• ベストアンサー

KOH(苛性カリ) 0.05mol/1は濃度?%

101325の回答

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.3

0.05mol/LのKOH水溶液の濃度は、質量パーセントで表示すると0.3%です。 モル濃度0.05mol/Lは、溶液1リットル中にKOHが0.05モル含まれていることを意味します。KOHの1モル当たりの質量は56グラムですから、この溶液1リットルには、KOHが56グラム×0.05=2.8グラム含まれていることになります。溶液の質量パーセントを求めるには、溶液の密度(比重)が必要になります。ですけど、もし溶液が水溶液だったなら、濃度が薄いので溶液の比重を水と同じと考えることができます。そう考えると、溶液1リットルは1000グラムになります。 ですので、この水溶液のKOHの質量パーセントは 2.8グラム÷1000グラム×100%=0.28% になります。 KOHの1モル当たりの質量は、KOH=56.11 のようにボトルに記載されていると思いますので、確認してください。なお、水溶液ではない場合、例えばエタノール溶液の場合では、溶液1リットルの質量を求めるのに、エタノールの比重が必要になります。 ちなみに、KOHの場合、N = mol/L なので、N/20 = (1/20) mol/L = 0.05 mol/L です。容量分析用の試薬のボトルには、モル濃度 mol/L だけでなく、規定度 N でも濃度が表示されていることが多いです。

関連するQ&A

  • KOH NaOHを純水希釈その時のmolは?

    化学に疎いので、お尋ねします。 KOH 0.5mol 28.05g/l 2.805%を1%に希釈したいのですがKOH 10gに対して純水を何g入れたらよいのですか?   その時のmolは、何molでしょうか? また、NaOH 0.625mol 250g/l 25%を1%に希釈した時の、NaOH10gに対して純水を何g入れれば良いのでしょうか?   その時のmolは、何mol でしょうか?                                        NaOH1%希釈水5gの時のmolはいかほどになりますか? 図りやすいお答えをお待ちしています。

  • KOH を水で希釈そのときのmol/lは?

    試薬(ボトルに表示) KOH 0.5mol/l 28.05gKOH/l を使用して1%の水溶液を作りたいのですが。   28.05gKOH/lは =2.805%でよろしいでしょうか? KOH 10gを水 18.05gで希釈すれば、1%の水溶液が出来ますか? また、その時のmol/lは?計算式は? 10÷18.05=0.5540 0.5mol×0.554=0.277mol/l? 私の計算式ですが、あっていますか? 出来れば、計算式の単位を書いてもらえば幸いです。 molはわかりません。mol濃度=mol/l =mol/gと同じですか? よろしくおねがいします。 

  • molの計算方法を教えてください。

    KOH1%とNaOH1%の計算式を教えてください。 または、mol数をお教え願えれば幸いです。 大変困っています。早急なお答えを期待しています。

  • mol の語源

    化学で物質の量を表すのに、モル (mol) という単位を使いますが、 mol の語源を教えてください。

  • 【化学】mgKOH/gのKOHって何ですか?

    【化学】mgKOH/gのKOHって何ですか?

  • 化学(mol)・・・

    化学(mol)・・・ 化学の問題で、どうしても答えと合わない問題があるので質問します。 問題) 0,050mol/L の硫酸(電離度1,0)の水素イオン濃度は何mol/Lか。                   答 0,10mol/L ←これは合っていました。 また、この硫酸0,50L中に存在する水素イオンは何molか。                   答 0,5mol ←間違えました。 自分の答えは0,05mol なのですが、 どこが違うのでしょうか? 水素イオン濃度より 0,1×0,5ではないのではないでしょうか            宜しくお願いします!!

  • KOHとNaOH、アルカリ性の強いのはどちら?

    QNo2517342(906/11/04)の「KOHとNaOHでアルカリ性はどちらが強い」という質問に対して3人の方が答えられています。KOHの方が強いという内容で一致していました。#3の方が理由を書いておられます。Na+の方がイオン半径が小さいので結合が強く解離しにくいからNaOHの方が弱いということです。私もそのように考えたのですが理科年表で溶解度の数値を見ていて分からなくなりました。 質問はどちらの物質がよりアルカリ性の強い溶液を作ることが出来るかを訊いていることになると考えました。イオン結合性物質が水中で解離するのと水に溶解するのとは同じ事だと思います。だからmolを用いて表した溶解度を比べるとアルカリ性を比べることが出来ることになります。溶解度の大きい方がアルカリ性が強い事になります。飽和水溶液100g中に含まれる溶質の量の値が理科年表に載っています。20℃ではKOH52.8g、NaOH52.2gです。80℃ではKOH61.7g、NaOH75.8gです。式量はKOH 56,NaOH 40です。この数値で判断すると式量の大きいKOHの方が飽和溶液のmol濃度は小さいと言っていいと思います。KOHの方がアルカリ性が弱いことになります。強いというのはどういう根拠によるものなのでしょうか。 KClとNaClの場合は0℃、20℃でやはりNaClの方が溶解度が大きいです。80℃ではKClの溶解度の方が大きいです。

  • 化学 mol

    今度、化学でmolとはなにか、どんなものなのか、どのような意味なのか を発表しなくてはなりません…(-"-;) でも、 mol=個数で6×10^23個 くらいしか わかりません… 他の子たちも携帯で調べたらしくて、私が調べたのはほとんど、言われてしまいました…他の子とかぶるのは駄目らしく なにをどう発表したらいいか わかりません… なにかヒントやアドバイスを下さいませんかm(_ _)m?

  • 1mol=24Lの理由

    化学の質問です。 なぜ1mol=24Lというのが成立するのかわかる方がおりましたら 是非ご解答をお願いします。 ちなみに高1の化学です。 よろしくお願いします。

  • KOHの比熱がわかりません

    KOH48%の比熱を調べたのですが、どうしても見つかりません。KOHタンクの温度降下時間を計算するのに必要です。すぐ検索できると思ったのになぜどこにも記載がないのでしょう??もしかして自分で計算して求めるのでしょうか?非常に困ってます。どなたかご教示よろしくお願いいたします。