• ベストアンサー

多段AT 何速あれば十分?!

deruの回答

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.4

他の回答にあるようにバランスの問題だと思います。 >せめてもう1速 計7速あればいいなと思っています 増えた事によってがあなたの不満を解消する事につながるとは限りませんよ。 >アイシンの8速トルコンATなんかは理想 これって決してクロスレシオにして8速にしている訳ではないんじゃない、多分そうだったと思います。 質問に出た1~2速って同じ車で段数増やしてもあまり変らない事が多いように思います、その車の美味しい所をより美味しくする方向に持って行く為か、燃費を良くするための多段化が一般的だと思います。 別に質問者さんを否定するわけではありません。 確かに増やしてクロスレシオにすれば、きめの細かい変速が出来るので良いでしょうけど、どの位で満足するかはエンジンの特性も絡んでくるので、3速で十分な場合もあると思います。

mugencrm250ver2
質問者

お礼

回答者さまがお乗りの車は、何速なのでしょうか? その段数で十分ですか? それとも、もっと多段の方がいい?

関連するQ&A

  • DCTのクリープの仕組み

    DCT車を購入しました トルコンAT車よりは低速ですが、一応クリープでの走行ができています DCTはどのような仕組みでクリープを行っているのでしょうか? 蛇足ですが、極低速でのスムーズな走行に繊細なアクセルワークを強いられることに閉口してます(^_^;)

  • ATだとどうなるんでしょうか?

    私はAT限定で免許を取り後でAT限定解除したんですが、MTではシフトダウン時に一気に下げると壊れるみたいなことを教習時間が少ないのでサラッと言われました。(エンジンの回転数が上がり過ぎになるから、だったかな^^)  今更になって疑問に思ったんですが、ATで例えば100キロ走行中にLレンジに入れるのってどうなんでしょうか? MTだと4~5速から1速に一気に落とすのと同じですよね? エンジンが壊れたりするんでしょうか?  ちなみに、現在乗っている車は日産のノートでCVTです。

  • ランクル80 ATミッションについて

    ランクル80 ATミッションについて これってすべってるの? 当方平成3年式 ランクル80 ディーゼルターボに乗っています。 ATのフィーリングが気になったので質問させていただきました。 症状としては、加速中1~3速までいつ変速しているのかわからない。(CVTのような感じで回転数が一定で加速していきます。)ゆっくり加速。アクセルに足を載せている程度だとちゃんと変速して回転数が下がるので変速しているのがわかります。その際2~3速は一旦回転が上がってから下がるので少し滑っているようです。 アクセルの踏み具合は関係なく4速はがツンと変速し回転数と速度が一体している感じで正常な感じです。 気になっているのは1~3速の CVTのような感じです。半分くらいアクセル踏んでいるときは2000回転前後一定で加速していき全快だと2500回転全快一定で加速していきます。アクセルを踏むと先に回転数だけ上がって後から速度が付いてくる感じなので滑っているような感じがします。しかしそれ以上回転数はあがらないため、滑って車が進まないということは無く、普通に走ります。 うわさの話ではディーゼルはトルクで走るからこんな感じだと聞きました。しかし4速はアクセルを踏んでも回転数は上がらず速度と比例しており通常のATの感じなので、おかしいのではと思っています。 本当にディーゼルのATはこのような感じなのでしょうか?それともATが滑っているのでしょうか? わかる方いられましたらよろしくお願いいたします。

  • CVTのメリット

    CVTって燃費の良さが売りでしたよね。 エンジンに効率の良い部分だけを使って 変速比を無断で変えて加速するので効率が 良いと。しかし実際はそれだと違和感が強く 使い物にならないそうで、しかもミッションと しても効率は良くないそうです。だとCVT のメリットっていったい何なんでしょう? 変速ショックが少ないのでしょうが、よく出来た 5段ATなんかもうまくトルコンでごまかしてます。 何段かに区切れば多段化を目指してるATを尻目に 8速でも10速でも出来ます。それ自体走りを 楽しむにはいいのでしょうけど、それくらいで しょうか? http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi_c/back_no/06/index.html

  • DCTって終わったんですか

    VWも縮小するみたいですね。これで世界的には トルコンATに回帰すると。一部日本では小型車に CVTは残るんでしょう。あと新興国向けはAMTですね。 それにしてもあれだけ理想のトランスミッション と謳われたDCTはどうして耐久性に難を抱えたんでしょうか。 意外にAMTが後継になりそうですか。

  • クルマ関連

    先日、レクサスLS500&500hについて質問したのですが、10速ATについてはユーザーが決めることということで教えてもらいました。 軽自動車や小型車についても10速CVTもしくはATの可能性について、可能であれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車、ATについて

    オートマ の滑りは 体感的には どんな感じがあるんでしょうか? Hondaアヴァンシア 11万k ATオイルは(3)万で(1)回定期的に交換してるのですが、発進時(1)速から(3)速まで変速時に一瞬千回転くらい上がってツナガッテいくのは普通なんですかね (4)から(6)に向けては上がらずツナガリます これといった振動はないんですが ダブルクラッチ切ったみたいなパ パ~ンみたいなツナガリが低速チェンジ時にあるもんで… 朝寒い気温の関係でしょうか?

  • 現行のスバル フォレスターについて質問です

    現行のフォレスターのAT車乗り、または詳しい方へ質問です。 現行のフォレスターのXSに乗っています。 4ATだと思って購入したのですが、タコメータの回転数を見ているとある程度加速して4速で走行していると2200rpmから1500rpmへ回転数がおちます。4速目の回転数が安定したと言うより、シフトアップしたような感じです。 またCVTではないと思って購入したのですがオイル交換をスタンドでした際に”このエンジンはCVTですね”といわれました。否定したのですが”CVTで間違いなと!!”と言い切られました(~_~;) 実は未完成な5速CVTだったりするんですかね? 変な質問ですがみなさんの意見を聞かせてください!!

  • 最も燃費が良い発進加速のしかた(AT)

    AT車ですが、発進加速の際に燃費が最も良くなるようにするには、アクセルをどれくらい踏むのが、または回転数をどのくらいに保つのがいいのでしょうか? ベタ踏みは明らかに燃費は悪くなりますよね。だからといって、アクセルを踏むか踏まないかでシズシズ加速し、最低限の回転数でシフトアップしていくのも、これまた最良の燃費にはならない、と聞いています。(どちらも交通の流れを乱しますし…) 私は普段、2000 回転くらいを保って加速するようにしています。これだと、35km/h くらいで3速、45km/h くらいで4速に入り、以後ロックアップされたままで加速していきますが、果たしてこれが一番いいのか?もう少し踏んで 2500~3000 回転くらいがいいのか? 平坦地・一人乗車・セダン4ATを前提に、教えて下さい。

  • CVTとMT

    CVTとトルコンATを比較した場合、CVTのほうが燃費効率がよいのはなんとなく解ります。(トルコンのロスがないため) 質問は以下の疑問です。CVTとMTを同一車種で比較した場合、CVT搭載車の方が燃費がいいですよね。(現行カローラやデミオの届出値)これがよくわかりません。余計なもののない分だけ、エンジンから損失なく動力を伝えるのはMTの方ではないでしょうか。上手な人が適切な回転数で運転したらCVTよりMTのほうがガソリンを食わないのでは・・・、という疑問が頭から離れません。質問者、メカ音痴ですが、詳しい方、わかりやすく解説していただけると助かります。