• 締切済み

スクールカウンセリング。困ってます。

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.10

返事をありがとうございます。 No.5です。 だいぶ前向きになっていただいて うれしく思います。 一言だけ、気になった表現がありましたので、再度回答というか補足をします。 >「お任せ」の気持ちで当日頑張りたいです! お気持ちは立派。前向きにとらえて行ってみよう・・・という意思が伝わってきます。 でもね、カウンセリングは「頑張る場所」ではないのですよ。 本来は、不安な心を持つあなた、後ろ向きになってしまうあなた、気持ちの浮き沈みが激しいあなた・・・その本来のありのままのあなたの姿を見てもらう場所です。 だから、あえて「お任せで」と申し上げました。 再度、同じ表現になってしまいますが、何も気にせず、お話を楽しんできてください。

関連するQ&A

  • スクールカウンセラーについて

    長文になります。 私は、公立高校に通っている一年生です。 6月頃から学校に行ったり、教室にはいるのが辛くて休みがちになっていました。 夏頃から担任の勧めでスクールカウンセリングを受けてていて、現在はだいぶ良くなってきています。 カウンセラーの方は、とてもいい方ですし、満足はしています。 しかし、受けているうちに少しカウンセリングについて疑問になった事があるので、質問させてください。 1,スクールカウンセリングとそれとは別のカウンセリングを並行して行うのはマズイのでしょうか。 2,スクールカウンセラーの人が、相談内容を担任や学年主任の先生に話す事はあるのでしょうか。 私は、(緊急性がある物を除いて)相談者への相談なしに他人にその相談内容を話されたくはないんですが…。 先日、保健室にいた時「それじゃあ、午前中の反省会やりましょうか。場所は○○(カウンセリングが行われてた場所)で」と保健室の先生と、修学支援の先生が話しているのを聞きました。 その日は一日中、カウンセリングの日程が組まれていた日で、その会話の少し前に、午前中の分が終わったという会話があったので、「反省会」の名で何が行われてるのかが気になってしまいました。 3,スクールカウンセリングの枠が希望者よりも少なかった場合、どの様にして優先順位をつけているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • スクールカウンセラーのこと、教えてください!

    私は、趣味で小説(と言っても簡単なもの)を書いている、JCです。 それで、新しい話を書こうとしているんです。 主人公は、中学2年生にしようとしていて、そこで、スクールカウンセラーを登場させたいんです。 でも、スクールカウンセラーは学校にいるけど、どんなことをしているのか知りません。 なので、どう書けばいいのかあまり分からないんです! そこで、スクールカウンセラーについて知っていることがある方、是非教えて頂きたいです! お願いします<(_ _)> 特に知りたいことといえば、スクールカウンセラーに相談しに来る子達は、どのように来るのか、です。 心が弱ってしまった子達が来るんですよね? 自分から相談しに来るんですか? それとも、担任の先生の勧めでとかですか? というか、どうしたら相談させてもらえるんですか? そういうところを調べようとしても、出てきません。 教えて下さい! すごく細かなところでも、なんでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

  • スクールカウンセラーって…

    こんにちは。高校生の男です。 最近、スクールカウンセラーに相談しようとしているのですが、内容が内容のため、担任や他の先生には知られたくありません。友達に聞いたところ、スクールカウンセラーには守秘義務があるから、大丈夫だよと言っていたのですが本当ですか?それとも、重要な相談(相談したい内容に少しだけ担任が絡んでいます…)は担任や学年主任に知らせる必要があるのですか? 御回答お願いします。 相談内容は、いじめや犯罪関係のものではありません。

  • 心理カウンセリングについて(長文)

    私の親は、ある事が原因で、精神がひどく落ち着かなくなり、とてもひどい鬱のような状態になり、カウンセリングを受けるようになりました。 もちろん、通院もして、薬物療法も受けています。 しかし、なかなかウマの合うカウンセラーに出会えないらしく、もう3回も、心理相談室(もしくは先生)を変えてもらっていますが、それでもダメだそうです。 何故カウンセラーと上手く行かないのかと聞いてみると、どうやら「叱咤激励」(?)されるせいらしいです。 親が言うには、そのカウンセラー達は、「世の中には色んな人がいる。例え犯罪めいたひどい事をされたとしても、それは、その人と縁を切ればいいだけの話だ」とか、 「相手を憎むことは意味が無いからやめなさい」とか、「人間は誰も幼稚なものなので、成長する必要がある」等と言うそうです。 私が聞けば、カウンセラーさんの言うことも、一理あると感じるし、大人なのだから我慢する事も大切だっていう 意見も納得いきますが、なんせ精神の落ち着かない親なので、とても傷つくのだといいます。 「私だって病気で辛いんだ。私の話も少しは聞いて欲しい」と言っても、いくら話そうとしても、 なかなか、優しくうんうんとは聞いてくれないそうです。 気の合うカウンセラーに出会うまで、変えたほうが良いのでしょうか? 子供である私にも、出来る事があればやっていきたいです。親を見ていると、毎日辛いです。 「カウンセリングって、こういうモノだったのか・・・ それとも運が悪いだけか・・・?」と、毎日つぶやいています。まぁ親にも、それなりの原因が必ずあるんでしょうけどね。被害妄想が強いみたいですし。 話す時、ちゃんと自分の思いを伝えればいいんですよね。 本人は「話せる雰囲気を作ってくれない」と言いますが。

  • カウンセリングの守秘義務について

    前にいた病院で、カウンセラーに悩みを相談したら 広場の人が、聞いていて、全然話せませんでしたが 病院を変えて、カウンセリングをしてみると、全然違う 環境で、話せましたが、守秘義務があるかどうか心配です。 そのあと、誰かに話さないかや、本当に、周りの人間が、 聞いてないか、(自分の親でも)前にいた病院は、酷くて 本音で、本当に悩んでいることを話したら、途中で投げ出して 先生に丸投げされました。そのあと、妄想だと散々言われて 非常に傷つきました。今の先生に話したら、妄想かわからないけど 今、君が悩んでいる問題だから、素直に、伝えるべきだと言われ 「前の病院では、してこなかったのか」と言われました。 全く親に相手にされず、親には、話すんじゃなかったと後悔しています。 占いにも行きましたが、結局、言い出せずにいます。 話しても良いと思いますか。解決できると思いますか。 どうか宜しくお願いします。

  • カウンセリングを受けても以前と変わらない

    こんにちは。 以前から、突発的に涙が出てきて止まらなくなったり、常に寂しさが付きまとう症状がありました。 ここで質問したところ、「誰かに話を聞いてもらうことが効果的」という回答をいただいたので、スクールカウンセラーさんに相談してみることにしたのですが… カウンセリングが始まる前よりも終わった後、気分が更に沈んでしまいました。 自分の不安を詳しく話したことによって、悲しい感情や、寂しい感情が、大きくなったように感じて。 最近は、夜に眠ることが出来るまでに最低でも1時間は掛かるようになってしまいました。 まだカウンセリングは1回しか受けていないのですが、これからもカウンセリングは続けるべきだと思いますか? (カウンセラーさんには、また来ることを勧められました。) また、寂しい感情を和らげて、夜すぐに眠りにつける方法がありましたら、是非教えてください。

  • スクールカウンセラー

    私は、今、高校3年生です。 私は、父親から暴力や暴言をされていて、 学校の先生に気づかれて、カウンセラーと話しました。 それで、教頭先生と学年主任の先生に母親が呼ばれ、話をされました。 その後も、カウンセラーの先生にまた来てねと言われ、何度か行っているのですが、 最近、そのカウンセラーの先生があまり信頼できません。 いろんな話をしたり、相談に乗ってくれるので、信頼していましたが、 ここ数回は、相談してもいない大学についてばかり、聞かれます。 以前、受験担当の先生に志望校を聞かれ、まだ全く決めていなかったので、答えれませんでした。 だから、その先生がカウンセラーの先生から聞き出していると思います。 また、ずっとこっそり録音をしていて、何のためなんだろうと思います。 親切に相談にのってくれていたのに、カウンセラーの先生が学校の先生のスパイみたいに思えます。 先生が母親に話しをしたぐらいで、父親の暴言、暴力がなくなるわけもなく、 家庭ががたがたです。 信頼していたので、カウンセラーの先生には家族の問題や自傷をしてしまっていることを相談していて、 もうこれ以上他の人には言いたくないし、他に相談できる人がいません。 大学の話ではなく、こういった相談をきちんとしたいです。 このことを次回のカウンセリングの時にいうか、担任の先生に相談するか迷っています。 担任の先生は信頼できて、相談できます。 ただ心配なのが、それを学年主任の先生に言って、学年主任と面談とかになりたくないです。 でも、担任の先生に負担になるようなこともしたくありません。 父親がいると家族みんなが緊張してしまい、殺されそうと思うこともあります。 父親に言われた暴言で傷付いたとかそんなことではなく、物理的にこの緊張と恐怖から逃れれるようにしたいです。 どうしたらよいか、アドバイスをいただければと思います。

  • スクールカウンセラーはどこまで秘密厳守か

    タイトルの通りですが、たとえば相談された内容が犯罪に関わるものだったとしても(相談者が被害者、あるいは加害者)、教師や警察に伝えることは絶対にないと言い切れるのでしょうか。 スクールカウンセラーではなく個人のカウンセラーでもいいです。 私がカウンセリングにかかりたいわけではないのですが、詳しい方がいましたら是非教えて頂きたいです。

  • 至急、スクールカウンセラーについて

    私は3ヶ月くらい前から学校に行けていません。 特にいじめられてもなく、勉強についていけないなんてこともないです。 先日、養護の先生に話を聞いていただいたのですが、全く有意義な時間だったとは思えませんでした。 まぁ億劫だったというのもありますが。 明日スクールカウンセラーの方に相談することになっているのですが、二の舞は嫌です。 カウンセリングが心配で、ネットにあがっている質問もいくつか目を通しましたが、いい印象が持てませんでした。 親に相談しろという方も居ましたが、少し親に苦手意識があるので相談はできません。 今回も「せっかく休みをとったんだから」 「自分の殻に籠ってて私達は信じられないのか」 「辛いのはお前だけじゃないんだから」 そんなことばっかりです。 親が不機嫌なときは機嫌を取って、罵詈雑言を聞き流して、、 そんな親が嫌いです。 話がそれましたがスクールカウンセラーって実際どうなんでしょうか? 見ず知らずの方に胸のうちをさらけ出すのは怖いです。 かわいそうだと思われるのも嫌です。 思いのままに文字を連ねたので少し感情的なところがありましたら申し訳ないです。 自分で書いていてどんな回答を求めているのか分からなくなってきましたが、回答お待ちしております。

  • カウンセリング

    今高校二年生ですが 女の友達がもう半年くらいずーっとやばいくらいに落ちてるんです、波はある程度あるのですが、基本的にずっと暗い感じです。 前はこんな感じの子じゃなかったので、かなり心配です。その子の女子の友達も相当心配して、いろいろしてきたんですけど、もう高校生では限界。というか無駄に変なこといったら本当に潰れちゃうような状態で、なにもできなくなってしまった感じです。 そこで大人に頼ろうとしましたが学校の先生はまったく頼りにならないし、絶対に相談なんかしちゃだめってかんじの先生たちなので、却下。スクールカウンセラーはいないし、保健の先生も限界がありました。 そこで精神科とかカウンセリングとかプロの方に見てもらうのが一番良いと考えました。 ですが、そんなの本人にはいえません・・・。 と困っていたら、先日突然メールで 「カウンセリングって無料で親に知られずに受けれるの?」 と聞かれました。俺はまったく知識がないのでわかりませんでした。 インターネット上でやメールのやりとりでは無料で行っているのもあることは知っていますが、彼女的にはきっと、直接あって話したいのだと思います。 そういう場合なにか良いところはありませんでしょうか? 無料で、親に知られずにカウンセリングを受けることのできるところ。 それがないならば有料でもとにかく情報を求めます。 長くなって申し訳ありませんが、どうかお答えくださいお願いします!