• 締切済み

50歳からの外国語習得

ciel_soleilの回答

回答No.1

勉強は年齢に関係なく可能です。語学の勉強は認知症にならないためのボケ防止になります。本当は外国にいればいいのですが、日本にいるならラジオやテレビなどの語学コーナーは欠かせず聴いたりしてください。まずは英語ならば英検やTOEICなどを受けて、今のレベルを確かめて、それに合った学習をすることをお勧めします。通訳になるのは人の何倍もの努力が必要です。しかし、夢があっていいと思います。要は、難しくつらい文章は見ないで、楽しくリズムに合わせて、階段を一つずつ上がっていけばよいでしょう。語学は楽しいということを意識してがんばりましょう。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 習得が容易な外国語

    知恵を貸してください 50-60歳の人間が習得しやすい外国語は何だと思いますか? 1,中高と多少は学んだ英語 2,漢字が使っているということの中国語など 3,韓流ドラマのみすぎである程度知っている韓国語 4,その他 海外旅行をするなら、ある程度の其の国の言葉を使えているのが楽しいということは ありますか?そうだと思っているので聞きましたが、ちがうなら、違うと教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外国語を「習得する」「習得した」とは?

    ここのカテで、「○○語を習得するには」とか「○○語を習得した」という表現をしばしばみかけます。 私は外国語学習者ですが、言葉を学ぶということはいつまでたっても学び続けることであり、母語(「母語を習得した」とは言いませんが)でさえ、日々新しい発見の連続です。 私は完ぺき主義ではありませんが、外国語学習において「習得した」というレベルはないと思っています。 ひとくちに「習得した」といっても、人によって ・読み書きに不自由しない ・会話に不自由しない ・流暢ではないが意思疎通は出来る ・読み書き、会話の両方に不自由しない ・ある分野でのみ、読み書き・会話ができる ・学校で習う範囲、教養として知っている ・難しいことはわからないが、勘を頼りになんとなく使える など、様々なレベル・技量が想定されていると思いますが、外国語を「習得した」と言えるのはどういったレベル・技量だと思いますか。 決まった答えはないと思うので、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 外国語の習得

    沢山質問事項があったのでこちらで質問させていただきます!ヨロシクお願いします!! ●海外向けビジネスをしたいと思っています。内容にもよると思いますが、まだ商材などが決まっていない場合なのですが・・中国語と英語どちらかを習得したいと思っています。その場合、どちらの方がビジネスとしては活かせる機会が多いでしょうか? ●外国語を習得する場合、留学するのが一番なのですか?もし日本だけで習得する場合、どういった方法(学校に通う)が一番習得しやすいでしょうか? ●学校でお勧めの所があれば是非教えてください。 ●ビジネスレベル??日常会話程度に話せるにはどれくらいの期間が必要でしょうか? ●後皆さんが体験されてよかった勉強方などがあれば教えてください! 沢山でスイマセン!!是非アドバイスください!

  • 外国語習得の方法について

    とまべじという人が提唱する、外国語習得法ですが、クリティカルエイジをすぎても、可能であるとのことです。その方法は、日本語に訳することを一切せずに赤ちゃんのように英語を聞き続けるということで、要するに、英語の領域を新しく脳に作るそうです。 彼によれば、英語を習得するときにDVDなどでも絶対に日本語字幕を見てはいけない、また、英文でも日本語訳を考えてはいけないそうです。 日本語脳の上に英語を習得しようとするから無理なのであって、新しく英語脳を作るべきだという主張かと思います。 なんとなく共感できそうなんですが、では、同時通訳の人たちはどのように英語をとらえているのか気になります。かれらはどのように「瞬時」に翻訳をしているのでしょうか。

  • 英語以外の外国語習得には何時間かかりますか?

    フランス語や中国語などの英語以外の外国語で、日常会話程度(英検で3級レベル)まで習得するには、おおよそ何時間もしくは何ヶ月ぐらいかかりますか?ちなみに私が1日のうち語学の勉強が出来る時間は3時間程度です。

  • 「外国語習得法」に詳しいサイト教えてください

    こんにちは。 「外国語習得法」に興味を持っています。 そこで 1 実際に外国語をマスターした人(外国人で日本語をマスターした人でも)の体験談、勉強法が載っているサイト。マスターというのがあいまいですが、例えば海外でインタビューを受けたらその国の言葉で流暢に答えられるレベルと考えてください・・・外国人力士やフローラン・ダバディさんの日本語レベルのような。 2 できるだけ科学的な視点で外国語習得法に関して述べてあるサイト(英語で書かれたサイトでも構いません) などがありましたら教えてください。できましたら日本語や韓国語を母語とする人がヨーロッパ圏の語を学ぶケースやヨーロッパ語圏の人が日本語や韓国語を学ぶケースなどが嬉しいです(つまり言語圏が離れているケース)が、そうでなくても構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 英語以外の外国語は習得が難しい?

    英語以外の外国語は習得が難しい? こんにちは。このカテには英語以外の外国語を学習された方も多いかと思います。英語以外の外国語を学ぶ時は初めてではないので、英語学習の経験から外国語を覚える要領もつかんでいるし、例えば スペイン語なんかは 英語の知識が大いに助けになるので習得が早いように思えます。しかし、ほとんどの場合、英語とスペイン語の力には格段の差があるのが普通です。一番大きな理由は学習時間の量にあると考えられます。確かにそうなんですが、少し補足して考える必要があると思います。 先ず、英語以外の外国語の場合、初級レベルに関しては上達が早くとも、これ以上はなかなか進歩しないことが多いようです。これは、結局は学習時間の量に帰結するかもしれませんが、日常生活においては、英語以外の外国語は英語に比べて格段に接する機会が少なく、2ヶ国語を平行して学習したとしても よほど意識しない限り、英語の方に力を置くからだと思います。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。どのようにして、英語以外の外国語を習得されましたか? 英語との関わりも含めて体験談をお伺いしたいと思います。

  • 外国語を習得するにあたって

    大学のとき、英語が第一外国語で、ドイツ語が第二外国語だったのですが、 何ヶ国語も習得する際に、あるポイント例えば男性名詞や女性名詞があるとか、 形容詞、副詞、名詞になるとこれがくっついてくるとかありますよね。 どういう勉強法をとれば一番早く覚えられるんでしょう? あるとこを把握してしまえば楽に覚えられる気はするのですが。。。 よろしくおねがいします。

  • 英語以外の外国語を習得するのに、何時間(何ヶ月)かかりますか?

    英語以外の外国語をマスターした。もしくは外国語学習に詳しい方に質問です。 学習する外国語により、習得するのに時間の差があるかもしれませんが。 単・熟語、2000語彙ぐらい、と高校卒業までに習う英語の文法 程度で、外国語の日常会話レベルの会話を取得するのに、何時間 もしくは、何ヶ月ぐらいかかるでしょうか?

  • 外国語の習得

    何か外国語を習得したいと思っています。 ただ他の言葉を話してみたいという浅はかな理由ですが。。 Q1:英語、日本語以外で勉強のしやすい言語はないでしょうか Q2:その言語のよい学習方法は? よろしくお願いします。