• ベストアンサー

ヴァイオリンの肩当て

ヴァイオリンの肩当てで、ヴァイオリンに接触する部分のパーツを ゴムにしようとしたのですが、パーツを外したら、ネジが長いものと短いもの、どちらを 右につけるのか左につけるのかがわからなくなってしまいました。 言葉では伝わりにくいかもしれないのですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

肩当を楽器に取り付けると、 短い方がG線側、長い方がE線側になります。 楽器を構えると、 短い方が肩側、長い方が胸側ということになります。

momongano
質問者

お礼

助かりました! とてもわかりやすい回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンの肩当が良く外れるので困っています。

    ヴァイオリンの肩当が良く外れるので困っています。 私のはKUNのBravoという肩当ですが、とてもよく外れます。 1曲弾き終わってヴァイオリンを肩から外してぶら下げるたびに落ちます。 かなりギューギュー押し込んでも効果ありません。 足の4つの爪にゴムチューブをかぶせてみましたが効果ありません。 東急ハンズでシリコンチューブを購入してかぶせてみましたが、 これも効果ありません。 足の金具を取り付けているネジが良く緩むので、 これはいつも気をつけて締め付けてますがこれも関係なさそうです。 万策尽き、困り果ててます。 何か対策を教えてください。 また、非常に外れにくい肩当てがあれば教えて下さい。

  • バイオリンの肩当について

    こんにちは。質問させていただきます。 最近、バイオリンの肩当(KUNのものです。)のゴムの止める力?が落ちてきていて、 しっかりはめたはずが、構える時や、おろす時に落ちてしまいます。 ゴムを替える事はできるのでしょうか? 新しく買い換えないとまずいのでしょうか? お願いします。

  • ヴァイオリンの肩当と鎖骨

    ヴァイオリンを何年か習っています。 肩当についての質問なのです。 肩当を使わなければ、当然楽器は鎖骨に接触していますが、 肩当を使った場合は楽器は鎖骨の上に乗っている(接触している)のでしょうか。 それとも肩当で楽器が上がる分、鎖骨から浮いたりするのでしょうか。 また、私の理想としては、 肩当のない状態と同じ角度になるように、 (楽器を安定させるためだけに)肩当をつけたいのですが、 肩当をつけると、肩当なしの状態とはだいぶ違った構え方しかできません。 具体的には楽器が体の内側に向かって倒れる、 つまりG線側が上がりE線側が下がります。 肩当がない状態では、両者がつりあって、平衡に近い状態です。 要するに肩当のつけ方で悩んでいるのですが;; なにかアドバイスがあればぜひお願いします。

  • バイオリンの肩当(プレイオンエア)について

    バイオリンの肩当を購入しました。プレイオンエアの空気を入れるタイプの物です。取り敢えず空気を軽く入れてみたところ、いつの間にか空気を入れる所が閉じていました。なんとか元に戻そうとしたのですがタブがゴム製で、強く引っ張るとちぎれそうなのでにっちもさっちもいきません。どうすれば上手く元に戻せるのでしょうか? 参考URL: http://shop.fstrings.com/accessory.asp?inst=vn&id=164PL021

  • バイオリンを習おうかと…

    バイオリンを習おうかと考えています。 先日、プロオケのワークショップで、「触ってみようバイオリン!」みたいな企画に参加 して、初めてバイオリンを体験をしました。 教えてくださったのは、オケのバイオリンを担当している方でした。 簡単に弓の持ち方、指の置き方などを教えてもらい、きらきら星の一小節を弾いてみ ました。ギコギコの音でしたが… その後、地元の楽器店でバイオリン教室の体験を申し込み、8月中に3回体験レッスン をする予定です。 楽器は貸してくれるようです。 以下、質問なんですが、 自分はもともと左利きで、自然に構えると右手にバイオリン、左手に弓を構えるのが しっくりします。 実際は、左にバイオリン、右に弓を持って弾くことになると思いますが、左指はともかく、 どうも右の弓の動きがぎこちない… 左利きの人は、弓の動きに違和感が出てしまうのでしょうか? いずれは「こんなもの」という感じになって馴れていくのでしょうか? 以前、ゴルフの打ちっぱなしをした時も、左用がなかったので普通に右で打ちましたが、 バイオリンほど違和感がありませんでした。ボールもちゃんと当たりました。 親の意向で、お箸と鉛筆(字)は右利きに直させられました。 それ以外は基本的に左利きです。(球技、はさみ、消しゴム、絵を書くとき等) バイオリンを習い始めようと思ったら、バイオリンが必要なのですが、 最初はヤマハの楽器レンタル(中古。新品定価8万くらい?)を考えています。 楽器レンタルで不都合なことがありましたら、参考のためご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  •  バイオリンを演奏するにあたり、向き不向きはありますか?

    一ヶ月ほど前からバイオリンに興味を持ち、10月から個人レッスンをはじめることにしました。個人レッスンがはじまるまで、本を読んだりして見よう見まねで弾いてみたところ(でも2度無料レッスンは体験しました。)、ピアノを10年ほどやっていたせいか、簡単な曲であれば弾くことが出来ました。音の場所を覚えるのはなぜか得意のようで、第一ポジションであれば指先を見なくても弾けるようになっています。自分でもなぜそれが可能なのか不思議で、私がピアノをやっていたことが良かったのか、また、私は両手利きで、右も左も文字を書いたり、あと、力を使うことなどは左を使っていたり、あと、元々左手が利き手のせいか、右の手では薬指が小指と連動して動いてしまうのですが左の手の薬指は、中指や小指に連動することなく、独立して動くので、それもバイオリンを弾くのには良かったのか、自分でも勝因?がわかりません。最近、まだ習ってない状態でしたが、バイオリンが見たくて楽器屋さんでバイオリンを試奏させていただき、音階などを弾いていたら、ちょうどお客さんでバイオリンの先生が訪れて、私が弾いてるのを見て、「あなたはどの位バイオリンをやっているの?」と聞かれたので、これからはじめようと思っていると言ったら、「あなたはきっと上手になるから、きちんとレッスンについたほうが良い」とアドバイスしていただきました。どの点を持ってそう言っていただけたのかわからないのですが、バイオリンをはじめるにあたり、向き不向きがあるのでしたら教えて下さい。お願いいたします。

  • バイオリンのミュート

    バイオリン初心者です。 今まではカラオケで練習していたのですが、 家でも練習できるように、ミュートの購入を考えています。 いつもお世話になってる楽器店でいくつか試奏をさせて もらったのですが、正直音量の違いがよくわかりません…。 若干金属製のものの方がより音を小さくできる気もしますが、 本当に少しの差のような気もします。 こういうものは長く使うにつれて問題点や利点などが 分かるものであるようにも感じたので、 オススメのバイオリンのミュートがあれば教えていただきたいです。 ちなみに私が試奏させてもらったのは、 PIANISSIMO(表面がゴムの磁石を駒に巻きつけるタイプ)と、 MyMute(固定式のネジがついているもの。金属製のミュート)です。 MyMuteは駒に傷がつきにくくていいようにも思いましたが、 PIANISSIMOとの音量差は分かりにくかったです…。 また、サイレントバイオリンにミュートをつけた場合は、 さらに音を小さくすることができるのでしょうか。 そのような使い方をされてる方がいましたら、お話を聞きたいです。 そもそもサイレントバイオリンにミュートをつけることは 可能なのでしょうか?

  • クラッチレバーの根元の部品

    パーツリストで言うと、シリンダキットマスタ(クラッチ)というそうですが クラッチレバーとマスターシリンダが接触する部分に使われている 薄いゴムが破れてきました (ロッドプッシュを抱え込むようになっている薄いゴム) ここを代えたいと思うのですが、パーツリストでは マスターシリンダの中のほうにあるバネやワッシャなどがセットになっています 実際に、薄いゴムを引っ張って外したとしても 中のほうにあるネジなどは代えられなさそうなのです これはマスターシリンダごと交換なのでしょうか (わかりにくい説明すみません)

  • チェーンをピンと張ると同時に、後輪が骨組みに接触しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?

    安いシティーサイクルを持っています。 チェーンが伸びて歯車から外れやすくなったので、軸の左右についているボルトをゆるめて調整しています。右のボルトを緩めて右のねじを締め、左ボルトを緩めて左のねじを締めるとチェーンがピンと張ります。 ここで問題が起こるのです。後輪が直進軸に対して左側にずれて、タイヤが金属の骨組みに接触するのです。どうやら左側のねじを締めれば締めるほど強く骨組みに接触します。しかし左側のねじを緩めると、その問題は解決するのですが、今度は逆にチェーンがまた緩みます。 チェーンをピンと張ると同時に、後輪が骨組みに接触しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?

  • バイオリンの肩当ての持ち運び方について。

    バイオリンを習い始めたのですが、私のバイオリンケースには肩当てを収納するところがありません。楽器を持って外出するときなど、皆さんは肩当てをどのように持ち運んでおられるのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 16日からいきなりプリンターが作動しなくなりました。
  • 製品名:MFC-J939DN
  • お使いの環境:Windows、接続方法:USBケーブル
回答を見る

専門家に質問してみよう