• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会計事務所に勤務することになったものの・・・)

会計事務所に勤務するための準備とは?

このQ&Aのポイント
  • 会計事務所に勤務するためには、どのような準備が必要なのでしょうか?TACなどの講座は値段も高く手が出せないけど、給与計算実務講座は必要か?簿記は2級を持っているけど復習は必要か?パソコンスキルを上げるのが良いのか?図書館で勉強するのが良いのか悩んでいます。
  • 会計事務所に勤務するためには、どのような準備が必要なのでしょうか?TACなどの講座は値段も高く手が出せないけど、給与計算実務講座は必要か?簿記は2級を持っているけど復習は必要か?パソコンスキルを上げるのが良いのか?図書館で勉強するのが良いのか悩んでいます。
  • 会計事務所に勤務するためには、どのような準備が必要なのでしょうか?TACなどの講座は値段も高く手が出せないけど、給与計算実務講座は必要か?簿記は2級を持っているけど復習は必要か?パソコンスキルを上げるのが良いのか?図書館で勉強するのが良いのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neco-22
  • ベストアンサー率55% (66/118)
回答No.1

簿記2級のテキストがあるなら復習されては? エクセル、ワードはどんな職種でも必須ですから、それも押さえておかれることをお勧めします。 最近はどこの事務所も会計ソフトを使っています。 お勤め先に尋ねて、そのソフトの練習をされてもよいかと。 がんばってください。

noname#197090
質問者

お礼

パソコンは壊れてて、あてにできないですから、もう 買い換え?お金なくて無理ですが。 ソフトは、市販のは使ってないみたいでした。

その他の回答 (3)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.4

まずこう考えましょう。 あなたは採用されたのです。 簿記は熟知していると威張りながら採用されない人もいるのです。 そういう簿記熟知のひとが同時にいたかどうかはわかりませんが、仮にいたらそのひとよりあなたが評価されたのです。 そんな自信のないような状態で面接して大丈夫だったのは「企業内経理を経験した自分」だからです。 その価値があるとみなされたのです。 あなたは公認会計士とか税理士だとかいう資格で採用されたのではありません。 だから先生方のような万全の知識が必要だとは思われていないと思います。 気を楽にもってください。 ところで、経理に限らないのですが、ものはすべて「原理」と「きまり」としてとらえたら楽です。 海外にいくとかなり変わった法律があったりして旅行番組の話題になりますが、これは「きまり」です。 そうしようね、とみんなで合意したということです。 日本にはそんなきまりはない。 日本にだけあるきまりももちろんある。 「きまり」は覚えるのはかまわないけど、調べてわかるのなら問題はありません。 会計の方は、「きまり」ではなく「原理」です。 伝票を振替えながら展開していくと儲けや損がでてきて、どんな複雑なことがあっても出入りは同じ金額でバランスする、というのは会計原理です。 仕訳項目を設定し、その仕訳で展開するというのも原理です。関帝廟で拝んで感謝しましょう。 しかし、仕訳項目を設定し、これを買ったときの仕訳は何にする、というのは会社の「きまり」です。 交際費はこういう条件この範囲内で許すなんていうのは政府で決めた「きまり」です。 だから毎年変わったりします。 「原理」だけを抑えてください。 知らないことは「きまり」だけにすれば気が楽です。 だから、簿記はきっちり復習しましょう。 会計事務所なら1級までとるべきです。 予算管理という概念を処理する必要が出るからです。 普通に売っている本で読みやすいものを選べばいいだけです。 TACだとか大原だとか通うのは自由ですけど、それほどのものだと思わないのがいいですよ。

noname#197090
質問者

お礼

原理。 確かに、簿記は損と得が左右、逆になったりはしませんね。 私は、いつも高いところを見てしまうのかもしれません。 何とかなる、大丈夫、と紙に書き、壁に貼っていたのですが 本当に、新年以降もあり得ないことが連続していて もう、気持ちが持たなかったです。 日商1級は勉強して全然、ついていけない内容だったので もう、上は目指さず自分のできることに集中、と考えています。 できもしないことをしようとして頼まれもしてないことを しようと先走る自分の前倒しで行動したつもりのことが 間違っていました。 今の自分ができる、分かること、最低限を少しだけ頑張ってみようと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「所得税は全くわからない」と会計事務所職員が言ってる場合ではないです。 職場に入ったら、勉強するのは仕事が終わってから、眠いのを我慢してするのです。 だったら今しておかれたらどうですか。 お客は、税理士は当たり前として、職員でも「会計の処理や税法の当たり前のことは知ってるはず」として、あなたに聞いてきますよ。 「私、所得税の勉強すると眠くなってしまうので、なにも知りません」などと言ってはおれません。 職場内部でも実用しないにしても、二級レベルの知識での話は飛び交いますから、復習をされておくのが良いと思います。 辛口ですが、「税法を読んでると眠くなる」のはみんなそうです。小説ではないので、楽しくてしょうがないという人などいません。 読む→眠くなる→わからない→税理士にまかせる。 という人からフィーをもらうのですから、「眠くなる」などと言って学習が進まないのでしたら、そのうち首になってしまいますよ。

noname#197090
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 私は商学部卒とかではなく素人なんです。 そのため、何が書いてあるのかが全く理解できないのだと 考えています。眠くなるというとすごく適当な表現になってしまってました。気分を害されたらすみません。 正確に言うと、勉強してもわからず、ずっと同じところばかり読み、別の本を探し、そして結局、分からないまま、の繰り返しになった経験が何度もあり、何年か前にTAC行ったら、独学しようなんて無理ですよ、とアドバイスされてしまいました。 でも、今はTACとか言っていられないのですけども。。。 簿記2級は工業簿記が苦手なので、復習?したらいいのですかね。もう、ちょっと最近、本当にいろいろありまして。 周りがびっくりするくらいのことでした。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

所内では、簿記2級取得者はゴロゴロいるでしょう。 そのスキルをアップするとなると、今から1級の合格を目指すことになりますが、ちとしんどい気がします。 実は、実務では簿記の学習で得た知識はほとんど役に立たないのです。 無論最低限の知識がないと、会計事務所で働くこと自体が苦痛ですが、簿記知識は2級で十分とも言えます。 そこで、税法の基礎を自習しておかれたらどうでしょうか。 所得税法、法人税法、消費税法について、どのように課税標準計算をして税額計算まで行くかのプロセスだけでも知っておくことは有用です。 また税法の専門用語が飛び交うなかでの業務になりますので、それらをなんとなく知っておくというのも有用です。 「お金」がかかるのは避けるべきでしょう。 事務所において要求されるものが不明で、暗中模索のうちに、無駄な投資をしてもつまりません。 無料で税知識の基礎から学べるものとして、国税庁の税務大学校稿本があります。 最後に紹介するURLから、無料でダウンロードできますので、一度ご覧になってみたらどうでしょうか。 すでに税法の学習はひととおりしてるというなら、失礼な提言ですので、勘弁していただきたく存じます。 国税庁の税務大学校にての学習用にできてる本で、法令通達が最新のものですので、信頼性は高いです。 何より「ただ」ですので、利用しない手はありません。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/index.htm
noname#197090
質問者

補足

そうですね。 仕事は雑用や総務など多岐にわたるみたいなので あれもこれもやるのは、今の私にはほぼ 無理です。 二級は勉強したがいいのですかね、、、? 使わない知識な気がしますがどうですか。 会計学は大事とか噂にきいたのですが、 売上計上のタイミングとかのことか?これも よく分からない。 税のは専門用語がありすぎてたぶん、読んでて眠くなります。 所得税は全くわかりません。二年前くらいの古い簡素なテキストでも流し読みしたりした方がましですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう