• 締切済み

肩当ての素材について

mozofunkの回答

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

PCのキーボード用のアームレストなんか肩パッドにしてはいかがでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9-WR-704GY-Digio2-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B0001Z9W6C/ref=sr_1_20?s=computers&ie=UTF8&qid=1399361032&sr=1-20 肩パッドの作り方は 神輿担ぎ 肩当て 手作り をキーワードにで検索すると出てくると思います。 これくらい体格がいいともはやパッドは関係ないのか。 https://www.youtube.com/watch?v=7ypzM9vFT2Y

mikomiko11
質問者

お礼

そういう手もあるのですね、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 左肩に力が入らない

    3日ほど前から左肩に力が入らなくなってしまいました。 押したり引いたりする分には問題ありませんが、例えば腕を水平に横にあげたりすると明らかに腕が重く感じ、1kgの物を水平に持つのがやっとな状態です。 痛みや痺れは全くありません。 それと、2か月くらい前から何となく頭が重く軽く痛む状態も続いています。昔から肩のこりはすごいのでそれが原因と思っていましたが、何か関連があるのかとも自分の中で疑っています。 これってどんな症状なのでしょう? 近々病院に行こうとも思っているのですが、何科を受診すれば良いのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  • 肩の痛みについて教えてください。

    一ヶ月ほど前にウエイトトレーニングをしていた時の事なのですが、 いつも通りベンチプレスから始めていって、 ある程度の重量(80kgくらい)になってからバーを下げる際に、 左肩のあたりにかなり痛みを感じるようになってしまったのです。 それまでも多少痛いときもあったのですが、 これくらいはいいだろうと多少我慢して続けていました。 ただ、このときはトレーニング後1~2時間たってからがひどく、 腕が上げられないほどの激痛となってしまいました。 これはまずいと思い肩を冷やしてみたり、筋肉痛のスプレーなども使って 一時的に多少は良くなったのですが、まだ痛みが続いています。 特に三角筋の後部と肩関節の前部の痛みがひどく、 腕立て伏せですら出来なくなってしまいました。 ただ、チンニングやアームカールなどは全然問題なく出来てしまいます。 使用している筋肉が違うからなのでしょうか? 今はその時と比べれば多少回復しているとは思うのですが、 まだベンチプレスやフライ系のトレーニングは思うように出来ません。 どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 肩の関節唇の手術した方がいいですか?

    肩の関節唇の手術した方がいいですか? おそらくベンチプレスで6ヶ月以上前に痛めました。リハビリしてるのですが全然治りません。全然治らないので病院替えました。 替えた病院でMRIとりました。撮った結果が写真です。 右肩、左肩共に痛いのですが、特に右肩が痛いというので、右肩のMRIです。 診断として、 関節唇損傷、 棘上筋腱板炎症、 ニ頭筋炎症、 だそうです。この写真の結果から読み取れるそうです。白身がなくなってたりするとダメって事ですか?よくわかりません。 どちらにしても手術受けるべきでしょうか?早く治したいです。そして、前のパフォーマンスに戻し再度超回復を繰り返しさらにパワーアップさせたいです。 しかし、医者が言うには、年齢的にこれまでのトレーニングに耐えられなくなってきている、手術よりもトレーニングを軽い負荷で持久力を鍛えるトレーニングした方がいいと言われました。 この怪我になったのは、ベンチプレスで持ち上げる時、骨と骨のつなぎ目の軸受みたいなところの関節唇が押し込まれて前から後ろにかけて損傷したからだそうです。 そしてこの関節唇自体は鍛え上げる事が出来ないそうです。中身の筋肉というか筋なので鍛える事が出来ない? ベンチプレス200kgも挙げれる人はこの関節唇がどうなってるんです?骨と骨の間にある超回復の対象にならないパーツを200kg持ち上げれる人はどんな関節唇、棘上筋腱板、ニ頭筋、になってるんです? 二頭筋は鍛えられる超回復の対象と思うけど、関節唇、棘上筋腱板は鍛えられないのに200kg持ち上げる人は生まれつき頑丈な人体構造になっている訳? 話戻すと損傷しているなら回復しませんよね、、?部品が欠落しているんだから、、? すでに3年前の2016年に左肩一回痛めてます。この時ベンチプレス105kg持ち上げてました。ベタ寝でです。この時もMRI撮ってて、左肩関節唇損傷でした。スポーツ選手なら関節唇を縫い付ける手術をするそうです。しかし、職業でやってないならリハビリで痛みを和らげたり~、、ということで痛みがなくなったので、その後は普通にやってました。しかし、今回また同じ事が起きて現在に至ってます。 右も左も肩がおかしくなってていつまでも治らないので手術しかないんじゃないかと思ってます。 体重60kg年齢41歳ベンチプレス最大値ベタ寝で105kgです。今や全然上がりません。70kgでも痛みを感じてやめています。 どうすればいいでしょう?写真から判断して手術しか元に戻せないくらいひどく痛めてます?そして手術したらどれくらいオフ期間になります?1年?

  • ピアノ不可の賃貸アパートへのピアノ搬入について

    会社の後輩に質問されましたが、判らなくて答えられなかったのでこちらでご意見頂ければと思いました。 彼女は地震に強いと評判の積○不動産の賃貸アパート(新築)に住んでいる。 アパートは「ピアノ不可」(不可の原因は不明)だが、副業でブライダル奏者もしており、生活にピアノが欠かせない為、軽量の電子ピアノを内緒で置いている。 でも電子ピアノと本番のグランドピアノとでは全然違い、失敗して恥をかいた経験から、小型のグランドピアノを今のアパートに搬入しようとしている。 わかっている事は、構造は「軽量鉄骨造」2階建てアパートの2階。 契約書に「ピアノ不可」の規約あり。(禁止理由は、重量なのか騒音防止の為なのか不明) 搬入したいグランドピアノは重量280kg(大人5人分?)との事。 彼女は、大家との仲介業者(積○不動産)に言えば絶対拒否されるはずとの 事で、誰にも何も言わずにグランドピアノを搬入してしまうつもりです・・ いくらなんでも、万が一何かそれで起きた場合のリスクが相談された私としては心配なので、以下の質問にご回答頂けると助かります。 (1)ピアノ不可の物件を、管理会社と大家との交渉次第でピアノ可にしてもらえる余地はあるのか。(私的にはこれをしたほうが良い気がしますが・・) (2)ピアノに音を消す機能(よくわかりませんが)があり騒音は防止できる。重量についてが、楽器メーカーの人によれば、新築で軽量鉄骨造なら手抜き工事じゃない限り、床の補強も不要で設置はまず問題ないと言われたそうです。 一部屋の広さは14m2との事。本当に2階に280kgのピアノを置いて床が抜けないのか? (3)管理会社に無断で、勝手にピアノを搬入した場合のリスクは何が 考えられるのか。(損害賠償や、強制退去の可能性等) 以上、詳しいご回答頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの肩当てを探しています。

    2ヶ月の赤ん坊の寝る時の肩当てを探しています。 楽天のマムマムのものは小さく、赤ちゃん本舗のは生産予定なし。 どこか通販あるいは都内で売っているお店を探しています。 デザインにはこだわっていません。 宜しくお願い致します。

  • バイオリンの肩当の買い方

    肩当以外のバイオリン一式を借りることになりました。 肩当のみ自分で用意しなければいけないのですが、その場合、バイオリンも手元にある状態で 楽器店で肩当を探さなければいけないのでしょうか? 手ぶらで楽器店に行って肩当だけを買うことはしないほうがいいでしょうか? また、バイオリンによってサイズなどはありますか? サイズがあるとしたら、見方もわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • バイオリンの肩当

    このたびバイオリンを習うことになりました。 まったくの初心者なのではじめから楽器を買わずに、ヤマハなどの楽器レンタルで楽器を借り、半年後くらいに自分の楽器を買おうと考えています。 そこで、楽器レンタルのサイトをいろいろと調べてみたのですが、肩当が付属していないところが多いようです。 肩当くらいは購入しようと考え探したのですが、どのような肩当がいいのか検討がつきません。 3千円から数万円までと値段もいろいろです。 当方はじめはインターネットで購入しようと考えていたのですが、やはり楽器店にいったほうがいいのでしょうか。 またどのような肩当がいいのか、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • バイオリンの肩当てについて

    現在、kunの肩当を使用していますが、オーケストラでの演奏時に 外れそうになったり、また実際に外れたりします。 ゴムの劣化も考えられ交換してみましたが、やはり滑るのか 外れてしまいます。 そこで、肩当てを変えてみようと思うのですが、どこのメーカーが いいのでしょうか? とにかく、外れにくい物を探しています。 どうか、よろしくお願い致します。

  • バイオリンの肩当について

    こんにちは。質問させていただきます。 最近、バイオリンの肩当(KUNのものです。)のゴムの止める力?が落ちてきていて、 しっかりはめたはずが、構える時や、おろす時に落ちてしまいます。 ゴムを替える事はできるのでしょうか? 新しく買い換えないとまずいのでしょうか? お願いします。

  • ヴァイオリンの肩当て

    ヴァイオリンの肩当てで、ヴァイオリンに接触する部分のパーツを ゴムにしようとしたのですが、パーツを外したら、ネジが長いものと短いもの、どちらを 右につけるのか左につけるのかがわからなくなってしまいました。 言葉では伝わりにくいかもしれないのですが、よろしくお願いします。