• ベストアンサー

バイオリンの肩当てについて

現在、kunの肩当を使用していますが、オーケストラでの演奏時に 外れそうになったり、また実際に外れたりします。 ゴムの劣化も考えられ交換してみましたが、やはり滑るのか 外れてしまいます。 そこで、肩当てを変えてみようと思うのですが、どこのメーカーが いいのでしょうか? とにかく、外れにくい物を探しています。 どうか、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vvviolin
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ブリッジ式の肩当の中でも、KUNは比較的外れにくいほうだとは思うのですが、ゴムを替えられたということは、旧タイプの脚ですよね。 新タイプのほうが固定されやすいと聞いたことがありますので、楽器店にてお試し後、もし外れにくいようでしたら、新タイプの脚だけを購入されてはいかがでしょうか。 脚の位置を調節できるネジが緩んでいると、ぐらついて外れやすいと思いますが、それは大丈夫ですよね。 あとは、体型に合っていなくて外れやすい可能性もありますよね。 ネジの位置、長さ、角度をいろいろ変えてみて試されてはいかがでしょうか。 それがだめならやはり、楽器店で身体にフィットしやすい肩当をいろいろ試させてもらうのがいいかもしれませんね。

noruade
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます。 確かに現在使用している肩当てはKUNの旧タイプの脚ですが 脚だけ売られているのは知りませんでした。 ネジの緩みも確認しましたが、しっかりとまっている様ですので 一度、KUNの脚の部分だけでも早速取り換えてみようと思います! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイオリンの肩当について

    こんにちは。質問させていただきます。 最近、バイオリンの肩当(KUNのものです。)のゴムの止める力?が落ちてきていて、 しっかりはめたはずが、構える時や、おろす時に落ちてしまいます。 ゴムを替える事はできるのでしょうか? 新しく買い換えないとまずいのでしょうか? お願いします。

  • 古いリールのハンドルノブ交換

    ダイワの古いベイトリールを持っています。(機種:TD1Hi) ハンドルノブのゴムが劣化し、持つとベタベタするようになってきました。 劣化しない物に交換したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? ・ノブはかしめてあるタイプで取り外しできません。 ・メーカーに問い合わせましたが既に在庫はなく、現在メーカーにあるハンドルノブで  適合する物があるかどうかも分からない。  また、ゴムの劣化は防ぎようが無いとのこと。 リールは複数所有していて、試しに劣化が酷くなった1台はゴムを除去し、 エポキシパテで凹みを埋め、ヤスリで仕上げてコーティングしてみました。 使った感じは悪くないのですが、なにぶん手仕上げなので見た目が悪いです。 思い入れがあるリールなので、出来るだけキレイに残したいです。 木製やプラスチック製のノブに換える事が出来れば良いのですが。 よろしくお願いします。

  • スタッドレス何シーズン履きますか?

    タイトル通りなのですが、溝どうのこうのではなく、経年劣化でゴムが硬くなりグリップ力が落ちるため3シーズンくらいで替えるべきと言われてますが、実際結構値段がするため3年サイクルで替えていないと思います。(当方愛知なもので北海道とかは別なのかもしれませんが) そこで皆さんは何シーズンくらい乗りますか? 例(経年劣化により4シーズン履いて交換) 例(溝が5分山になったため経年劣化も考慮して5シーズン履いて交換) 例(あまり走行しないため現在6シーズン目使用中)など またそのタイヤのメーカーを教えてください。

  • ヴァイオリンの肩当が良く外れるので困っています。

    ヴァイオリンの肩当が良く外れるので困っています。 私のはKUNのBravoという肩当ですが、とてもよく外れます。 1曲弾き終わってヴァイオリンを肩から外してぶら下げるたびに落ちます。 かなりギューギュー押し込んでも効果ありません。 足の4つの爪にゴムチューブをかぶせてみましたが効果ありません。 東急ハンズでシリコンチューブを購入してかぶせてみましたが、 これも効果ありません。 足の金具を取り付けているネジが良く緩むので、 これはいつも気をつけて締め付けてますがこれも関係なさそうです。 万策尽き、困り果ててます。 何か対策を教えてください。 また、非常に外れにくい肩当てがあれば教えて下さい。

  • バイオリンの肩当ての持ち運び方について。

    バイオリンを習い始めたのですが、私のバイオリンケースには肩当てを収納するところがありません。楽器を持って外出するときなど、皆さんは肩当てをどのように持ち運んでおられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンの肩当て

    ヴァイオリンの肩当てで、ヴァイオリンに接触する部分のパーツを ゴムにしようとしたのですが、パーツを外したら、ネジが長いものと短いもの、どちらを 右につけるのか左につけるのかがわからなくなってしまいました。 言葉では伝わりにくいかもしれないのですが、よろしくお願いします。

  • バイオリンの肩当の買い方

    肩当以外のバイオリン一式を借りることになりました。 肩当のみ自分で用意しなければいけないのですが、その場合、バイオリンも手元にある状態で 楽器店で肩当を探さなければいけないのでしょうか? 手ぶらで楽器店に行って肩当だけを買うことはしないほうがいいでしょうか? また、バイオリンによってサイズなどはありますか? サイズがあるとしたら、見方もわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • バイオリンの肩当

    このたびバイオリンを習うことになりました。 まったくの初心者なのではじめから楽器を買わずに、ヤマハなどの楽器レンタルで楽器を借り、半年後くらいに自分の楽器を買おうと考えています。 そこで、楽器レンタルのサイトをいろいろと調べてみたのですが、肩当が付属していないところが多いようです。 肩当くらいは購入しようと考え探したのですが、どのような肩当がいいのか検討がつきません。 3千円から数万円までと値段もいろいろです。 当方はじめはインターネットで購入しようと考えていたのですが、やはり楽器店にいったほうがいいのでしょうか。 またどのような肩当がいいのか、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • G-SHOCKの電池交換

    バックライトが光らなくなったので電池交換しようと時計屋さんへ。普通はメーカーに送ることになるが、生活防水程度の保証でよければ交換できる、と店員さんに言われたので交換することに。 1,260円払って15分程で出来ました。 しかし、その後手を洗ったり汗をかいたりすると液晶が白く曇るようになり(しばらくすると直る)、裏側からゴムのようなものがはみ出していることに気付きました。 早速その時計屋に持っていくと、ゴムを入れなおしてくれましたが、そのゴムは電池交換の際に挟まったのではなく、劣化しているのではみ出してきた、と言われました。(3~4年前購入・最近日常的に使い始めた) その時は時間もなくそのまま返してもらいましたが、家に帰って裏を見るとゴムが劣化してはみ出してくるとは考えにくい。こういうことってあるんでしょうか?ちなみにゴムだけの交換ってやっているんでしょうか?

  • ガラス製注射器の購入は可能?

    ペット(うさぎ)の病気介護のため 現在プラスチック製のシリンダーを1年ほど使用していますが ゴムの劣化など激しく使用に不安があります (1ヶ月に1回交換で何とか使っています) ゴムなど使っていないPP製の物も試してみましたが 使い勝手が良くなく (シリンダーに薬を入れるときにピストン部が入りにくく) 医者でよく見かけるガラス製が使い良いように思えます 個人購入できないでしょうか? 現在3ccの物を使用しています 購入可能であれば、お店など紹介して頂きたいと思います

夢について
このQ&Aのポイント
  • 夢に対しての不安や恐怖を抱えた体験がありました。
  • 夢の内容は小学校時代の同級生が自殺をし、私が救助に奔走するというものでした。
  • 夢の中での状況や周囲の人々の反応に疑問を感じました。
回答を見る

専門家に質問してみよう