• 締切済み

新生児の肺炎について

現在NICUに入院中の子供が肺炎にかかっています。以前から子供の右肺一部に無気肺があり、痰などの分泌物か胃からミルクなどが戻ってきた事が原因かもということで吸引を頻繁に行ったり、ミルクをいったんストップする処置を取って頂き、また念の為に抗生剤を投与して頂いていました。しかしながら血液検査の結果炎症反応が出てしまい、肺炎を起こしている状態です。今のところ抗生剤もまだ効いていないようです。 以前看護婦さんのミスで呼吸器のチューブが緩んでいたことがあるのですが(サチュレーション60の状態が数時間続いていた)、無気肺や炎症反応は関係あるものなんでしょうか。また、新生児で抵抗力はなくても、抗生剤の投与で肺炎は治るものなんでしょうか。 担当の医師の方はよく診て下さっていますが、不安なので他の方々のご意見もお伺いしたいと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.1

ミスとか事故・・・という事は抜きにして書きます。 誤嚥性であれ、他の原因であれ、炎症反応の上昇があり、画像診断上も肺炎との診断されたのならば、通常、新生児であっても抗生剤の投与がファーストチョイスです。他に真菌とかもありますが、まずは結果的に起こっている病原微生物による炎症を鎮めねばなりません。通常、可能性が高いであろう細菌感染を想定して、治療がはじまります。 現行の抗生剤が効かないようでしたら(細菌検査を行い)、他の有効な薬剤に変更される可能性はあります。 抗生剤は、原因療法です。 熱を下げたり、咳を止めたりするのは、あくまで対症療法の範疇でしょうから、基本的重要性は、抗生剤が上位に位置します。

関連するQ&A

  • 肺炎からの気管挿管 経過について

    ダウン症の娘(心疾患あり)が『ヒトメタニューモウイス ル肺炎』にかかり入院してしまいました。 。 入院後2日で呼吸の乱れから“気管挿管”をせざるを得なか ったのですが、入院 当時の炎症反応は 7.55だったのに、挿 管後翌日から上昇し、2日目で17.69まで上昇しています 。 ウイスル感染+細菌感染という事で、抗生剤の投与もして いますが、炎症反応は横ばい。 ただ、当時40度近くあった熱は、37度台まで下がっていた り、白血球数は増えておらず標準値内だったり…。 分泌物から検出されている細菌は、抗生剤が効くものだと 言われており、炎症反応が下がる事を祈っている状況です が、もしもの時はステロイドの投与も考えなければとも言 われています。 あまりハッキリした事は言ってもらえないのですが、 状況からして、何か分かる事はありますか? 本人の体力がなく、体内で菌と戦う力もないくらい弱って いる? 細菌のせいというより、肺の細胞が破壊されている事によ る炎症反応? 医療の知識がなく、断片的な情報しか得られない為、面会 に行っても先生に何を聞けばいいのか分かりません。少し でも分かる事があれば教えて下さい。 日を追うごとに心配でたまりません。

  • 多剤耐性緑膿菌による肺炎の治療方針について

    私の父が多剤耐性緑膿菌による肺炎を患っており、数か月入院しています。 持病ですが、気管支拡張症を30年来患っており、健康時でもウイルスが入りやすい環境下にあり、ネプライザーによる治療を行っています。 父は現在、肺の炎症反応が20を超え、体力の低下により胃の活動も落ちて、血液が生成されにくいほど弱っています。 現在の治療方針といたしまして、多剤耐性緑膿菌を殺す抗生剤の投与をして、肺の炎症反応を血液で見ていますが、疑問を感じております。 まず最初に疑問に思ったことですが、健康な時に肺炎ワクチンの予防接種をしてから不調続きです。 医師の勧めのもとワクチンをしたのですが、それが結果的にハイリスクローリターンであったこと。 そして肺の炎症反応を見るために定期的に血液検査をするのですが、血液の生成が追い付かなくなり輸血も検討されているとのこと。 素人目ですが、いくら健康体な人であれ、たくさんの量を採決すれば貧血にもなります。 その貧血により、ただでさえ酸素を吸って血中酸素濃度を上げているのに、更に濃度の低下がみられ、立っているのもままならないほどの状態に陥っていること。 多剤耐性緑膿菌を殺すために、抗生剤を組み合わせカクテル状にして投与していますが、一向に良くならない(多剤耐性なので仕方のない…)ことですが、抗生剤が効いているかどうかを確認するために採血を繰り返し、輸血が必要なくらい貧血状態でどんどん衰弱していくのは少し納得がいきません。 多剤耐性緑膿菌の抗生剤が見つかる前に衰弱死するのではないか、と不安です。 現在の治療法がベストであるのか、セカンドオピニオンを検討すべきか回答をお願いいたします。

  • マイコプラズマ肺炎後の治療について

    2歳の息子が8月にマイコプラズマ肺炎にかかりました。個人病院で1週間ほど抗生剤他(トミロン→メイクアクト→ジスマロック)投与しましたがはっきりせず、総合病院に転院。レントゲンの結果肺炎と診断されました。ミノマイシンを投与し10日ほどで完治しましたが、またこの10月同じ総合病院でマイコプラズマ肺炎と診断されました。今回はミノマイシンが使えない為、ジスロマック他を投与10日程で快方に向かいましたが、風邪をひくたびに肺炎になる確立が高いと言われました。鼻水が出て気管に流れ大人なら喘息になるところ、肺に直接炎症を起こすのだと、言う事でした。 これから冬に向けて、感染しやすい為、気管支拡張剤(テオドール、オノン)を朝晩春まで飲むよう勧められました。卵のアレルギーはありましたが、現在は卒業しています。私もアレルギーがきつい為、息子も同じような体質だと思いますが、長期に渡って投薬をしていいものなのか?耳鼻科等で鼻炎の治療をすべきなのか?耳鼻科では以前、春先と運動会シーズンに抗アレルギー剤投与を勧められました。悩んでいます。アドバイスお願い致します。

  • 新生児のサチュレーションについて

    5月初旬に在胎34週で出産し子供に心臓右心室からの血液の逆流があり、NICUに入院中の者です。出生直後は産声をあげましたが12時間後ぐらいにサチュレーションが下がり肺送管による呼吸のサポートをしています。 その後はかなり調子よくきていましたが、1週間後面会に行ったところ、サチュレーションが「60」を示していたので看護婦に指摘したところ、急いで医師が呼ばれ処置が行われました。なんと、呼吸のチューブが緩んでいたのが原因ということで、チューブを閉め直した所すぐサチュレーションは元に戻りました。しかしながらどのくらいの時間チューブが緩んでいた不明とのことでした。医師はその後頭のエコーと肺のレントゲンをとり、チューブがゆるんでいたことの影響は無いと思うということでしたが、不安でいっぱいです。看護婦にはサチュレーションが90以下になったら医師を呼びに行く指示が与えられていたようですが、その時はモニターのアラームにも気づかなかったのか、私が面会に行くまで看護婦は傍に立っていたにも関わらず気づかなかったようです。私が朝面会に行ってから、昼ミスを指摘するまで最大で5時間ぐらいサチュレーション60ぐらいの状態が続いていたことになりますが、一般的に考えて何らかの影響が出ることは本当に無いんでしょうか。 主治医の先生は普段は一生懸命やってくださっていますが24時間はりついている訳ではないし、看護婦さんがこんな感じだと任せておくことに不安を感じています。かといって、新生児なので転院も難しいだろうし。。。ということで、今後の病院の対応とこのミスによる影響が本当にないか不安な日々を送っています。何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 軽い肺炎

    こんにちは。 ここ一ヶ月咳が続き、最初は喉が痛いとか、声が出ないとかの風邪だったんですが、 咳が一ヶ月は今までになく、おかしいと思って、昨日やっと病院に行きました。 胸部X線とCTと血液検査をしたところ、 白血球は普通で、CRPというのが+2って書いてあり、 CTの方で小さなもや(?)みたいのが二箇所あり、軽い肺炎でしょうと言われました。 正直肺炎って、肺の炎症とゆう文字通りのことしかわかっていなくて、 聞いた感じ危なそうだなって感じだったですけど、軽いのだから大丈夫かと思っていました。 どういうものなのか家帰ってからパソコンで見てみたら、 なんかあんまり軽いものでないことがわかり、どうしたらよいのかわかりません。 内科で診てもらったのですが、 薬は親と同じ風邪薬5日分でした。 その中に抗生物質が入っていて、薬剤師さん曰く、肺炎にも効く薬だとのことです。 今咳と痰と若干鼻水と若干肺(肺自体ではないと思うんですが)が痛いという状況です。 私は合唱部にはいっています。 肺炎って軽かったら薬飲んで普通に生活しても、部活行っても良いんですか? パソコンには安静とか書いてあるんですけど、何も言われなかったので… ヤブといわれているところに行ってしまったため(空いてるので)余計に不安です。 安静にしてた方が良いのか、病院を変えた方が良いのか、 分かる人教えてください。

  • 肺炎を抱えている患者を体力回復させるには

    タイトルは簡単ですが複雑な話ですので、医療関係者、疾病経験者からの回答を希望しています。 私の父が多剤,耐性緑.膿菌による肺炎症状で入院しています。 緑.膿菌の治療は確立されていて、複数の抗生剤を組み合わせて投与、血液採取して肺の炎症反応をみて治療を進めるといった形です。 結論から言ってしまうと、父は随分と体力が落ちエネルギー消耗には血液まで及んでしまって輸血をしている状態で、食べたくとも吐き気や口内炎で満足に食事もとれません。 ですので、効くと思われる抗生剤を投与しても体力がないので意味がなくなってしまっている状況です。 医師もその状況から、今年春ごろから国に認可されたオル,ドレブ(コリ,スチン)を多剤,耐性緑膿.菌治療の最終奥義として投与してみましたが、体力がないので薬が効きませんでした。 素人目から見て、抗生剤を投与しても体力が回復できなければ意味がないとずっと不満に思っていました。 そもそも緑,膿菌は健康で体力のある人であれば、自己免疫で駆除できる大したことのないウイルスです。 そうであるならば、一刻も早く体力を回復させてから効く抗生剤を投与したほうが効果的ではないか、と思っています。 現状において体力を回復させる方法、もしくは私の父と同じ状況下で体力の回復に向かった実績があった方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 肺炎、さらには腹膜炎の疑い

    私の父の病状ですが、多剤耐性緑膿菌による肺炎で1年近く入院です。 ガルバペネム系統の抗生剤を使用していますが、体力自体がだいぶ落ちているので、肺の炎症反応はいったん下がるも良好な結果に至らないため、オル,ドレブを投与しました。 確かにオル,ドレブ使用後は炎症反応が下がりましたが、副作用がおきたため服用中止。 再び、ペネム系の抗生剤をつかって経過観察をしていたところでしたが… 最近になって、胃潰瘍が起きており、空気が漏れ出ている状況となってしまいました。 そこで、胃に負担のないよう食事を中止し、静脈中心栄養カテーテルをして、胃潰瘍を自然治癒に任せることとなりました。 胃の穿孔ですが、ジョイントで留めてという手段は体力の限界を迎えるのではないかということで見送り。 開腹手術も同様の理由で見送り。 ということで自然治癒の選択ですが、孔が塞がる確率は高くないという報告ももらったことと、この治療期間、父がどんどんと衰弱している様子を見ると覚悟を決めないといけないかなと。 胃の穿孔が長続きしてカテーテルを続けると感染症で、腹膜炎や敗血症のリスクもありますし。 仮に胃潰瘍、肺炎が回復したとしてもどこまで生活の質を確保できるのかという心配もあります。 質問は2点ですが 1、胃潰瘍の自然治癒は見込めない場合、現状において他に治療法がないか 2、胃潰瘍、肺炎の回復ができたとして、予後や生活の質はどれほどのものか を教えていただけたら幸いです。

  • 高齢者の末期医療 尊厳死 IVH 脳幹の梗塞 誤嚥性肺炎 大学病院 医師の説明責任

    2月に84歳で亡くなった父のことについてお伺いします。昨年の11月に嘔吐、這うこともできなくなり、最初の病院で「万が一のことも考えておいた方が…」と言われ、その日のうちに以前心筋梗塞のカテーテル手術を受けた大学病院へ転送。主治医から、筋力・免疫力の低下、食道カンジダ「一週間から10日(で退院)だね」と言われ、前の病院と大きな違い。直後に重い誤嚥性肺炎、一時危篤状態になり多量の痰。万が一のときの気管内捜管を執拗に迫る。なんとか持ち直したものの、脳幹を主に何カ所も脳梗塞。(誤嚥性肺炎とともに入院前に発症?)完全に飲み込めなくなり、言葉(舌)が不自由で複雑な話は無理。自力の寝返りも打てず。無気肺で右肺下部が潰れて、そこに心臓が移動。最大限の酸素。残った右肺も相当部分が真っ白で、肺がんの可能性もあり。左も肺炎。MRSAに感染プラス3。問題は約二か月半の大学病院入院中、脳梗塞・無気肺・肺がんの可能性・MRSA・15枚のレントゲン写真など重要なことがすべて隠され、転院先の老人病院で知ったということです。入院後39日目まで説明に応じてもらえず、しかも嚥下困難の原因については「特発性」の一言だけ、肺炎の見通しは聞いても答えず、無気肺のレントゲン写真は見せず、軽い肺炎のものにすり替えて一枚だけ見せる。説明が一切ないままIVH。7~8人の白衣を着た人による付け替えが難航し、父は「三時間も腹の中を掻き回された」と泣いて私に訴え、ひどい痛みのため精神に異常を来しました。意識のしっかりしていた父は人工栄養を強硬に拒み、末梢点滴・抗生剤・鎮静剤のみ。家族も同じ考えのため尊厳死を選択したかたちになり、病院と対立しました。質問は、父の病状でIVHと経管栄養を拒否したことの是非と病院の対応について、些細なことでも結構ですので、できるだけ多くの方の意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 主人が閉塞性肺炎と診断されました

    主人が閉塞性肺炎と診断されました。 2週間前に風邪の症状でレントゲンを撮った時には異常がなかったのですが、 昨日、高熱がでて悪寒等で苦しいので再受診したところ閉塞性肺炎と言われました。 抗生物質をのんでいるにもかかわらず、レントゲンで肺炎の影ができていた為MRIをとりました。 右の肺の3区分あるひとつが白くなっていたとのことです。 三日間通院して朝夕2回の点滴を受け、炎症反応が下がらなければ 再検査を行うといわれたようなのですが、心配でたまりません。 「つまっているのが癌なのか何なのかが分からない。年齢的に若いので(36歳)痰とかウイルスかもしれない」と医師からは言われたようなのですが。 閉塞性肺炎は肺がんを併発する可能性が高いと調べれば調べるほど不安になってしまいました。 たったの2週間でこんなにも重い病気になるものでしょうか? また、閉塞性肺炎だった場合、肺がんだった場合治療できるのでしょうか? ケースバイケースとは思うのですがお答えくださる方がいたらよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの急性肺炎、RSウイルス感染症

    6ヶ月の子どもがRSウイルス感染症、急性肺炎のため入院しています。 入院時の数値は 白血球28700 CRP 14.7  熱が40,2度 レントゲンで右肺上部が真っ白だったそうです。 休日の緊急外来(朝10時)で受診したのですが、翌日の平日外来をまっていたら手遅れになっていたのでしょうか?? 医師に聞いてもはっきりとした回答がきけません。 また、前日に外来を受診してRSと診断され抗生剤と解熱剤を処方され帰宅。血液検査はなし。 このときから炎症反応はあったとかんがえられますか? 外来の医師には未熟児、早産児ということは伝えました。

専門家に質問してみよう