• ベストアンサー

幸福満足度

noname#194275の回答

noname#194275
noname#194275
回答No.5

それって、どこがどのようにして調べたんですかね? そもそも、何をもって「幸福満足度」と言うのかが、問題ですし、明確な定義があるわけでも無いですし、別の基準で幸福満足度を調査すればまた別の結果が出るだろうしで、疑問点ばかりです。 別にその調査が間違っているとは言いませんが、相対的なものであくまで参考程度のものでしょう。 もしですが、日本の幸福満足度がもっと高ければ、質問者さんもそんなに気にはしないでしょうし、また当然ながら、その理由も変わってくるのでしょうが、でも実際には日本よりも幸福満足度の高い国が多くても、少なくても、それで日本がどうかなるわけでも無いことを考えれば、"言われて疑問に思う"程度の問題でしか無いのは明白です。 と、関係ない話になりましたが、質問者さんの疑問にお答えするのならば、まさにこの質問がそうであるように、日本人は「周りの目を気にしすぎ」で、自分の生き方では無く「どう思われるか、どう思われるか」ばかりを気にして、コソコソと生きているからでしょう。 それに「物の豊かさ」と「心の豊かさ」は、比例しないですから、もし、この「幸福満足度」が正しいとすれば、結局「日本人は、心が貧しい」のでしょうね。

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

関連するQ&A

  • こんなに住みやすい国なのになぜ幸福度が低いのか?

    こんなに住みやすい国なのになぜ日本人は幸福度が低いのでしょうか? 日本人に生まれて良かった。 日本の治安はとてもいい。 日本は非常に暮らしやすい。 日本以外の国では暮らしたくない。 日本のサービスは世界一だ。 等、自賛する声はあちらこちらで聞こえてくるのですが、 なぜか幸福度調査では、非常に幸福度が低いのです。 それはなぜだと思いますか? どうしたら日本人の幸福度が上がるのでしょうか? それとも日本人自体が尽きる事ない無い物ねだりの気質が強いのでしょうか。 皆さま、どう思いますか? なぜ日本人は満たされないのか。

  • 幸せ(幸福)と満足はどう違うのでしょうか?

    幸せ(幸福)と満足はどう違うのでしょうか?

  • 日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。

    日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。 今は幸せを増幅させることが出来る化学物質が判明している。それを子供の給食や日本中にあるマクドナルドなどのファーストフード店、ガストなどのファミレスに無償で国が配布して、その会社に協力という形で幸福薬を散布する。コンビニのおにぎりなんかも良いかも知れない。 科学の力で日本を幸福の国にするのはダメですか?

  • 国連の幸福度報告で日本はなぜ順位が低いのでしょうか

    NHKのEテレの白熱教室という番組で幸福学についてやっていたので観ました。 その番組のなかで、国連の幸福度報告で日本が43位と順位が低いので驚いてしまいました。 日本は経済的には豊かな国なのに、なぜだろうと思いました。 幸せはお金だけではないと思いますが、国連の幸福度報告でベスト10に入った国と日本とでは、どのような違いがあって、こんなに順位が違うのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 幸福度調査について

    OECD加盟国の国民の暮らしの「幸福度」調査において 経済面では家計総資産が加盟国平均の約2倍。 15~65才の有給職の割合が平均65%に対して70%。 教育面では学歴や読解力は加盟国トップクラス。 しかし、上記にたいし「今の生活に満足しているか?」という問いに対し 満足している割合が40%と平均の59%を大きく下回り、 他方、デンマークは90%、フィンランドは86%と高かった。 Q1.日本と北欧諸国でこれほど生活の満足度に違いがあるのはなぜでしょうか?? Q2.なぜ北欧諸国はこれほど満足度が高いのか?? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 国連の世界幸福度報告書について

    国連が発表した2013年の世界幸福度報告書見ると、経済大国のアメリカは17位、日本は43位で、G経済の力が大きな国が幸福度が高い結果になっていません。 1.デンマーク 2.ノルウェー 3.スイス 4.オランダ 5.スウェーデン 6.カナダ 7.フィンランド 8.オーストリア 9.アイスランド 10.オーストラリア 順位をみると、北欧の国が上位に入っています。あとスイスやオーストリアのヨーロッパ、面積の大きな国ではカナダ、オーストラリアとなっています。 上位10位に入った国は、日本やアメリカと比較して、どのようなところが住みやすいのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 人生の幸福感・満足度を表した調査結果などはありますか?

    人生の幸福感・満足度などを表した調査結果を探しています。 ご存知でしたら教えてください。 例えば 「幸せに感じてる人とそうでない人、どちらが多いでしょうか?」のような調査結果があるサイトがあれば教えてください。 サイト、本など何でも良いです。

  • 北欧は何故高齢の人が幸福を感じるのでしょうか?

    NHKの白熱教室「幸福学」という番組で、幸福を感じるグラフで、スウェーデンの場合、年齢と比例して幸福度が増しているとアメリカの教授が説明していました。 他の北欧の国も幸福度が高いと言っていました。 そして、日本の場合、これはアメリカの教授ではなく、番組の解説で言っていたのですが、年齢と反比例して幸福度が低下していました。 何故、日本と異なり北欧の国の人は、高齢の人が幸福を感じるのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますようお願いいたします。

  • 日本の老害数は幸福度ランキング1位~5位の全ての

    日本の老人(老害)数って幸福度ランキング1位~5位の全ての国の総人口を加えた数より多いのですか? 昨年の幸福度ランキング https://eleminist.com/article/1184 1位 フィンランド 2位 デンマーク 3位 スイス 4位 アイスランド 5位 オランダ になってますが、この5国の全ての総人口を加えても 4000万人もいませんよね、 日本の老人(老害)人口が3750万ぐらいですから、 という事は幸福度ランキング1位~5位の国の全ての総人口より 日本の65歳以上の老人(老害)の数の方が多いって事ですか? マジで異常な数ですよね、日本の老害数。

  • 世界一幸福度の高い国として有名なデンマークについて

    世界一幸福度の高い国として有名なデンマークについて 社会福祉が充実していて非常に安心して暮らせる国みたいですが、 当然税金はものすごく高いみたいですね。 要するに社会主義的な国って事ですよね? 制度を悪用したりする人が多ければ成り立たないとは思いますが その辺をどうしているのでしょうか? また一見完璧なデンマークという国の社会問題になっている事等ありましたら 教えて欲しいです。 もし日本が同じ事しようした場合どうなるのでしょうか? というか日本には無理なんでしょうか 国際的な競争力を失ったりするんですかね