• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の睡眠時間)

小学生の睡眠時間は9時間以上が望ましい?息子は7時間で大丈夫なの?

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

7時間も寝れば良いと思うな。睡眠時間なんて、個人差や生活環境によって違うもの。 まず、親で有るあなた方の小さい時を思い返して見られたなら良いのでは? あと、人の身体ってよく出来てて、成長期にはちゃんとよく食べるし、ちゃんと寝るよ。 自分の生活習慣を自分で管理出来るようにする手伝いをするのが親の勤めだと思うな。 朝一人でシャキンと起きられるのが一番だね。良い息子さんだと思うよ。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと気分的に楽になりました(^-^)私が子どもの頃は、8時~7時まで11時間たっぷり寝てました。その割には成績は平々凡々でしたが(^^;)

関連するQ&A

  • 2歳 睡眠時間 どうなんだろ??

    現在2歳4ヶ月です。 睡眠時間について質問なのですが、みなさんもだいたい2つのパターンに分かれていると思います。 ウチは、 A.昼寝【2時間】+夜【10時間】夜の寝つき悪し。 B.夜寝のみ【12時間】 おやすみ3秒。 どちらもトータル12時間は寝ます。 そこで質問なのですが、 1.どちらのパターンもやっていると、リズムが崩れて脳や体の発育に影響はないのか。 2.2歳にしてお昼寝ナシにした時の悪影響は? 3.どっちだって12時間寝ているのだから問題はないのか? 世の中の2歳児は今どんな睡眠のとり方をしているんでしょうか? 保育園に行っている方は絶対お昼寝しますね^^ それと質問事項について、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも良いので教えてください☆ よろしくお願い致します。

  • 小学生の睡眠時間について

    小学3年生と5年生の子供がおります。 以前、小学5年生までの睡眠時間は10時間以上とった方がよいというTVを見ました。 それから、なるべく夜は8時には寝せるようにしていました。 しかし、最近ではなかなか寝てくれなくなり、9時を過ぎる事もしばしばあります。朝は6時起きなので、9時に寝たら睡眠時間は9時間です。 あまりうるさく言うのも、かわいそうになってきたのですが、やはり10時間以上は睡眠を取らせた方がいいのでしょうか?

  • 小学4年生の推奨の睡眠時間はどのくらいなのでしょうか?

    今度体験旅行があるのですが、就寝時間が22:30で起床時間が6:30と8時時間睡眠の工程で驚いています。 小学校修学旅行は「21時就寝の6時起床」の9時間睡眠が適当ではないかと思っているのですが全国的には如何ですか? ちなみに横浜市の小学校です。

  • 睡眠時間を短く、すっきり起きたいです。

    寝ても寝ても疲れが取れません。 起きてもずっと体がけだるくて、やる気も全然おきません。 睡眠時間も10時間ぐらいです。 寝疲れしているのだと思うのですが、ぐったりしていて起き上がれなくて、そのまままた寝てしまいます。 毎日、すっごい忙しい訳ではありません。 どうすれば睡眠時間を短く出来てすっきり起き上がれ、1日を充実させられますか? それと、仕事の関係で寝るぎりぎりまでパソコンを使っています。 それはやめることは出来ません。

  • 睡眠時間について

    人によって適した睡眠時間があると思うんですが、 現在寝すぎ(?)で体がダルい等の症状が起きています。 大体8~10時間程の睡眠を取ると上記のような状態になります。そこでその原因が睡眠過多によるものか又は、他の原因があるか調べたいので、もし上記の内容に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 6時間睡眠で眠いのは?

    子供の頃から宵っ張りで、とはいえ、学校、仕事があるので、万年寝不足状態できました。仕事も忙しかったため、土曜日はお昼過ぎまで起きられないこともあるぐらいでした。 ですので、当時は6時間睡眠はかなり余裕なほうでしたが、今は2時に寝て、8時に起きようとすると、猛烈に眠く、よほど切羽詰まった1日でない限り、1日中眠いです。毎日、起きていられなくなるまで起きていることが多いので、眠れないことはほとんどありませんが、朝がなかなか起きられません。低血圧も関係あるかなと思っていますが。少ない睡眠時間で済むほうほうがあれば、教えて下さい。 理想は早寝早起きです。

  • 長時間睡眠をしてしまう/寝すぎてしまう 

    こんにちは件名の通り、長時間睡眠で寝すぎてしまうのです。 大体休みの日は昼過ぎくらいまで寝てしまいます。。。 二度寝もしょっちゅうしてしまいますし、1日中何もしないで寝ることもあります。12時間くらい寝ないと体の疲れ眠気等がとれないような気がします。また平日も仕事中は常に眠いのです。 これは僕の体質なのでしょうか? できれば5~6時間くらいで十分な睡眠がとれて体もスッキリというふうにしたいのですが。 何か助言をして頂けると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間を大幅に減らしたい

    私は大学生で毎日かなり忙しい生活を送っています。 学校、夕方から朝方4時までの飲食店バイト、塾講師バイト、サークル、飲み会、さらに最近は英会話スクールにも通い始めました。 友達からはよく「あんた体大丈夫なの」とよく言われますが、実は他にも読書、将来の勉強などしたいことがたくさんあります。 全部したいことをするのは難しいと思っています。 でも社会人の生活を見て、したいことがなんでもできるのは大学4年間しかないような気がしてなりません。 そこで、何の時間を削ろうか考えたときに睡眠時間しかないと感じました。今はだいたい3時か4時寝の10時起きといったところですが、できれば5時寝9時起きくらいにしたいです。睡眠時間を削るのに何かいい方法を知っている人はいませんか??無謀な質問ですが解答お願いします。

  • 睡眠が短い

    毎日睡眠が2~3時間ほどしか取れず悩んでいます。 眠れない時に無理に眠る必要はないと思い、そのまま活動してしまいます。しかし、そうした生活を続けていくうちに体に故障が出てきてしまい、思うように体が動かなくなってしまいました。 やはり、最低でも5~6時間、もしくはそれ以上の睡眠時間を確保した方が良いのでしょうか? 眠くなくとも眠る癖をつけておいた方が良いのでしょうか? 睡眠について、アドバイスよろしくお願いします。

  • 短時間睡眠

    みなさんこんにちわ。 私はいつも8時間くらい寝ているんですが、全く眠気がとれず二度寝、三度寝が当たり前になってきてしまっています。 このサイトでは「カーテンを開けて眠る」「1・5時間ごとに起きる」など参考にしていますが、効果は得られません。学校でもあいた休み時間は大体寝ていて、授業中でも眠ってしまうこともあります。周りの人たちは6時間睡眠でも普通に生活できるのに、私には少しきついです。サッカーを五年間くらいやってるんですが、最近は受験なので部活はやれません。そのために体が衰えているんでしょうか、昔はそんなことありませんでした。朝のマラソンもやっていましたがむしろ眠気が襲ってきて続けられません。この先受験があるので、これ以上睡眠時間が減るのは苦しいです。日曜日なんかは13時間くらい寝てしまうこともあります。 どなたか短時間に「よく寝たな~」という感覚が得られる快眠法を教えてください。