肺炎からの気管挿管の経過について

このQ&Aのポイント
  • ダウン症の娘が『ヒトメタニューモウイスル肺炎』にかかり入院。2日後に気管挿管を行いましたが、炎症反応は上昇傾向にあります。
  • ウイスル感染+細菌感染と診断され、抗生剤が投与されていますが、炎症反応は横ばい。
  • 体力が低下しているため菌との戦いが弱く、肺の細胞の破壊による炎症反応が考えられます。面会時に先生に詳しい状況を聞いてみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

肺炎からの気管挿管 経過について

ダウン症の娘(心疾患あり)が『ヒトメタニューモウイス ル肺炎』にかかり入院してしまいました。 。 入院後2日で呼吸の乱れから“気管挿管”をせざるを得なか ったのですが、入院 当時の炎症反応は 7.55だったのに、挿 管後翌日から上昇し、2日目で17.69まで上昇しています 。 ウイスル感染+細菌感染という事で、抗生剤の投与もして いますが、炎症反応は横ばい。 ただ、当時40度近くあった熱は、37度台まで下がっていた り、白血球数は増えておらず標準値内だったり…。 分泌物から検出されている細菌は、抗生剤が効くものだと 言われており、炎症反応が下がる事を祈っている状況です が、もしもの時はステロイドの投与も考えなければとも言 われています。 あまりハッキリした事は言ってもらえないのですが、 状況からして、何か分かる事はありますか? 本人の体力がなく、体内で菌と戦う力もないくらい弱って いる? 細菌のせいというより、肺の細胞が破壊されている事によ る炎症反応? 医療の知識がなく、断片的な情報しか得られない為、面会 に行っても先生に何を聞けばいいのか分かりません。少し でも分かる事があれば教えて下さい。 日を追うごとに心配でたまりません。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

肺炎で人工呼吸器なり酸素投与している時は、病気の勢い(病勢)を判断する材料としては、酸素量(人工呼吸器投与中では酸素濃度FIO2)が一番、分かりやすいです。 もちろん、多少の変動はありますが、FIO2が下がっていくようなら改善傾向にあると考えていいかと思います。 CRP(炎症反応)や発熱は、いろんな他の要素で変動しますし、特にCRPの増減は40時間ほど、病勢とずれるので、参考にはしますが、そんなにあてにはなりません。 当院では、ヒトメタニューモウイルスの迅速診断キットは、販売価格より保険点数のほうが安いので使うほどに赤字だし、一年しか保存期間がないので、採用していません。検査したという事は、きっと大きな、信頼のおける病院なのでしょう。

ayuzo7070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次の面会時、酸素量を確認してみたいと思います!! 今入院している病院は、心疾患の経過観察で定期的に通っていた所で大きいのですが、ヒトメタニューモウイスルを診断してくれたのは地元のかかりつけ医…。医師会の会長などもしている院長なので、私はとても恵まれていたのかもしれませんね。 咳込み始めは一週間程ぜんそくの予防薬を処方されていたのですが、それにしても発熱から3日…早めに見つけてもらえた方でしょうか。 今の入院先でも、信頼出来る処置をしてもらえてるといいのですが…。

関連するQ&A

  • 血液検査のCRPの値について教えてください。

    現在26週の妊婦です。 20Wから頚管無力症で入院してます。 入院直後の採血では、炎症反応CRP0,5と少しありました。22Wで頚管縫縮術をする事になってたのですが、術前の採血で、CRPは0、8と少し上昇したので延期になり、抗生剤投与5日後0、7と微妙に変わったので、主治医の判断で縫縮術を受けました。 術後も抗生剤の投与は続きましたが、手術翌日以降から現在まで(1ヶ月)4種類の抗生物質の変更+抗生剤の飲み薬を続けてきましたが、CRPは0、7~0,9を行ったり来たりです。 主治医は、こんなに抗生剤を投与しても下がらないのは、薬が効きにくい子宮内感染の可能性があるとの事で、羊水を抜いて検査し細菌が出たらすぐ出産となりそうです。 そこでお聞きしたいのですが、自覚症状がなにもなく抗生剤を投与してもCRPが下がらない事は内科的にはありえないですか? 血液検査なので、どこが炎症してるか判断がつきません。羊水検査もリスクがあるので受けるべきか大変悩んでます。 虫歯、鼻炎等もないのでやはり子宮内感染なのでしょうか? 詳しい方おられましたら、ご回答お願いいたします。

  • 新生児の肺炎について

    現在NICUに入院中の子供が肺炎にかかっています。以前から子供の右肺一部に無気肺があり、痰などの分泌物か胃からミルクなどが戻ってきた事が原因かもということで吸引を頻繁に行ったり、ミルクをいったんストップする処置を取って頂き、また念の為に抗生剤を投与して頂いていました。しかしながら血液検査の結果炎症反応が出てしまい、肺炎を起こしている状態です。今のところ抗生剤もまだ効いていないようです。 以前看護婦さんのミスで呼吸器のチューブが緩んでいたことがあるのですが(サチュレーション60の状態が数時間続いていた)、無気肺や炎症反応は関係あるものなんでしょうか。また、新生児で抵抗力はなくても、抗生剤の投与で肺炎は治るものなんでしょうか。 担当の医師の方はよく診て下さっていますが、不安なので他の方々のご意見もお伺いしたいと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 挿管中の高熱

    今鼻からの挿管中で、挿管したまま退院して6日に外来で抜管予定でした(挿管1ヶ月) 1日から高熱が続き4日に緊急入院し今日(5日)急変しICUに行き気管切開(喉頭分離)を勧められました。 高熱の原因が分からず、誤燕性肺炎でも無いけど痰が多い為だろうと言われたのですが、1ヶ月間の挿管が原因で感染したと言う事は無いのでしょうか?

  • 肺炎の重篤化について!!

    母が肺炎で倒れました! 前日38度でパブロンを飲んでいましたが、今日40度の発熱、入院しました。 脳のCT、髄膜検査をした結果、脳の問題や髄膜炎はまず疑われないだろうとの診断でしたが、 発熱から2日以内だと判明しずらいと聞いたことがあります。 意識は朦朧としており、寝返りも打てない状態になってしまいました。 先生からはウイルス性と聞きましたが、抗生物質を点滴投与して対応しますとのこと。 抗生物質は細菌性のみ効くと認識しているので、大丈夫かとても不安です。 3週間以上の入院になるとのことで、かなり重篤なのでしょうか? この2,3日で急変することはあるのでしょうか? 入院して対応していても、細菌性髄膜炎などに今後陥ることもなるのでしょうか? 深夜に不安になり、新年早々申し訳ありませんが、 ご回答どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 乳児の原因不明の熱

    4ヶ月の赤ちゃんです。 3ヶ月の時に予防接種後38度台の熱が出て尿路感染症の疑いで総合病院に入院しました (CRP1.2 白血球数12000) 検査結果、細菌の炎症がおさまるまで 抗生剤の点滴で5日目で退院しました。 この時は繰り返す様ならまた検査をして欲しいとの事でした。 そしてあと一日で4ヶ月という日に予防接種をし、その後また38度台の熱が出て同じ病院に入院しています。尿検査結果によるとおしっこは綺麗で尿路感染症ではないとの事ですが、 CRP2.6という結果が出ています。 2回とも共通し、 予防接種後に熱がでて何らかの細菌の 炎症反応があるが機嫌良く 母乳も飲む。 しかし予防接種後の副反応ならこの位の高い 数字は余り出ないし、他の症状がなくて原因がわからないとの事でした。 毎回予防接種後に原因不明の発熱がありその度に入院ではなんだか不安です。 もっと大きな病院でみてもらった方が良いのでしょうか…? それとも月齢が経つまでこのまま繰り返すのでしょうか?

  • 肺炎を抱えている患者を体力回復させるには

    タイトルは簡単ですが複雑な話ですので、医療関係者、疾病経験者からの回答を希望しています。 私の父が多剤,耐性緑.膿菌による肺炎症状で入院しています。 緑.膿菌の治療は確立されていて、複数の抗生剤を組み合わせて投与、血液採取して肺の炎症反応をみて治療を進めるといった形です。 結論から言ってしまうと、父は随分と体力が落ちエネルギー消耗には血液まで及んでしまって輸血をしている状態で、食べたくとも吐き気や口内炎で満足に食事もとれません。 ですので、効くと思われる抗生剤を投与しても体力がないので意味がなくなってしまっている状況です。 医師もその状況から、今年春ごろから国に認可されたオル,ドレブ(コリ,スチン)を多剤,耐性緑膿.菌治療の最終奥義として投与してみましたが、体力がないので薬が効きませんでした。 素人目から見て、抗生剤を投与しても体力が回復できなければ意味がないとずっと不満に思っていました。 そもそも緑,膿菌は健康で体力のある人であれば、自己免疫で駆除できる大したことのないウイルスです。 そうであるならば、一刻も早く体力を回復させてから効く抗生剤を投与したほうが効果的ではないか、と思っています。 現状において体力を回復させる方法、もしくは私の父と同じ状況下で体力の回復に向かった実績があった方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 昼以降微熱状態が続きます

    昼以降微熱状態が続きます、何かの細菌性の熱でしょうか? 4週間前に胆石により炎症が起き、高熱を出して細菌感染し、軽傷な虫垂炎?になりました。その時に抗生物質を投与、点滴を受けて治したのですが、細菌が死なないままぶり返したのでしょうか 普段は 朝:36.1 昼:36.7~36.8 昼~夜:36.6~36.8 のサイクルなのですが、 4日前から 朝:36.1 昼~夜:36.6~37.2 という微熱になります。 寝るとまた元に戻り、また上昇して夜には37.0~37.2になります。 倦怠感と言ったらいいのか分かりませんが、ぼけーっとします。 何とも言えないですがいつもの状態ではありません。 食欲は普通にあり、寒気、喉の痛み、下痢、咳はありません。

  • 親知らず抜歯後の炎症によって骨は出来るのか?

    お尋ねします。右下、水平埋伏の親知らずを抜歯してから今日で8日目になります。 細菌感染による腫れと痛みがかなり酷かったのですが、鎮痛剤と抗生物質の投与で少し落ち着いてきました。にもかかわらず右頬にできた硬いしこりは変わりません。担当の先生は、「炎症によって骨ができてしまっている。仕方の無いこと」とおっしゃっていましたが、意味がよくわかりません。どなたか、そのようなご経験の方、意味をご存知の方はいらっしゃいませんか。又、炎症が完全に治まっても治る見込みはないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 肺炎、さらには腹膜炎の疑い

    私の父の病状ですが、多剤耐性緑膿菌による肺炎で1年近く入院です。 ガルバペネム系統の抗生剤を使用していますが、体力自体がだいぶ落ちているので、肺の炎症反応はいったん下がるも良好な結果に至らないため、オル,ドレブを投与しました。 確かにオル,ドレブ使用後は炎症反応が下がりましたが、副作用がおきたため服用中止。 再び、ペネム系の抗生剤をつかって経過観察をしていたところでしたが… 最近になって、胃潰瘍が起きており、空気が漏れ出ている状況となってしまいました。 そこで、胃に負担のないよう食事を中止し、静脈中心栄養カテーテルをして、胃潰瘍を自然治癒に任せることとなりました。 胃の穿孔ですが、ジョイントで留めてという手段は体力の限界を迎えるのではないかということで見送り。 開腹手術も同様の理由で見送り。 ということで自然治癒の選択ですが、孔が塞がる確率は高くないという報告ももらったことと、この治療期間、父がどんどんと衰弱している様子を見ると覚悟を決めないといけないかなと。 胃の穿孔が長続きしてカテーテルを続けると感染症で、腹膜炎や敗血症のリスクもありますし。 仮に胃潰瘍、肺炎が回復したとしてもどこまで生活の質を確保できるのかという心配もあります。 質問は2点ですが 1、胃潰瘍の自然治癒は見込めない場合、現状において他に治療法がないか 2、胃潰瘍、肺炎の回復ができたとして、予後や生活の質はどれほどのものか を教えていただけたら幸いです。

  • 黄色ブドウ球菌 腰椎炎症

    主人が黄色ブドウ球菌に感染。第五腰椎が炎症を起こしています。入院して抗生剤を点滴しています。初めはメロペン7日。効果なし。次にユナシンを1日二回3グラム。5日目炎症値は横ばい。MRI 画像変わらず。医師はあまり説明していただけません。治ると言うばかり??何の抗生物質がきくのでしょうか?先が見えません。炎症のが下がらないと手術と言われています。手術は避けたいと本人も言っております。しかも、入院してから尿酸値が3も上がってしまいました。病院食食べて尿酸ちが上がるって?薬の影響もあるのでしょか?どなたか教えていただけないでしょか?よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう