? これから先付き合っていく上でどのような事に気をつければいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 40代半ばの母の生活について

    まずはじめに、40代半ばの独り身の仕事をしない母親を19歳と二十代2人の兄弟3人で面倒を見るのは今のご時世普通なのでしょうか? まず、状況としては、 専業主婦(あまり家事してないけど)だった私の母は昨年離婚し、独り身になり、その時父親から2百万円くらいもらいました。 しかし、それもあと少しで底をつくようで(家賃や車の維持代などもあるので)生活が困っているそうです。 私が一番下なので、上の兄弟にお金を借りることが度々あるそうです。 しかし、働くのが面倒なのかなんなのかはわからないのですが、全く働く雰囲気がなく、『探してるけどいいところがない。』などといったり、1月くらいでやめちゃったりします。 働かないの?といってもしなきゃいけないんだけどねー、この仕事は○○○出さねーと言い訳ばかりします。 年齢とか離婚してそれまで働いてなかったから働く気が起きないとか、色々感情的な部分では同情するのですが、やはり、せめて少しでも働いてもらわないと私たち兄弟の、未来まで潰れそうです。 本人に、今後どうするのか聞くと『別にもうやりたいこともないしポンッと死ねるならそれでもいいんだけどねー』みたいなことを言うのですが、 無理ですし、どうしていいかわかりません。 お金を渡さなければ本当に困って働くかもしれませんが、困る母を見たくない、となぜか辛くなり、支えてしまいますし、 渡さない→生活できない→生活保護→血の関係がある私たちに連絡が来る と言うのがわかりきっているので、八方ふさがりです。 私と同じような方や、母と同年代の方。 どうすれば母に働いてもらえるのでしょうか? ほんの少しの仕送りならいいのですが、私も貯金などをしたいので本当に困っています、