• ベストアンサー

このパソコンは他の人がログオンしています・・・ってどういう事!?

yachan_sの回答

  • ベストアンサー
  • yachan_s
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.1

CTRL+SHIFT+ESC でユーザーを確認してみましょう。 だれかがログオンしていれば解ります。

関連するQ&A

  • 他の人がログオンしています…?

    パソコンを少しの間スタンバイにしておいて 起動したら、 「他の人がログオンしています、シャッドダウン作業を続けるとその人がデータを失う可能性があります」 みたいな文章が出てきたのですが… 何の事だか分かる方、教えてください。

  • 他のパソコンからログオン?

    ノートブックを使っています。 WindowsXPです。 いつも、ノートを閉じるときは、そのまま蓋を閉じるので、電源は切れますが、作業途中のままハードディスクにセーブされるのかな。 で、再開するときは、蓋を開けて、以前の状態からスタートします。 それで、久しぶりに電源を完全にシャットダウンしました。 そしたら、 ”ほかのパソコンから接続されている(ログオンされている?)” みたいなメッセージが出て、このままシャットダウンしますか。 といわれ、びっくりしました。 家では、PC3台使って、ルータで繋いで使ったりしていて、ネットワークで他のPCのファイルを見たりできるようになっていますが、他のPCはすべて電源はOFFになっています。 問題ないのでしょうか? 他のPCはOFFなのですが、このノートの中では、それが残っていたのかな? でもほかのPCからログオン、て、非常に不安になります。 ここで質問は、今回、電源をシャットダウンしたので、このメッセージが出てきたのですが、普段使っている最中に、他のPCからログオンされているかどうか、確認できる方法はないでしょうか。 あるいは、他のPCからログオンされたときに警告を出す方法とか。 何かコマンド、あるいは、関係するインターネット関連ソフトを教えてくれればと思います。 関連して インターネット監視ソフトとか。 ハッカー攻撃監視ソフトとかも。

  • 他の人が、ログオン

     以前の質問(No.908763)の回答で、スタンバイから復帰した際の「開始するには、ユーザー名をクッリクしてください」の画面から 「終了オプション」次に 「電源を切る」を選択した場合「他の人がこのパソコンにログオンしています windowsをシャットダウンするとその人のデータが失われる可能性があります。シャットダウンを続行しますか」という表示出ます。というのがありましたが、 うちのPCもその表示が出ます。(XP)    なぜそうなるのでしょうか。 又、本当に異常ではないのでしょうか。                どなたかよろしくお願いします。 

  • 他の人がログオンとは、教えて下さい。

    PCを数日前から始めた全くの初心者です。 PCを立ち上げると下記画面がよく出ます。わからないけど「はい」を選んでログオフし、また最初から電源入れて立ち上げています。 「他の人がこのPCにログオンしていますWindowsをシャットダウンするとその人のデータが失われる可能性があります。シャットダウンを続行しますか」 だれかに私のPC見られてるみたいでとても心配です。 どのように対処したらよいでしょうか。 どなたか教えていただけませんか。 因みに私専用のPCで、OSはWindowsXPです。

  • パソコンのログオン

    こんばんは。 パソコンの知識がありませんので誰か教えてください。 今日パソコンの画面に、他の人がログオンしようとしています、シャットダウンするとデータは消失します、シャットダウンしますか?と画面に出ていましたので、「はい」をクリックしてシャットダウンして電源を切りました。セキュリティーソフトも入れていて、今日ウイルススキャンして何も出なかったのですが、何かウイルスかスパイウェアーに感染しているのでしようか?OSはXPです。 もし問題があればその対処方法を教えてください、お願いします。

  • Adminでログオンできません。

    Norton Internet Securityをインストールしましたが、設定を変更しようとしたら「権限が不十分です。」とのメッセージがでてしまいます。ユーザーは1ヶしか登録してないので、おかしいと思いつつ、セーフモードで立ち上げて、AdminのPWを設定しましたが、通常の起動ではAdminでログオンしとようとすると、「アカウントの制限によってログオンできません。」とのメッセージがでてログオンできません。 1.管理者なのにNortonをいじれないのはなぜでしょうか? 2.Adminでログオンできないのはなぜでしょうか? 現状では、インターネットセキュリティーがすべてオフになってしまっています。 どなたか、教えてください。 OSはWin XP homeです。

  • 他の人がこのPCにログオン

    Win XP SP2 ウイルスソフトありの環境下です。ログオフの画面で 「他の人がこのPCにログオンしています。Windowsをシャットダウンするとその人のデータが失われる 可能性があります。シャットダウンを続行しますか」 のメッセージが出ました。「はい」でフリーズし強制終了しました。以降はこのメーッセージは出ませんが、立ち上がりで いままでは 「ようこそ」の画面でユーザー名が出てそれをクリックしてからデスクトップに切り替わっていたのですが、今は「ようこそ」だけでユーザー名が出ずにすぐにデスクトップの画面へ切り替わります。 「他の人が、、、」のメッセージが気になるのですが。何の原因や症状でしょうか?。よろしくお願いします。

  • WindowsXP ログオンユーザに制限をかけたい

    WindowsXP ログオンユーザに制限をかけたい 会社で私が使用しているパソコンはWindowsXPProfessionalSP3です。 毎日パソコンを立ち上げ、自分のユーザ名、パスワード、ドメイン名を指定し、イントラにログオンしています。 現状他の人がその人のユーザで、私のPCを使ってログオンすることが可能です。 ユーザプロファイルが作成されてしまうのが嫌なので、 他の人には私のPCを使用して欲しくありません。 そこで、ログオンできるユーザを私とローカルAdministraotorだけにしたいです。 良い方法はありますでしょうか。 ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ログオンが出てきて・・・受信ができないんです。。

    2日ぶりにパソコンを立ち上げて、メールをチェックしようとしたら、ログオンっていうのがでてきて、ユーザー名とパスワードを入れるところがあってちゃんとパスワードをいれて、2秒後にまたログオンが出てきて、受信できないんです。私はケーブルインターネットを使ってます。どうしたらいいのでしょうか? 誰か詳しい方教えてください・・・。よろしくお願いします。

  • 他人がパソコンにログオンしているかもしれない?

    初めまして、よろしくお願いします。 久しぶりに会った知り合いに 「この前パソコンの電源を切ろうとすると 「他の人がこのコンピューターにログオンしています。 このままシャットダウンすると、その人のデータが失われる可能性があります」と表示された。」と相談を受けました。 知人は全くパソコンに詳しくなく、 かろうじてメールをすることはできるかも? 程度の状態です。 パソコンの状態を確認しない限り何とも言えない事を伝え、 後日パソコンを確認しに行く約束をしました。 知人は怖くなってパソコンの電源を入れることすらやめたそうです。(元々アナログ人間なので、特に支障はないそうです) そこで、パソコンを確認する際にどの設定を確認するかの確認項目をご教授願えますか? まず、知人の端末の環境で知っている範囲です。 ・Windowsパソコンである ・恐らくは、XP(homeかproかは不明です) ・家で使用するだけの完全個人PC ・共有フォルダは一切ないと思われます(共有フォルダの存在を知らないと思われます) ・プロバイダはNTT(フレッツなのかな?) ・無線ではなく、有線 ・家の中にあるパソコンは1台のみ ・使用アカウントも一つのみと思われる (アカウント名は不明。guestアカウントと使用アカウントの2つかと思われる) ここからが重要ですが、使用端末は「自作PC」です。 知り合いが好意で自作してくれて、それをもらったそうです。 その知り合いは、まぁ、一言で言うと「完全に信用できる人間ではない」とのこと。 ただ、今でも交流はあり(ビジネスで)、もしもログオンされていたとしても公にするつもりはないそうです。 私は ・リモートデスクトップの設定がされていないかをマイコンピュータのプロパティから確認する ・リモートできるソフトがインストールされていないか確認する(プログラムの追加と削除で表示された知らない名前のソフトは、ひたすらググる) ・コンピューターの管理から、共有しているものがないかチェック ・タスクマネージャーのユーザーから、ログオンしているユーザーがいないかチェック 思い当たるのがこれくらいしかありません・・・ ちなみに、コンピュータの管理の「イベントビューア」→「セキュリティ」から自分のパソコンの「ログオン/ログオフ」の確認ができますが、別のパソコンのログオンがあったとすれば、ここにログは載りますか? 他のいい案をご存知の方、よろしくお願いします。 (気のせいでした。という結果が一番いいので、それを確認するためにご協力お願いします(笑))