• 締切済み

幸せの薬

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.12

思考実験でしょうけれど、科学的にはそれは 開発可能です。 化学物質で分子構造がドーパミンなどの 脳内快楽物質に酷似したものを投与すれば 重篤な副作用は避けられませんが、これが 電気的刺激によるもの、或いは特定の音や 光のパターンで脳内の快楽神経系を刺激し 興奮させるものであったなら、化学的な 代謝系を破壊することなしに快楽を人工的に 与えることが出来るでしょう。 そして、それは現実にいくらでも存在します。 ゲーム。アダルトビデオ。二次元アニメ。 フィギュア。映画。恋愛ドラマ。風俗店・・・ 人によってはうっとりするものは様々で、 宝石。ファッション。ブランド物。化粧。 ダイエット商品。美食・・・ 世の中を運営するものは、経済であり、 労働ですが、働くのは疲れることだし、 働かされるのは人生を失うような味気ない 不快感が付きまといます。 それらの現実から逃避出来るものが快楽。 或いは、広い言い方をすれば、現実から 逃避させるものも含めるならば、 就活や婚活、恋愛も旅行も何もかも、 快楽という報酬を得るために、それを贖う (あがなう)代金を得ようと我慢して不満が 溢れる毎日に耐えて生きている。 さて。 これらの快楽物質や快楽システム、 つまり「商品」を大量に流通させることで 経済を活性化し、この「薬」を国民の幸せの ために利用しまくって、現在の先進国は 成り立っている訳です。 で、ひきこもってゲーム漬けになってる ネトゲ廃人は、シュプレヒコールを聞きながら 幸せでしょうか? これらを「無償で」というのは、働きたくない、 金なんか持ってねーよ、という個人的退廃に 過ぎません。 世の中全体で考えれば、稼ぎに応じて 快楽の報酬が得られるシステムで、稼ぎも ない大敗した人々には、代替品、つまり 偽物、まがい物をあてがってオナニーさせる ことで自己解決させようとする。 ゲームもアニメも、それ自体は高度な技術と 優れた企画やデザインによって構築された 素晴らしいバーチャル世界を生み出す、 素晴らしい製品でしょう。 しかし、一旦これに首まで漬かるとどうなるか。 言うまでもありません。 ネトゲ廃人は幸せかもしれません。 汚い部屋の中でトイレに行く時間も惜しんで ゲームに没頭し、ペットボトルに排尿してまで ジョイスティックやマウスを手放さない。 無精ひげを生やし、ある者はニキビ面を何日も 洗わず、ブクブク太り、運動不足で内臓疾患を 引き起こし、それでも彼らはバーチャル世界で 国一番の誇り高き戦士である、という快楽に 酔っぱらっていられるのかも知れません。 それを幸せというならば、どうです? 随分と世の中幸せな人が増えたじゃありませんか。 繁栄・・・働かない中年になった息子や娘、 仕事がないからお金がない、お金がないから 老いた親の収入に頼る。当然恋人もいないから 結婚もしない出来ない、当然子供も出来ない。 そして。 当の本人も、老いていく。 画面を見ている限り自覚はないでしょうね。 栄える、繁栄する・・・繁栄って、なんだっけ? さて。。 あなたが言うように、ある国家が流通する貨幣の 代わりに、このネット上の快楽を経済単位として 底辺層のお金がない人々に配布する政策を 取ったとします。 つまり、福祉ですよね。 炊き出しの代わりに二次元アニメやゲームの コンテンツにアクセスできるアカウントやパスワードを 与えた、として。 不幸を感じたら、街角にある福祉施設で電脳にアクセスし、 快楽を手にして呆けて下さいね、と。 それが幸せだっちゅーんなら、ね。 繁栄どころか、あっちゅーまに滅びるでしょうね。世の中。 私は逆にあなたに伺いたいのです。 この設問は、働かないで遊んで暮らしたい、という 個人的な自堕落な欲求以上に何か意味を含んでいるのか、を。 それともう一つ。 快楽の、対価を要求しない無制限の配布というものが 苦難を乗り越え、新しい価値を創造し、或いは当たり前の この世界の日常を飽くことなく額に汗して延々と回し続ける モチベーションになりえるのだろうか、と。 快楽、は、それ自体が習慣性を持つのです。 そして、それを得るのに対価を稼がねばならないから、 渇望感を抱えて嫌なことも我慢してやる。 そのことで社会は幸せを維持しているのです。 嫌だな、やりたくないな、働くの嫌だな、面倒なことは嫌だな。 そういう気持ちこそが、実は社会を幸せに導き運用する 原動力になってるんですよ。 人を幸せにする薬は、自然に脳内で分泌されます。 ドーパミンだろうとアドレナリンだろうと。 全部最初から、あなたの脳内にも生成する組織が 入っていますよ。 ささ、苦労に向かって勇気を持ち、地道に頑張って これから繁栄して下さいね。 子供は甘いものが好きですが、大人になれば 苦いビールや辛いワサビが好きになりますよ。 辛いことや嫌なことから逃げることしか考えられない 未熟者は、どこまでいっても幸せになどなれません。 夜が来ない星なら明るくて住みやすいだろう、なんて 寝言言う程にもバカバカしいことなんですから。

関連するQ&A

  • 幸福度と人気芸能人ランキングの違い

    幸福度ってテレビ会社のやってる人気芸能人ランキングみたいなものと変わりませんか? 芸能人ランキングは価値観の多様化した社会で好きな芸能人の調査してるだけ。 幸福度も価値観の多様化した人の幸福感を集めて中央値とってるだけ。 なんとなく似てません? 自分はAKB別に好きでもないけど相武紗季好きです。 幸福度も日本人平均低いけど幸せな方だと思ってます。 別にデータを疑ってるわけではなくて、データ自身の価値が今の多様化した日本にとって低いのだと思ってます。 逆にブータンなんかは国民が服装から宗教からいろいろハードの面・国民の給料の不平等の最小化を国で統一してるから不公平感も不平等感も少なく、国民の意見が一致しやすく国がその一律の国民の幸福について対策を講じることが出来るのだと思います。 つまり重要な指標になり得る。 日本ではGDPがやっぱりいいし、ブータンではGNHが効率的な指標になるのではないかと思ってます。

  • 日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。

    日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。 今は幸せを増幅させることが出来る化学物質が判明している。それを子供の給食や日本中にあるマクドナルドなどのファーストフード店、ガストなどのファミレスに無償で国が配布して、その会社に協力という形で幸福薬を散布する。コンビニのおにぎりなんかも良いかも知れない。 科学の力で日本を幸福の国にするのはダメですか?

  • 覚せい剤取締り法などで検挙(?)されました

    今月2日に、覚せい剤取締法(使用?)と麻薬取り締まり法(コカイン所持・使用)と大麻取締り法 (所持)で麻薬取締官に検挙(?)されました(逮捕は現在のところされていません)。 しかし、覚せい剤取締り法や麻薬取締法などは、明らかに憲法13条に違反しており 同98条により明らかな憲法違反ですよね? 参考 憲法13条 すべて国民は個人として尊重される。生命、及び幸福追求に対する国民の権利については 立法その他国政の上で、最大の尊重を必要とする。 憲法98条 この憲法は、国の最高法規であって条規に反する法律、命令はその効力を有しない。 ウィキペディアなどで調べると、覚せい剤やコカインなどは多幸感をもたらすと記載されており 実際、コカインを使用したときは特に多幸感を強く感じました。 よって私は逮捕されず、訴追されないのですよね?

  • 国民総生産(国内総生産)についてお尋ねします。

    国民総生産(国内総生産)についてお尋ねします。 国家の繁栄・幸福度を測る指数として、GNPやGDPが使われていることは周知のとおりです。 私は、最近これらの指数に疑問を感じ始めました。 もちろん、その他の指数が最近現れ、必ずしもGNPやGDPが国家の繁栄の実態を表しているとは言えないと考える人も増えているようです。 私が疑問を感じたのは、 いつ、誰が、どのような理由や経緯でこのGNP(国民総生産)という概念を作り出したのかということです。 いろいろ調べてみましたが、よくわかりません。 質問1.GNPはいつ作られたのでしょうか。 質問2.GNPは誰(どの国)が発案したのでしょうか。 質問3.GNP統計の作成には理由があったのでしょうか。ありましたら、それも教えてください。 回答は一部でも、個人的意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • あなたが幸福と感じる状態は贅沢ではありませんか?

    人間の欲には際限が無いとよく言いますが、貴方の願う幸福は 贅沢と思いますか?ささやかな願いだと思いますか? 国民が幸福と考える代表的な国としてデンマークやブータンが 有名ですが・・・日本と何が違うのでしょうか? 親は、何を与えたら子供は幸福だと感じるのでしょうか? 親が、幸福感が解らないのに日本は何処へ進むのでしょうか? 漠然としたテーマですが何か御意見を下さい。 経済が悪いから・・・。宗教が無いから・・・。平和ボケ・・・。(^^;) 真面目でも、頓知でも、御自由な言葉で結構です。

  • この主張文どう思いますか?

    なおした方がいいところやアドバイスがあったら教えてください>< * 国民の97%が幸せだという国を知っていますか。 3ヶ月前に放送されたあるエコ番組紹介されていたブータンという国。 世界で1番幸せな国として先進国から注目されています。 その世界一幸せと言われるブータンがどんな国なのか。 まず、経済的には決して豊かとはいえません。 GDP(国内総生産)も182か国中156位と低いです。 けれどこの国がつくったGNH(国民総幸福量)と呼ばれる、いわゆる幸せの指標は97%。 経済的な豊かさよりも心の豊かさを重要視している国です。 実際、便利なものであふれている日本に暮らしている人がブータンに住んで幸福と感じるかといったらそれは感じないかもしれません。 しかしブータンの首相はこう言いました。 「喜びと幸せは違う。「喜び」は感覚が満たされたときに感じるもの、でもすぐにどこかへ行ってしまう。 けど「幸せ」は長く続くもので、家族に恵まれ、平和に暮らすという当たり前のこと。」 ブータンの人は本当に大切なものを大切にしているだけ。 裕福じゃなくても、家族みんなで元気に暮らせれば充分幸せと言いいます。 世界の情報はしっかり入っているので、今の世の中の便利さは知っている、けど求めすぎない。 結果それがエコにもつながっている。 心の豊かさは本当に重要なんだなと感じました。 TVの放送の中では不思議な光景も見られました。 そのひとつは交差点の真ん中で犬が寝ていたこと。 ブータンは、ゆずり合いの精神があれば事故は起きない、ということで信号機がなく、警備の方が誘導しているそうです。 日本じゃ考えられないことですが、実際ブータンでは事故は少ないそうです。 これもやっぱり心の豊かさがあるからこそなのかなと思いました。 3月11日に起きた東日本大震災。 ブータンはその1週間後の18日に日本では1兆円に相当するともいわれる額の義捐金や沢山の水を日本に送る決定をしました。 水野ペットボトルのラベルには「今こそ日本に恩返しを」と書かれています。 日本はブータンにとってインドに次ぐ援助国。 「経済的発展よりも、国民総幸福を優先する」と宣言した国が、自分たちは裕福ではないのに日本が危機に陥ったときにできる限りの援助を素早く決定する。 そんなブータンに、日本は見習うべき所が沢山あるんじゃないかと思います。 大震災で失ったものは大きいし、取り戻すことはできないけど、この震災で何らかの影響を受けた人は多いと思うので、これをきっかけに日本全体がさらに良い方向に変われればと思います。 特に政治家の人たちには、誰のための、何のための国政なのかを考えてもらって、国民の先頭に立って日本を引っ張っていってほしいです。

  • 貴方の直感で、一番幸せな都道府県は?

    印象に残った記事:「日本で一番幸せな都道府県」ランキング 北陸勢が上位を独占、それでは貴方がイメージする一番幸せな都道府県[その理由をお教え願えませんか]は何処ですか? ※引用記事 「世界一幸せな国」として定着しつつあるブータン。ブータン政府は「国民総幸福量」(GNH)を提唱しており、「経済成長だけが人の働く意味ではない」という考えが浸透しています。それでは、日本で一番幸せな都道府県は一体どこになるのでしょうか。  書籍『日経プレミアPLUS VOL.4』には、幸福度ランキングベスト20が紹介されています。これは、法政大学幸福指数研究会の調査によるもので、持ち家率、家の広さ、就職率、貯蓄額、出生数、保育所数、犯罪や火災の件数、交通事故数、平均寿命などの40項目の指標を使って算出しています。気になるランキングは以下の通り。 1位:福井県 2位:富山県 3位:石川県 4位:鳥取県 5位:佐賀県 5位:熊本県 7位:長野県 8位:島根県 9位:三重県 10位:新潟県  いかがでしょうか。北陸3県が上位を占めるという結果になりました。福井県は、失業率、持ち家の広さ、自動車保有数、貯蓄率、救急車の出動回数などでどれも上位ベスト3に入っています。また、富山県は、持ち家の広さ、介護医療施設、図書館数などがベスト3以内に、石川県は、美術館数や介護福祉施設、教育などで上位にランクイン。  都会生活が長い人にとっては、これらの環境が整っているということは、どれをとっても羨ましいものばかり。ちなみに、東京都は38位、千葉・神奈川県は33位と低迷。都会の平均所得が高いのは言わずもがな。しかし、住環境や子育て環境など生活環境が整っていないため、ランキングの下位となってしまったのです。  所得をとるか、住環境をとるか、幸せの形は人それぞれですが、どちらも欲しいというのが、人の本音です。

  • 苦しいです。息子に幸せでいてほしい。

    2年前に離婚したシングルマザーです。13歳の息子がいます。 離婚する前の5年の間も海外別居状態で(私たちが海外です)息子は年に二度、日本に帰ったときに父親にあっていました。その関係は離婚後も全くかわっていません。 離婚を選んだ時は後悔していなかったにもかかわらず(離婚理由は夫の二度の不倫や家族に対する無関心などです)離婚後4ヶ月ほどたって自責の念と罪悪感、後悔のようなものが押し寄せてきて臨床心理士のところに通い始めました。診断は「適応障害(離婚というストレッサーに他の人より過剰に反応している)」と「喪失」における鬱状態でした。 私の自責や後悔、罪悪感、自己否定はすべて息子に対する申し訳なさからでした。どんな父親であっても息子にとっては父。別れても同じように会えるとはいえ私は我慢すべきではなかったのか、安易に離婚を決めてしまったのではないかと体が震え泣き続ける日々が続きました。 二年たってさすがにそこまで鬱状態になることは減りましたが離婚以来、息子に申し訳ないという気持ちがいっぱいで幸せになってほしい、もう何にも傷ついてほしくない、そんな思いが常にあり以前よりいろいろなことが心配でたまらなくなっています。 幸い今住んでいる国(豪です)は個人主義で人もフレンドリーでみんな親切で私も息子も楽しく10年ほど過ごすことができました。 息子は「そんなにいい子に育ってくれてありがとう。」と抱きしめたいぐらい優しくて思いやりがありなおかつタフで楽天家、友達いっぱいの少年に育ってくれました。 不安としては、日本に帰るときは父親と楽しい時間が過ごせているか、ちゃんと連絡がくるかなど帰る前から不安でたまりません。そして息子が楽しい時間を過ごせるか帰ってくるまで不安です。 そして今の不安は引っ越しです。 私が働いているのは日系企業なのですが今回事業拡張により転勤となりました。息子は現地のインターナショナルに通うことになりました。 今はそのことで不安でいっぱいで毎晩涙が止まりません。 息子はこの国で育ったからこんなにいい子になったのではないか。ここの国の国民性、文化がこの子を豊かにしてくれたのではと思うことが多く、そのため次の国へ行って息子のよさが消えてしまうのではないかと不安でいっぱいなのです。次の国は英語圏ではありません。世界で二番目に人口が多いと言われている国です。私の担当してくださってる方は息子の学校探しも手伝ってくださりとても親身になって私たちを迎える準備をしてくださっています。 それでも豪とはあまりに違う文化と国民性のなかで息子が今までのようにいてくれるか心配で仕方ないのです。 豪では珍しくなく理解も得やすかった私がシングルマザーであることが、次の国での文化の違いで息子が嫌な思いをしたらどうしよう。 学校が豪のようにのびのびしていなくて窮屈だったらどうしよう。 今までのよさが消えたらどうしよう。 などと思いめぐらせ逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 友人に相談すると心配しすぎだとか愛し過ぎてるとか、取り越し苦労だとか言われます。しかし心配でたまらず夜も眠れません。 しかしこの転勤を断ることは退職することになりそれもはばかられます。 離婚以来絶対にこの子を幸せにしたい、不幸な思いをさせたくないと毎日思い続けています。そしてすべてが不安材料となってきています。 私はどうしたらもう少し楽になれるのでしょう。そして息子は今とは違う文化のなかでもいままでのような息子のままいてくれるのでしょうか。 どんなアドバイスでもかまいませんのでご意見いただけたらうれしいです。

  • パレスチナとイラクの指導者はなぜ無能か

    記念すべき50回目の質問をします。 パレスチナやイラクの悲劇を見る度に根本原因は貧困だと考えます、 そして歴代のこれらの国の指導者が悪かったと考えてしまいます、 どうしても日本の明治維新の指導者と比較してしまうのです、 ずばり、これらの地域の歴史を勉強した方々にお聞きします、 この悲劇と不幸の原因は何だとお考えですか? 全部アメリカが悪いんだという回答だけはご勘弁ください。 もちろんお金の量と軍事力の強さがそのまま幸せとは 私も考えておりません、偏見ではなくイスラムには なぜもう少し有能な指導者がいないのでしょう、 好き嫌いは別にして小泉さんやブッシュさんの国の 国民の方が幸福感をより多く持っているような 気がするのです、間違っているでしょうか?

  • 安保法案制定日の9月19日を国民祝日に

    9月19日に安保法案が成立しました。この法案は、今まで必ずしも十分でなかった日本の防衛力を一層高め強化することにより戦争を避け、日本の平和と繁栄を維持し、さらに、中国や北朝鮮のひっ迫する危機への抑止力に大きく貢献するばかりでなく、紛争国に対する各種人道支援を強化し、世界の平和と安定に寄与するものであり、まさに、画期的な日本繁栄の礎ともなるものです。 歴代内閣が今までこうした法制を出来なかったことは、これまでの内閣の怠慢のみならず野党の欺瞞戦術もあったからですが、ここでやっと、日本は新生日本として世界に存在感を示し日の目を見ることが出来たと思われます。 そこで、この記念すべき9月19日を国民祝日として後世まで祝うべきものとすべきと思いますが、いかがでしょうか?