• 締切済み

エネファームについて

家を改築するにあたって「エネファーム」をつけようか迷ってます。(初期費用が高いので) 得なのか損なのか・・・・家を新築される方などご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

太陽光発電と違って損得は勘定しづらいですね。 太陽光発電は発電するだけですので初期投資があって、売電の収入と節電での経費削減で損得の予想がたちますが、エネファームだと売電は出来ませんので発電による節電で初期投資の元を取れるかと言うとまず無理です、ただエネファームは給湯もしますので、それをどう加味するかにとって得か損かという事になると思います。 金銭面だけを考えると得という訳にはいかないと思います、初期投資が高すぎます、他の回答でエコジョーズと同等の金額でとありますが、そんなことはまずありえません、エネファーム設置でハウスメーカーが値引きする理由がありません。 年間5~6万円お得となっていますが、床暖房や乾燥機も使用してのオール電化との差ですのでそれらが無いとそれほどの差は出ないと思います、しかもシステム自体は20年しか使えません、そこまで持つかどうかはわかりませんが、最長でも20年で自動停止します。 家庭用としては発電性能と給湯性能のバランスが良くありません、一般住宅向けとしては、まだ確立したシステムでは無いと思います、Co2の削減を目的に導入するのは良いと思いますが、コストを考えるのであれば他の物にしたほうが良いと思います。 そもそも、なぜエネファームの導入を考えたのでしょうか?

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.4

プロパンだったら入れない。以下 都市ガスとして 改築?どのレベルかですが いわゆるリホームだったら私なら見送り エコジョーズにしときます (10年後に期待) 新築ですと大手ハウスメーカーさん&ガス会社のタッグで頑張ってますので 環境なんたらとか別名目で値引きをして エコジョーズ導入とエネファーム導入の 価格差がほとんど無いような見積もりを持ってくることがあります (200万に補助金が100万出て 建物本体から70万お値引して 実質30万ですみたいな表現) 4千万5千万の商談の100万やそこらどの名目で値引きしても大勢に影響ないでしょうw エネファームを導入およびさらに太陽光とかの条件で ガスの単価が安い契約体系になっている 都市ガス会社が多いです(全部かどうかしらん) 試算条件変えればいくらでも都合のいい数字はでるでしょうけど http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/ecojozu/ エコジョーズで床暖いれれば 年間約17,000円節約と記載があります http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/expense.html エネファームは年間5~6万お得と記載があります 足し引きしていいかどうかはありますが 引き算すれば33,000~43,000円お得? 10年なら33万~43万なんで 初期導入の差が40万前後くらいならエネファームですね (と結論でるような値引きをハウスメーカーが提示している) 「エネファームを導入する」となったならば 都市ガスなら契約単価安くなっているので ガスでOKなとこは ガス使った方がメリット大きくなるでしょう ミストサウナ、ガス衣類乾燥機、ガス炊飯器、床暖房、(ガスファンヒーター) なんかも「ガスだからこそ」なメリットがあります

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

詳しいことは分かりませんが、太陽光発電と同じで、確実に得するならもっと多くの家に付いてるかと思います。まぁ、今後のガス、電気料金の単価推移、お湯の使用量等にもよるでしょうが。 具体的に得になるかどうかは、毎年幾らくらい光熱費が安くなるのか試算し(メーカーや業者の言い分よりはかなり低めに!)、その機器の平均寿命で回収出来るかどうかです(得するには、回収どころかプラスにならなといけない)。その手の機器は10年程度が更新時期でしょうから、その程度で買い替えという感じで計算してみてください。間違っても、20年30年持つとは思わないでくださいね。 その辺りを勘案すれば私ならこういう物に金を掛けずに、家自体に使うでしょうか。高気密高断熱等で最初から光熱費が少なくなるような工夫をしておけば、長期間光熱費節減に貢献出来る可能性がありますので。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

電気自動車、ソーラー発電など補助金付の新技術は、トータルコストが高いから補助金が付くのでは? 政府にはお金がありませんので、コストが低くなると結局、その分補助金を減らすと思います。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.1

あくまでも個人的な意見なのですが、今の時点での エネファームはまだ開発途上だと言えますね。 (1)燃料であるガスの値段がまだまだ高いので、 これを使って発電しても安い電気になっていない事。 これからガス料金の自由化をしますから、 ガスの価格が下がらないと大きなメリットは期待出来ません。 (2)電気は貯められない事。 エネファームは発電と同時にお湯が沸きますが お湯だけが必要な場合は電気は捨てていますから 余りお得な状態とは言えないので、出来れば「蓄電池」を 設置すれば無駄に捨てずに済むのですが 「蓄電池」がまだまだ高いので今は買い時とは 思えませんから、もう少し時間が必要です。 以上の様な条件が整えば「買い!」でしょうが 今はまだ早すぎますから、ガスであればエコジョーズで使ってみて 10年後のバイラーが壊れた時点で考えればいかがでしょうか? 「補足」があれば「追記」が可能です。

関連するQ&A

  • エネファーム導入検討中

    一戸建て新築を計画している若い夫婦です。実家が太陽光とエネファームのダブル発電を設備していて、よさげなのでエネファームも検討中です。 九州ですが、見積もりではエネファーム200万、補助金38万で実質負担162万ですが、これは15畳分の床暖房が込みの値段です。 これはお値段としてはかなりサービス価格でしょうか? 実はエネファームを止めて、その分太陽光パネルを目いっぱいつけるという選択肢も検討中です。どちらが得なのか、また快適性はどちらがどうなのか、体験者のご意見をいただけると嬉しいです。 洗面所にも床暖房をサービスしてもらうように交渉して、それができるならエネファームをとも考えていますが、業者の採算的に無理でしょうかね?

  • エネファームかエコジョーズかオール電化か

    このたび新築することになりガス設備等で悩んでいます。関西地区。 今なら補助金とハウスメーカーの値引きで80万でエネファームにできるそうです。 エコジョーズなら25万ほど。 住むのは夫婦に母の三人、妻は在宅の仕事なので二人はほぼ毎日昼間も家にいます。 キッチンはIHヒーターに決めています。床暖はなし。 エネファームは家族が少ないと発電量が少ないと聞きます。でも二人は日中も在宅なことを考えると十分発電できると考えていいですか? また太陽光発電はしない予定ですがオール電化のほうが光熱費を抑えられるならそれもいいなと。 それぞれのメンテナンス費用、買替費用等も心配です。 まとまりのない質問で申し訳ありませんがご意見いただけたらと思います。

  • エコジョーズとエネファーム コスパ

    新築予定の者ですが、ガスの床暖房をつけたいと思っています。 その際、エコジョーズとエネファームではどちらがコスパはいいのでしょうか?業者はエネファームを付けさせたく思っているらしく、エネファームの話しかしません。 エネファーム200万補助金38万、但し15畳分の床暖房が込みという話です。これがエコジョーズだと設備費30万くらい?+床暖房15畳の設備費用ですかね? ガス会社との契約ではエネファームだとコジェネレート契約でガス代半額?エコジョーズの場合はホットメリット契約で月最大2000円引き?ですか? 太陽光も載せるつもりですが、電気の床暖房は乾燥するので考えていません。 納得の行く説明を受けてから契約をしたいのですが・・・詳しい方、教えてください。 なお家族は若い夫婦の二人暮らしです。これから家族が増えるかもですが・・・

  • 太陽光発電とエネファームと床暖房について

    現在、新築を考えていて、とあるハウスメーカーさんでお話しを聞いている所なのですが、 太陽光パネルとエネファームのダブル発電を勧められました。 エネファームをつけると、床暖房12畳(?少し記憶が曖昧です)が無料でついてくるそうです。 太陽光パネル( 3.15kw)とエネファームの値段が約377万円です。 ハウスメーカーのキャンペーンで約131万円割引、国と市の補助が47万出ます。 なので、約二百万円で太陽光パネルとエネファームと床暖房がつくのですが、どうなんでしょうか? エネファームも、よくわからない点が多く、迷っています。 オール電化と太陽光パネルという選択肢も考えてはいるのですが、床暖房も捨てがたいなという感じです。 ですが、床暖房の光熱費も心配だったりします。 悩んでいるので、ご意見等お願いします。

  • エネファームと太陽光、床暖房について

    質問させていただきます。 このたび、新築一戸建てを購入しようとしています。 それで、エネファームと太陽光(3kwほど)、床暖房をつけようかと思ってます。 ハウスメーカーの営業の方に、今なら安くつけられるという事で勧められています。 上記装備、既につけておられる方など、実際使ってみてどうかお聞きしたいのです。 当方、妻と子供二人の四人家族です。 ガスを使って料理したい妻の意向もあり、ガス使う際に発電できるならとエネファームを検討しています。 ただ、エネファームは、お湯を沸かすときに発電するのだと知りました。 私は、毎日お風呂をためて入るのでその時だけ発電するのだと理解しています。 温水式床暖房だと、床暖房する際発電するのでしょうか? また床暖房つけるとエアコンいらないは本当でしょうか? 太陽光は売電します、十年の制約付きですが。 いろいろなご意見あられると思いますが、出来るだけ上記装備のご使用経験者の方にメリットデメリット、(エネファームでより発電するためには?など)感想を伺いたく、宜しく御願いいたします。

  • エコジョーズ?エコウィル?エコキュート?エネファーム?太陽光?

    今度家を新築するにあたって給湯システムなどで迷っています。 同じハウスメーカーの営業の方から聞いてもそれぞれ意見が違って迷ってしまいます。 キッチンはIHで、1階のリビング&ダイニングには床暖房を設置したいと考えています。 寒冷地で家族構成は子ども2人の4人家族です。 将来家庭用燃料電池がもっと普及して安くなった時にガスの設備を作っておけば燃料電池にかえるだけですむからとりあえずガスを入れておいたほうが良い、という人もいれば、オール電化で太陽光にすればランイングコストが一番安くすむよ、という人もいたり、または太陽光ではなく思い切ってエネファーム入れたほうが良い、という人もいます。 正直何を選んだら良いのかさっぱり分かりません。 いろんな方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【住宅】一戸建てにエネファームは必要?

    分譲か、一戸建てで家を買いたいと思っています。 そこで、実際に家にエネファームがついている方へ質問です。 光熱費のメリットはありましたか? また、イニシャルコスト回収の見通しについても、わかる範囲でお教えください。

  • 光熱費、電気代は上がる?ガス会社は安心?

    新築で家を考えています。 ちょっと前までオール電化を考えていましたが、原発の問題もあり、これから電気代が値上がりしたり、夜間割引が無くなったりするのでは?と不安です。 オール電化は今の段階だとかなりお得に思えますが、これから先はどうなるんでしょうか? エネファームやエコウィルはどうでしょう? 太陽光発電との併用がお得なのはわかりますが、太陽光発電をすると新築物件の屋根や壁の保証がなくなるみたいなので、オール電化かエネファーム、エコウィルを考えています。 詳しい方、助言おねがいします。 うちは主人と私と20歳の息子の3人家族です。

  • エネファームは失敗ではないでしょうか。

    http://news.livedoor.com/article/detail/7245509/ 「大阪ガス〈9532〉の尾崎裕社長は18日、大阪市で記者団に対し、2013年1月~14年3月の15カ月間で、家庭用燃料電池「エネファーム」を1万台販売する計画を明らかにした。エネファーム導入に対する政府の補助金(総額251億円、対象5万3000台)の募集が14日に始まったことから、「13年度の販売活動を1月から前倒しで開始し、販売目標も15カ月間で設定した」(広報部)としている。」 251億円の税金を費やし、5万3000台を普及させるようですが、 5万3000台×0.7kW(一台の出力)=37100kW つまり4万kW弱です。 http://www.inosenaoki.com/blog/2011/05/post-60d8.html 08年に営業運転開始した川崎天然ガス火力は1基42万kWで総工費250億円です。 なんと、エネファームの10倍も出力が大きい。しかもエネファームは「補助金」ですので、実際はこの補助金×4=280万円ぐらいが本体価格です。 したがって川崎天然ガス火力と同タイプのモノを設置した方が、40倍もお得ですよね。 川崎火力は5年前に運転開始、技術としては10年近く前のものです。 最近では西名古屋火力発電所 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270FQ_X20C12A9TJ0000/ が総工費1000億円で232万kW、効率62%となっており、 単純に出力と総工費でみると、川崎天然ガス火力よりも3割引きの設備コストです。 そして効率は4%も上回っています。 これだとエネファより50倍以上お得です。 もちろん、発電のついでにお湯が出てくるので、それを使うということがエネファのウリです。 ここでエネファの発電効率を40%としまして、熱回収効率を50%とします。 これはパナソニックの製品をモデルにしました。 お湯生成効率が50%というわけです。 ここで西名古屋火力と同タイプのモノで発電した電気を、ヒートポンプで家庭でお湯にした場合を考えます。 西名古屋火力発電所の運転実績効率を59%と仮定し、送電や所内ロスなどで7%ほどロスが出るとします。火力はできるだけ需要地の近くに設置すれば、送電ロスは減らすことができます。 よって家庭に届くまでに55%になります。 これをエコキュートでお湯にすると、だいたいCOPを2.0とすれば(メーカーは4.0とか言っていますが)、 お湯生成効率は110%となり、エネファームの効率を大幅に超えています。 総合効率で見ても、エネファは90%です(しかもこれはメーカーのカタログ値で、実際はこれより低いとみられる)。 それに、家庭では電気の需要とお湯の需要が必ずしもマッチするとは限りません。むしろそのような機会は珍しいと言えます。そのため、貯湯タンクと言われる大きなタンクを併設する必要がありますが、外の貯湯タンクに溜められた「熱」は、時間と共に減少します。いわゆる貯湯ロスというものがあるのです。お湯は必要なときに必要な分だけ、オンデマンドに提供されるべきです。 そして火力発電よりエネファは設備コストが40~50倍です。なのでエネファの値段を現状の50分の1、つまり一台5万円ぐらいにしてようやく火力発電との効率での比較の土俵に入れます。 しかし将来的に見てエネファはヒートポンプのように総合効率が100%を超えるのは原理的に無理です。 エネファを普及させるのは社会政策的に失敗ではないでしょうか?

  • エネファームは失敗ではないでしょうか。

    http://news.livedoor.com/article/detail/7245509/ 「大阪ガス〈9532〉の尾崎裕社長は18日、大阪市で記者団に対し、2013年1月~14年3月の15カ月間で、家庭用燃料電池「エネファーム」を1万台販売する計画を明らかにした。エネファーム導入に対する政府の補助金(総額251億円、対象5万3000台)の募集が14日に始まったことから、「13年度の販売活動を1月から前倒しで開始し、販売目標も15カ月間で設定した」(広報部)としている。」 251億円の税金を費やし、5万3000台を普及させるようですが、 5万3000台×0.7kW(一台の出力)=37100kW つまり4万kW弱です。 http://www.inosenaoki.com/blog/2011/05/post-60d8.html 08年に営業運転開始した川崎天然ガス火力は1基42万kWで総工費250億円です。 なんと、エネファームの10倍も出力が大きい。しかもエネファームは「補助金」ですので、実際はこの補助金×4=280万円ぐらいが本体価格です。 したがって川崎天然ガス火力と同タイプのモノを設置した方が、40倍もお得ですよね。 川崎火力は5年前に運転開始、技術としては10年近く前のものです。 最近では西名古屋火力発電所 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270FQ_X20C12A9TJ0000/ が総工費1000億円で232万kW、効率62%となっており、 単純に出力と総工費でみると、川崎天然ガス火力よりも3割引きの設備コストです。 そして効率は4%も上回っています。 これだとエネファより50倍以上お得です。 もちろん、発電のついでにお湯が出てくるので、それを使うということがエネファのウリです。 ここでエネファの発電効率を40%としまして、熱回収効率を50%とします。 これはパナソニックの製品をモデルにしました。 お湯生成効率が50%というわけです。 ここで西名古屋火力と同タイプのモノで発電した電気を、ヒートポンプで家庭でお湯にした場合を考えます。 西名古屋火力発電所の運転実績効率を59%と仮定し、送電や所内ロスなどで7%ほどロスが出るとします。火力はできるだけ需要地の近くに設置すれば、送電ロスは減らすことができます。 よって家庭に届くまでに55%になります。 これをエコキュートでお湯にすると、だいたいCOPを2.0とすれば(メーカーは4.0とか言っていますが)、 お湯生成効率は110%となり、エネファームの効率を大幅に超えています。 総合効率で見ても、エネファは90%です(しかもこれはメーカーのカタログ値で、実際はこれより低いとみられる)。 それに、家庭では電気の需要とお湯の需要が必ずしもマッチするとは限りません。むしろそのような機会は珍しいと言えます。そのため、貯湯タンクと言われる大きなタンクを併設する必要がありますが、外の貯湯タンクに溜められた「熱」は、時間と共に減少します。いわゆる貯湯ロスというものがあるのです。お湯は必要なときに必要な分だけ、オンデマンドに提供されるべきです。 そして火力発電よりエネファは設備コストが40~50倍です。なのでエネファの値段を現状の50分の1、つまり一台5万円ぐらいにしてようやく火力発電との効率での比較の土俵に入れます。 しかし将来的に見てエネファはヒートポンプのように総合効率が100%を超えるのは原理的に無理です。 エネファを普及させるのは社会政策的に失敗ではないでしょうか?