• ベストアンサー

夫婦生活に関して奥様に聞きたいです。

mmsym3の回答

  • ベストアンサー
  • mmsym3
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.1

こんにちは!20代、既婚者です。 私たち夫婦は、同居はしていないのですがマンション住まいなので 夜になり部屋のテレビなどを消すと隣の家の話し声が少し聞こえてきたりしますので、そのような行為を行う際は気をつけています。 とはいえ…我慢できるものでもないので 私は枕に顔を渦くめたり、布団や自分の腕などで口を少し塞ぎ 声を少しだけ押し殺しています。なので"遠慮気味"にしています。 その分、主人と旅行に行ったときなどは ありのままで楽しんでおりますので(笑)、普段の"遠慮気味"を不満に思ったりはしたことはありません!一度、試されてみてはいかがですか?

dog0119
質問者

お礼

いい回答ありがとうございます。ありのままに楽しんでいるとの事。うらやましいです。

関連するQ&A

  • 貯金ができていない夫婦の住宅ローン

    夫55歳・年収500万弱、妻53歳・パート130万程度、同居の子供2人は社会人。妻の母・80歳が同居の5人家族。 現在10万の賃貸住まいなので家賃がもったいないと、3000万~3500万の戸建てを購入したいとのこと。 貯金は子供の貯蓄を別にして夫婦だけでは50万程度。 同居している妻の母(80歳)の貯金が1千万あるので、いくらか頭金を出してもらうつもり。 同居の母は病気がちなので300万くらいなら出しても良いが、それ以上は自分の医療費にとっておきたい。 50を過ぎて貯金の出来ていないこの夫婦に住宅ローンを組み返済していくことは可能だと思われますでしょうか。2人の子供は男の子ですが結婚後は当面親と同居の意志はなしとのことです。 同居の80歳の母親は、50万しか貯金のない娘夫婦の経済観念から、返済に不安があるのでこのまま賃貸でいたいようです。現在年金からいくらか生活費を家に入れています。自分も乗せてもらうからと車の購入資金を100万出したこともあります。 以上、私の姉夫婦の話で、同居の母というのは私の母でもあります。母からお金を出すべきかと相談されました。 私は無理があるように思えるのですが、子供が男の子なので親子ローンで何とかなるものなのでしょうか。

  • 同居の夫婦喧嘩

    実の親でも義理の親でもどちらでも良いのですが、 同居されている方、夫婦喧嘩するときってどうしていますか? うちは私の母と同居していて、夫とたまに喧嘩になるのですが その際必ず「私も参加する」と言われます。 勝手に部屋に入って居座っているので、とりあえず母が去るまで黙っていると 「お前らは話し合いも出来ない夫婦。別れなさい」と言い出します。 正直、喧嘩の理由は些細な事で、喧嘩中は険悪になっても必ず仲直りします。 一度母に対し「お母さんは事情を知って安心したいだけじゃない? 解決できるのはあくまで私達夫婦なので、放っておいてほしい」と言ったのですが 効き目が全くないどころか、逆に激怒されます。 あくまで「自分は家族」と言って3人での話し合いを強制しようとします。 そして、ただ黙って聞いているだけならともかく、必ず口出しします。 私の小さい頃の話を持ち出して「お前はいつもそうだ」とか、 喧嘩の原因と何ら関係ないことまで持ち出して私を否定しようとしたり 夫に対し「こんな女嫌だよね。早く別れた方がいいよ」と言ったりします。 これって同居してたら当たり前のことなのでしょうか? うちには父親がいないので、母の孤独感もわかる気はしますが、 喧嘩の度に私を否定する母に疑問を感じています。

  • 弟夫婦の言動で家族がバラバラになってしまいました(長文です)

    私(3人兄弟の次女・既婚者)の実弟とその嫁の言動に怒りがおさまらず、相談させていただきます。 2年前弟夫婦と実母が二世帯住宅を新築し同居しました。 同居した理由ですが弟夫婦には9才になる脳性まひの息子(嫁の連れ子)がいて歩行困難なため以前から希望にかなう一軒家を探していたのですがなかなか見つからず、実母(60歳・築35年の一軒家に一人住まい)に同居を条件に実家を壊し、同じ土地に二世帯住宅を建てないかと相談しました。 その際、私と実姉(長女・既婚者)に相談もせず、実母には、私と実姉には内緒にして欲しいと実母に口止めしました。 私と姉に反対されない為だったようです。私達の知らないところで着々と新築の計画は進められ、建築をキャンセルできない段階で私と実姉が実家で弟夫婦に偶然会った際についでのように報告されました。 母は悩みに悩みぬき老後のことを考え同居を決めました。 ある日、母と嫁が家のことで話している時、嫁が「もし○○くん(弟)が死んだらこの家は○○(嫁)のものになるように○○くん(弟)に一筆書いてもらう」と母にそう言ったのです。そもそもの始まりはこの一言からでした。 家が完成するまで母は弟夫婦の家に厄介になりました。弟夫婦の家に居ても母の居場所は無く蚊帳の外。母はとうとう我慢できず弟夫婦に「一筆書いてもらう」と嫁が言った事を言うと嫁は知らぬ存ぜぬとしらを切りとおし、母に謝りもせず泣きじゃくるばかり。 弟夫婦との同居に我慢の限界を感じ、家が完成するまで実姉の家に住む事になりました。嫁はその事で離婚すると大騒ぎしたようです。(弟に対しての脅しだったようです)一筆書いてもらう発言も嫁の親の入れ知恵だったようです。 嫁の両親はエ○バの証人を熱心に信仰していてお布施にお金がかかるため、ずっと借家住まい、当然お墓もない。そんな両親を見てきた嫁は私の実家の財産を自分のものにしようと思っている。(我が家はごく一般的な家です。財産は土地・家・墓のみ) 家が完成し、引越し当日嫁の両親も手伝いにきたが母に挨拶ひとつ無し。母の心情としては、こちらは障がい者の子供のいる嫁をもらって、何年も経たないうちに新築の家に住めて感謝の言葉を言ったってばちがあたらないだろう!!とご立腹。 実際弟夫婦が結婚する際、顔合わせの時も嫁の両親は母に対し「まあ~よろしく~」と簡単な挨拶。障がい者の子供がいる娘をよくもらってくれたというような感謝の言葉は何一つ無し。常識の無い親。 弟夫婦の母に対する意地悪、いたずらも増すばかり。母がいたずらしないよう注意すると、母に「ぼけたんじゃないか?被害妄想じゃないか? お前の顔も声も聞きたくない!行け!」と言う始末。 あれから2年が経ちましたが、母に対する意地悪、いたずらは相変わらずです。 ○母の靴(白いクロックス風サンダル)を踏んで足型が付いていた。大きな石が別の靴に入っていた ○トイレの鍵を外側から掛けて入れなくする。トイレの電球をゆるめ、電気が付かないようにしている。 ○母が作っているビニールハウスの目が出たばかりの野菜を引っこ抜いていた ○母の新品の冷蔵庫に車の鍵で傷つけたような傷が多数あった などなど書ききれない程あります。 当然、弟夫婦と私、姉とも絶縁状態です。 弟は、母が私、姉をも自分の味方につけて3人でグルになっていると言っています。 そもそもの発端は弟嫁の一筆書いてもらう発言で私達兄弟・家族はバラバラになってしまったのに、その当の張本人は今では、私は関係ないみたいな顔をして、弟と母・姉妹の親子喧嘩のようになっています。 嫁は二重人格で(エ○バの信者は二重人格者が多いと聞きました)弟と母を仲直りさせないためにいろいろな出来事を母を悪者にして弟に吹き込んでいるようです。弟の前では母に対していい嫁、か弱い嫁を演じています。弟は嫁の言う事を100パーセント信じています。 同居するという話が出る前までは、みんな仲の良い関係が続いていました。私は弟夫婦と一度も話し合いをしていません。母は喧嘩させたくないとの思いがあるため止められています。姉も同様です。 私は100パーセント母の味方です。 だらだらと長い文章になってしまいましたが、親子、兄弟の仲はもう修復不可能なのでしょうか? 私は姉としてこの先どうしていけば良いのでしょうか?

  • 同居生活

    母親と一緒にいるとイライラしてきます。かといって、今すぐ同居を解消できる訳ではないので我慢していますが、そろそろ限界がきてしまいそうです。 理由があって、嫌でも親または義親と一緒に暮らさなければならない場合、どうしていますか? 嫌でも生活を共にしなければならない場合の対処法を教えて下さい。お願いします。

  • 主人の姉夫婦との付き合い方について

    主人の姉夫婦との付き合い方について 私の主人の姉夫婦が、私の家の近辺に引っ越してきました。 ひと駅ぶんくらいの距離です。 姉夫婦とそつなく、普通につきあっていきたいのですが、 心構えといいますか、距離感といいますか、 そういうのがよくわからなくて、 少し心配です。 私の実母は、となりに兄夫婦が越してきて、 ときどき遊びにいっていて、その果てに けんかして、今は交流はないという事実があります。 母はいいがかりをつけてきてどなられたから、 もうつきあわないと言うだけです。 なんでも、私が庭でそそうをした、とかいうことです。 (とにかく小さいころだったそうで覚えていません。 かならず事あるごとにその話して、兄夫婦の恨みごとをいっていました) なんとなーくですが、兄夫婦は2歳ころの私をある意味利用し、母を遠ざけただけのようにも 見えます。私の想像でしかないのですが。 子供のそそうごときといってはなんですが、 そのことで絶縁されるなんて、ありえないように 思うからです。 やっと歩ける子供から目を離せないと思うからです。 このことは、母の付き合いが何か通常より逸脱していたとしか 思えません。 それがなんなのかわからなくてモヤモヤしています。 さて、私は母の子ですので、 母と似ていると思います。 上のように、万が一でも姉夫婦との関係が こじれたくないのです。 不安になってしまいました。 そんなことにならないためにも、 おつきあいをきちんとしていきたいとおもいます。 どうかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 妻との夫婦生活が辛いです。。。

    どういう夫婦生活をしていくべきか悩んでいます。 僕にも原因が大いにあるとは思いますが、妻は夫婦関係の向上を望んでいないように感じています。 結婚して14年。2人の子供(小学5年と1年)にも恵まれ、今は訳あって私の母(65歳)と同居で家族5人で暮らしています。 これまでの家族生活、妻は子育てや家事を一生懸命してくれました。おかげで私は仕事に打ち込むことができ、最近になってようやく人並みの生活レベル?にはなったと自負しています。これも妻の支えがあってのことと感謝しています。 妻への唯一の不満はセックスレスと夫婦だけの会話が少ないことでしたが、子育て中の数年間はお互い忙しく、ある意味仕方がないと割り切っていました(当然要所での会話はありました)。また母も同居していることもあり、元々口数の少ない嫁が入る隙がなかったのかもと今になって思います。 そんなすれ違いの期間でも、結婚記念日には花束を贈ったり、誕生日にプレゼントしたりと当然にやってきましたが一度も喜んだ顔をしたことがなく、2人でのディナーに誘っても「家族で行きたい」といい、多分私は妻からみて「男」としてではなく「家族」になってしまっているんだと最近になってようやく妻の表情・言動を理解できるようになりました。 子供もだいぶん手が掛からないようになり、これまで妻に苦労を掛けた分そろそろ将来の夫婦2人きりの生活を楽しめるよう足固めしていきたいなと考えています。 でも急におしどり夫婦のような環境にしようとしても無理があるので、昨年辺りから意識して2人の会話を増やし、徐々にスキンシップも取っていきました。 結婚前から性行為が好きではなかった嫁でしたが、スキンシップの抵抗力も下がり、月に一度は応じてくれるようになり、これからが楽しみでした。 ただ、その月に一度の行為もどこか義務感が強く、男として寂しく感じることが多々ありました。毎回求めるのは私からというのも虚しい感じがしてました。 そして一か月前にあまりに拒む妻に私のこれまでに溜まった不満が爆発し、その場を放棄してしまいました。現在家族の手前必要最低限の会話はしますが、それ以外はスキンシップも止め、求めることも止めることにしました。険悪ムードです。 夫婦喧嘩という程のケンカはこれまで一度もありません。無口な妻は黙り込んでしまい精神的に耐えきれなくなった私が歩み寄って元に戻るという繰り返しです。 でも今回は許せません。男としてコケにされた気がしてどうにも許せないのです。 間違ってますか?

  • 夫婦それぞれの親と同居されている方っているのでしょうか?

    うちは今、私と旦那の二人だけです。子供はまだいません。産むかもしれませんが、まだまだ先の話です。 夫婦二人とも、まだ20代後半です。 私も旦那も、実家には母親しかいません。私のうちは離婚して父がおらず、旦那のほうは父親が亡くなったので、母親のみ です。(どちらも数年前の話です) 兄弟構成は、 ・私の実家=私長女、妹二人、弟一人 ・旦那の実家=旦那長男、弟一人   です。 将来いつかは母親二人が年をとってしまいますし、できれば二人とも、私達夫婦と同居してもらえれば、と思っています。それぞれの実家で兄弟姉妹はおりますが、どーも他の兄弟達は、親との相性があまり良くないので、年をとった母達の精神的なストレスの原因を作らないためにも、うちで一緒に同居してもらったほうが楽なような感じです。 なので、将来的に我が家の家族構成は、 ・旦那と私 ・子供? ・私の母 ・旦那の母 というふうになるかもしれません。私達夫婦は、この構成になるといいなぁ、と希望しています。 まだどちらの母親も若いし二人とも仕事をバリバリやっている人たちなので、そんなに先の話はしていませんが、気になることが一つあります。 私の母と旦那の母は、所詮は他人です。 そんな二人が、仲良くやっていけるのでしょうか? 実際に、そのような家族構成で暮らしていらっしゃるご家庭は、ありますか? 女同士ですしお互い夫がいないので、会えば仲良くぺちゃくちゃしゃべってはいますが、実際生活するとなると、また違うと思うのです。 父親+父親 よりは母親+母親のほうが打ち解けやすいとは思いますが、、、 私の説明が分かりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 夫婦の自由は?

    私は現在28歳のひとりっこ長女です。 2010年末に結婚しました。 結婚してから私の両親と旦那と4人で同居をしています。(中古一軒家を購入しました) 同居になってしまったのは私の父が借金まみれになったのが原因ですが、 詳細は長くなるので省略させていただきます。 同居前、母はこのように言っていました。 「(私たち夫婦)2人の部屋には入らない。」 同居後、旦那が仕事で私が休みの日は、毎度のようにズカズカ入ってきます。 旦那と2人でいるときは入ってきません。 2人ともいないときは不明です。 先日、母に 「あんたたちの部屋タバコ臭いけど、タバコ吸ってるの?」 と聞かれました。 吸います。 私も旦那も。 ですが、父親は「女のタバコは一番嫌い」という人なので、 (そもそも両親ともタバコが嫌い) 「吸っていない」と答えました。(答えてしまいました。) しかし昨日、またしてもノック後すぐにドアを開けて母が入ってきて、 灰皿とタバコを見られてしまいました。 「なんで隠していたのか?」と聞かれました。 というより、怒られました。 大人なんだから、別に吸ったって問題ないじゃないか、と。 なのに隠したのはなぜか、と。 もとはと言えば私がウソをついたことがいけなかったのですが、 だからと言っていちいちそんなことまで言わなきゃいけないのでしょうか。 それからタバコとは別件で時々ズカズカ入ってくると、 「こういうの(家具とか)置いたらいいんじゃない?」とか、 よくそういう案を出してきます。 そういう案を出されると、 「置かなければいけない」と言われているような気分になります。 でも、ほっといてくれと思います。 私たち夫婦の部屋ですからね。 私たち夫婦は正直同居なんかしたくありません。 しかし借金まみれのせいで同居になってしまったのです。 私たちには関係のないことなのに。 (長くなるためにいきさつを書くことが出来ず申し訳ありません。) 旦那は、それでも私と結婚して暮らせるなら十分だと言って賛同してくれました。 生活のペースは両親に作られている感じがしますし、 (例えば朝は早く洗濯をすること、など) 週末のんびりもできませんし、 (だいたい母とお使いなどに行きます。) そして一軒家になってから、家の内外で虫などに遭遇することが多くなりました。 私、虫が大大大嫌いなのです。 さらに最近、最悪なことに風呂場やら洗面所、 玄関を出たところに「ナメ○ジ」が現れるようになりました。 名前を打つのも嫌なほど気持ちが悪く、 お風呂でゆっくり疲れを取る、ということもできません。 カラスの行水のごとく、急いで出ます。 こういったことも大きなストレスです。 同居を解消するしか道がないと思うのですが、皆様はどう思われますか? このままでは、きっと旦那もそのうち嫌になってくると思うのです。 同居をされている方は、ストレスとか、ありませんか? どのように乗り越えていらっしゃるのでしょうか。

  • 親が同居の息子夫婦を強制的に追い出せますか?

    母親と同居の長男です。 長男のため、生まれてからずっと親と同居し、結婚後は両親の家に建て増し、夫婦で同居しています。 現在住んでいる家(土地含む)は、父が亡くなったときに兄弟で相談して 分けると母が住むところがなくなるので、私たち兄弟は遺産を放棄し、母の名義にしました。 ところが母は、気に入らないことがあるとカッなりすぐに「家を出て行け」など脅しをかけることが多くなり カッとなった勢いで土地を売りに出そうとしたりして困っています。 もし、母が土地を売ろうとした場合 1.現在同居している私たちは強制的に追い出されてしまうのでしょうか? 2.100%自分の資金で建て増しした部屋からも追い出されてしまうのでしょうか? 3.自分たちの建てた部屋の分は母が土地を売った中から、もらうことができるのでしょうか? そのあたりをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 兄夫婦(実姉)の身勝手さに・・・

    兄夫婦の身勝手さに・・・ 実家の兄嫁は20年生きた犬がなくなり、97歳の母親もなくなったら以前にもまして身勝手・自己中になりました。結婚して数年してから大きい祖母が具合悪くなったら同居となり、それまでも家が嫌だからと家でを3回もしたあげくに戻ってきました。 兄もおバカで出ていく嫁についていき、その後ぬけぬけと戻ってきました。 いいぐさがよく、父親がどうしても同居を希望したからと今になってはそんな言い訳をします。 20年以上同居とはいえ、実家の父母の世話でほとんど留守をし実質は10年くらいでしょうか・・・ 最近、母親がなくなったら自由となり年老いた母を老いて夫婦で旅行三昧。普段の世話も体調悪いからと出かけては、2~3日寝ており、母は買ってきた弁当を食べさせられる始末。 私は心配で健康のチェックや薬の飲み忘れがないかと朝昼晩と通っております。 ごはんもしたくしております。そんな矢先に9月から海外旅行に夫婦で行くからと頼まれ、日中だけではなく戸の開け閉めまで頼み、近くにいる姉には頼んだでしょうね?と聞けば話はしたがお願いはしていないとのこと。姉は激怒しますから・・・ 当方も子供のごはん、孫の世話、自分も体調悪いのにおかまいなし・・・ 嫁にも、姉には話てくれたんでしょうね?と確認すれば主人がいいました。とはいうものの頼みはせず・・・ 姉には2週間前に行くとは言ったものの、知らんぷりされ、私にはその2週間後に話す始末。 私は、気持ちよく引き受けましたけどね・・・ まだ、それだけなら許せたのですが、昨晩夜遅くの明日から富士山に言ってくるから2~3日頼むと一方的に電話がかかってきて人の話も聞きません。 私は、月初めの母の病院も早めに行き準備万端にしてあげていたのに・・・ 自分の健康診断も昨年母の世話で行ったときには期限切れ・・・ 今年は早めにと、昨日病院に行ったところ血圧は200近くのあちこち具合悪く、先生もびっくりして明日早めに内視鏡とやらをしましょうとのこと。そんな話なんて無視され、私が緊急入院でもしたらどうなってしまうのでしょうか?母親が心配です。そんな会話を聞いていた26歳の次男が呆れて、あす母の玄関の鍵をあずかってきなさい。何かあったら自分がかえってくると言ってくれました。 そばに姉もいるんですよ・・・兄夫婦は姉が激怒するからいっさい頼みません。姉の家に行ってもその話はしません。人のうちのことは知らないわ・・・ときたもんです。 兄夫婦もそうですが、実の姉にも呆れます。最近では、母がしっかりしている間に遺言を書かせようなんて私に言います。私は断りましたけど・・・ どうぞ勝手にやって・・・ 特に面倒を見ない弟夫婦には出ってもらいましょう・・・・ まで言います。おかしな兄妹でしょう? もうへとへとです。 めったに病気しない私は疲れ果てて2月には2週間も風邪をこじらせ気管支炎になる始末。 その時も姉は自分が旅行に行けなくなるもんだから心配こそしたものの、ちゃかり犬の世話と戸締めの夜の電気までつけてきてと頼みます。やれやれと思ったら3か月後には2週間の旅行、これも私に頼んでいきました。さすがに突然に言わないで・・・・ そして母親が犬の世話と家の留守番をすると必ずおろそかになり具合悪くなることも言っても上の空です。びっくりの日々です。明日の朝早く検査がある私はこの早朝から母の家に戸をあけに行かなくては・・・・ 咳もひどく止まりません。ゴホゴホと・・・ 本当に入院にでもなったらどうするのでしょうね・・・・ ま、何も検査で悪くない結果がでるよう祈るしかありません。。。 世の中にこんな方いるのでしょうか? 宇宙人といるような気がしてきました。 愚痴だらけで、ご回答をいただくまでもありませんが・・・ ごめんなさい。何かコメントでも共感するものがありましたらよろしくお願いします。