• ベストアンサー

インコのヘルペスについて

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

こちらは、「医学」カテゴリーの方が適切かも…。^^; 口唇ヘルペスのウイルスである 単純ヘルペスウイルス1型 HSV-1 (Herpes simplex virus type 1) は、ヒトのみを自然宿主とする ヒトヘルペスウイルスの一つです(下記引用1、2)。 また、下記引用3 によると、「自然感染においては、各ヘルペスウイルスの感染は単一種の宿主にのみ限定される。自然界でのヘルペスウイルスの種間伝播は稀である」(原文ママ)とあることからも、今回の件で セキセイさんが感染・発症することは、まず無いように考えます(ですが、素人考えですので、厳密には、人医 or 獣医 さんにご確認下さい m(_ _)m )。 但し、一般論として、ウイルスが自然宿主以外の種に感染した(種間伝播)場合には、疾病の原因となることがある そうです(下記引用3 では、「重篤な疾患を起こす」〔原文ママ〕とも)。セキセイインコ(それ以外の鳥種も含む)の単純ヘルペスウイルス1型感染に関する記述は、私の検索では、有るとも無いとも見つけられませんでしたので、何とも申し上げにくいのですが、やはり気を付けるに越したことは無いようには思います。m(_ _)m 1)ヘルペスウイルス科 (Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%A7%91 2)DNA型ウイルス (浜松医科大学微生物学教室) ↑ 「ウイルス学各論」>「2. ヘルペスウイルス科 Herpesviridae」>「A.単純ヘルペスウイルス1型、2型 (HSV-1, -2)」の項目をご覧下さい。 http://www2.hama-med.ac.jp/w1a/microbio/virus.html#%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9 3)単純ヘルペスウイルス1型 遺伝子機能の研究と遺伝子治療への利用 (独立行政法人科学技術振興機構 バイオサイエンスデータベースセンター) ↑ pdf ファイルです。上記引用文については、最初から2ページ目の冒頭部分をご覧下さい。 http://lifesciencedb.jp/dbsearch/Literature/get_pne_cgpdf.php?year=1998&number=4307&file=KbiyDhZ2N8vLQVUG2npIJg== 他にも 人獣共通感染症(下記引用4)の感染の可能性もありますので、質問者さま・セキセイさん双方に、口移し などには お気をつけ頂ければと思います。 4)人獣共通感染症 (Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%8D%A3%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

paris20140215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 医学カテゴリーでは無いのに申し訳ございません。。 とりあえず大丈夫とのことで安心いたしましたが、口元にくるときは本当に気を付けようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ミュー」と鳴くピーちゃん(セキセイインコ)の思惑

    2ヶ月前、会社で手乗りのセキセイインコを拾いました。エメラルドグリーンのハルクインらしきインコです。 名前はピーちゃん(オス)、おしゃべりをするので自分で名乗っていました。私は幼い頃から何度かセキセイインコを飼った経験(手乗り、手乗りじゃないもの両方)はありますが、すでに手乗りになったセキセイインコを飼うのは初めてです。 合間を見てはカゴから出して遊ばせてあげていたのですが、いつの間にか私が昼休みに帰ってくると「ミュー」というような子猫が鳴くような声でずっと鳴き始めるようになりました。出してあげると収まります。 休日も「ミュー、ミュー」とずっと鳴く時があります。今までの手乗りインコではこのような経験は無かったものでこれは人間を呼んでいるのでしょうか? ちなみに私がカゴの前に来ると入り口まで突進してきます。開けると勝手に出てきます。飼い始めは止まり木の前に指を持って来ないと出てきませんでした。 セキセイインコの生態に詳しい方、教えてください。

  • セキセイインコ

    セキセイインコ メスの、セキセイインコを飼っているんですが、 最近、そのう炎かなー・・と思う症状に・・。 ・口をパクパクさせる。 ・くちばしをこすりつける など・・。 でも、口をぱくぱくは、暑いからなどの意見もありました。 吐いたりはしないので大丈夫かなと思うんですが、 やっぱり心配です・・。 そのうを見ようとしても、 逃げちゃって、見れないんです。 でもインコ自体は元気なんですが^^;; そのう炎・・なんでしょうか? それとも他の病気でしょうか。 はたまた以上はないのでしょうか? ご回答お待ちしてます。  ̄ ̄追記 ̄ ̄  ̄ ̄   ̄ ̄ 後、ケージの外出すと、 ティッシュやらなんやら 食べちゃうんですよ><;; これも悪影響・・なりますか?

    • ベストアンサー
  • 口唇ヘルペス

    生後6ヶ月になる赤ちゃんがいます。 先ほど友人が遊びに来ていて、3時間ほどおしゃべりをして帰っていったんですが、帰る30分くらい前にいきなり「ストレスで口唇ヘルペスができてるんだよね―」と言われ、びっくりしました。 言われてからは子供には触らせませんでしたが、それまでに抱っこをしたりしていたので、もしかしたら患部に触れた手で子供の口を触ったかも知れないし、子供にうつったのではと心配でたまりません。確かに口の所にカサブタがあり、怪我でもしたのかなと思っていましたがまさかヘルペスだなんて・・・ 急いで皮膚科に連れて行くべきでしょうか?? それとも急いでお風呂に入れた方がいいでしょうか?

  • 一才の口唇ヘルペス

    心配です。どなたか教えて下さい。 一才の息子が先週から高熱をだし(二週間前に突発性発疹をやったばかり)病院で風邪薬をもらいました。土曜日から口唇ヘルペスが出来かけていて 病院では ヘルペスかなぁとだけ言われ 今日までに かなり広がってきています。目のまぶたの下にも出来ていて そこも数が増えています。今は熱は下がり元気に ご飯もよく食べます。 息子はまだ指しゃぶりをします 何でも口に入れます よだれも多いです。なるべく触らないようにしていますが 痒いのか時々触ってグズグズしています。ここで お聞きしたいです。一才ではヘルペスの飲み薬や軟膏は処方されないものでしょうか どんどん広がっていきますが 大丈夫でしょうか 救急病院で見てもらうべきでしょうか かかりつけの病院は明日受診予定ですが 見る見るうちに広がっていて心配しています。帯状疱疹では なさそうです。(私もまれに疲れると口唇ヘルペスが出来るので同じような発疹なので)どなたか教えて下さい。

  • インコについて・・・

    一週間前にセキセイインコを飼ったんですが、非常に怖がりで困っています。 メスの一匹で、生後二ヶ月のインコです。(つがいのほうがいいのでしょうか?) 人間に慣れさせるにはどうしたら良いのでしょうか。。 たとえば、籠のふたを全開にしていても、怖がって出て来ようともしません。遊ばせようと何とか外に出しても、すぐに籠に戻ってしまいます。しかも手を入れると、攻撃してきます。  籠の中では、遊ぼうとせず、一箇所でずっと固まったまま震えて動きません。たまに、水と、餌を食べるのですが・・・。 ちなみに、飛べないようにもともと羽の一部をカットしているそうです。 籠の大きさは、25×30×25です。いろいろ読んで勉強しているのですが、なにしろ鳥は初めての経験なので・・。どなたかご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 性器ヘルペス→口ってあり?

    口から性器にヘルペスが感染することはありえる って話ですが その反対に性器ヘルペスが 口に感染することあるんでしょうか? なんか口の内側が痛いです。 赤くなってて口内炎かヘルペスがわかりません。 口唇ヘルペスは内側にできるんでしょうか? 回答お願いします

  • セキセイインコの痒み、膿?

    どうか、お力になって頂けますと幸いです。 愛鳥のセキセイインコが今朝やたら嘴のわきを掻き、足についたクリーム色の様な物を口に運んで居るなと思い観察して居たら、恐らくクリーム色の液体は膿の様な感じで、時折止まり木や籠に頬を押し付けて居ました。 心配になりセキセイインコの病気を調べてみましたがなかなか分からず、ダニ等からの痒みかと思い鳥籠を熱湯で洗浄した後天日干しをしました。 放鳥時はとても元気でよく鳴きますが、鳥籠に戻すと鳴かずにじっとして居ります。 食欲はある様でご飯は食べて居ます。 何かの病気にかかってしまって居るのか…また、もし疑わしい病気等ありましたら教えて頂けましたら幸いです。 文章が滅茶苦茶になってしまい、分かり難く申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • インコを懐かせるには…

    生後一ヶ月のセキセイインコを 今月、1月26日から飼い始めました。 やっと家にも慣れたらしく、 元気に遊ぶようになって、 私が口でチューチューおとをならすと、籠越しにですが 私の顔の前まで飛んできます。 毎日話しかけるようにはしていて、 ときどきですが、 籠越しに頭を撫でさせてくれるときもあります。 いつかは手乗りにしたいのですが、 よく、ネットでは、 籠越しにご飯をあげてみる と書いてあるのですが、 綿棒に水を含ませて、そこに餌をつけて入れてみるってことをしたのですが、食べてくれません。 餌をゲージの中に常に 入れてるからでしょうか?? お腹いっぱいで食べないのでしょうか…それとも警戒でしょうか…>_<… まずはそれが第一歩と書いてあったので、 まだ、カゴの中に手を入れたりするのはやめた方がいいですか?? あと、おやつをカゴ越しにあげてみると書いてありましたが おやつというのは何がオススメですか?また、生後一ヶ月の子にあげても大丈夫ですか? 時間かかっても仲良くなりたいです。 方法を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに一匹飼いです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのおしゃべりについて聞かせてください。

    セキセイインコのおしゃべりについて聞かせてください。 生後約4ヶ月の手乗りセキセイを飼っています。毎日話しかけ、ごにょごにょと何か言葉らしき発音をするようになりましたが、まだはっきりと「しゃべった!」ということはありません。 皆様の飼っているインコさんは、教え初めてどのくらいでしゃべり始めましたか?はじめてしゃべった言葉は何ですか?楽しいお話をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの餌について

    6月生まれのセキセイインコを飼っています。穀物類の他にも、果物や野菜を食べて欲しいのでカゴの中にいれるんですが、全く興味がないようで、食べようとしません。味が分かれば少しは食べてくれるかと思って汁をくちばしに付けても、首をプルプルと振って嫌がります。リンゴや梨なら、細かく砕くと食べてくれます。菜っ葉は全くダメです。 これまで何度かセキセイインコは飼ってきましたが、いつもこのことで苦労します。 どうしたらいいでしょうか?栄養が偏ると今は良くても、将来病気になることがあると聞いたし、心配です。 塩土は時々食べます。