• 締切済み

音楽教室の不満

simeri_xxの回答

  • simeri_xx
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.2

個人教室を営んでいます。 ボランティアまたは格安でない限り、先生は時間を守って教えるものです。 時間を守らない教室があることに驚きです。 ただ、一番驚くことは、そんなだめ教室に通っているあなたです。 あなたの発言力がないから、現状を招いているのです。 先生のせいではありません。 全部自己責任です。 会話の内容や高校生については、日常の事象です。 あなたがどう思おうとなにも影響しません。 事故を受けたとしてもすべてはあなたの自己責任です。 起こっていることはすべて正しいのです。 そしてそれはあなたが望んで起こしていることです。 格安で通えるから、通っているのなら、あなたの給料が安いせいだからでしょう。 給料の高い職場に移れるようにがんばればよいだけです。 レッスン代なんてたかが知れています。 他人に非があるのではなく、自分を変えて考えてみると問題を解決できるでしょう。

関連するQ&A

  • 音楽教室でのこと

    個人教室で楽器演奏を数年習っています。決まりで週1回、年48回・祝祭日と5週目がお休みです。 毎週火曜にレッスンなのですが、今月のように火曜日が3回になる月があり、他の曜日生徒さんは4回のレッスンを今月受講します。つまり、1回レッスンが消滅するので、念のために先生に尋ねたところ、「月謝制なので祝日が2回以上なら振り替えますが、1回では振り替えません」と振り替えを断られました。これが一般的な習い事の決まりなのでしょうか?数えましたが48回にはなりません。また、私は最後の時間帯のレッスン時間で先生のお宅に訪問するのですが、度々「えっ今日はレッスンだったんですか?すっかり忘れてました。。。」というようにワザとボケてるのか知りませんがこういうことがありました。留守で完全に居ないことも。しかし、大きなレッスン日程ボードもあり、更に先生の娘が在宅していて私のレッスン時間を知り得るので親に言えば、私のレッスン時間を忘れないのにナゼそういうことをするのかも疑問です。先生の娘も先生として同じ教室を営んでいて、私の前の生徒さんが娘さんの担当で毎レッスンで合います。

  • 音楽教室でのこと

    私は会社員の傍ら、クラシックを趣味で習っています。教室は個人の中年女性で自宅がレッスン室を兼ねています。週半ばの最終レッスン時間が私の予約してある毎週の配置ですが、3ヶ月前くらいから中学生の女の子が直前レッスンをしており、それはいいとしてもマスタークラスらしく私の時間を大幅に30分くらい、それ以上に割り込むこともあります。女の子はスーツ姿の父親と毎回来ていて、お金持ちそうな風貌なのです。遅れてすみませんとかも何も言われずに、私は内心迷惑していますが専門的に習っている女の子に時間のことでどうこう言えず、先生も熱心に指導している様子で仕方なく待っています。ただですよ、私の時間が遅くなると時間を15分くらい短くされたりもして、非常に歯がゆいんです。現在、時間指定がすべて後半が埋まっているので変更もできず、この女の子の後だと時間が遅れるから・・・というように嫌になります。マスタークラスは別の曜日にしてくださいなんて先生や女の子に抗議できないですよね?

  • 音楽教室講師のみなさんに質問です

    音楽教室で講師をしています。 音楽教室で教えている生徒に、今月から今までのレッスン曜日が行けなくなったので、来月から先生の自宅で月1回だけ教えてもらいたい、といわれました(どうもお月謝が高いからのようです・・・推測ですが)。 ありがたい話なのですが、ふと、お月謝のことを考えると、今月は、一回もレッスンしていないのに(それは生徒の都合ですが)、教室のシステム上、お月謝を頂くことになってしまいます。なので、来月の一回のレッスン料は、今月分を充てるという形にして、いただかないほうがいいのでしょうか?生徒はお月謝に関して何も言いませんが、何となく感じるものがあるので、どうしようか迷っています。 宜しくお願い致します。

  • 音楽教室つづかない

    音楽教室に通ったことありますか? 続いてますか? 個人レッスンにしろグループレッスンにしろ、先生や他の生徒との相性ってなかなか合わなくないですか? 相性以外にも資格の勉強などの事情で辞めたりして、1年は続いているけれど2年はもたず、通っては辞めを繰り返しています。 みなさんどんな感じなんでしょう? 今通っているグループレッスンでは、他の生徒がアメリカ人の親子で日本語が話せないそうです。 先生は辞書を片手に必死で英語で教えています。 彼らは何故か私に話しかけも挨拶もしてくれなくて、私からこんにちは~とかお疲れさまでした~と言っても、いつも何か大きい声で話していて聞こえていないようです。 その先生の他の時間帯のクラスは満席のようなので、もう少し居心地のいい他の教室を探そうかと思っているところで・・

  • ピアノ教室から時間変更について。

    ピアノ教室をしていますが、私の体調不良のため、レッスン曜日とレッスン時間を、変更しなければならなくなりました。 体調不良は、持病の腕の痛みの悪化があり、リハビリに通う時間を確保したいためです。 今まで、月曜日17時00分~だった子が、 これから木曜日17時30分~といった感じで、時間帯はなるべく近い時間に変更しようと割り振りしていますが、今までと同じでは難しいです。 新しくレッスン可能な曜日と時間に、希望をとることも考えましたが、生徒さんが多いので、こちらであらかじめ、なるべく今までと近い時間で、時間割りを組んで、『◎曜日◎◎時~▽△時』に変更をお願いしたいという案内をしたいです。 生徒と保護者に連絡の文章を渡したいのですが、 どのような文章がいいとおもいますか? 『今までの曜日と時間と変わってしまう』 『◎曜日の◎◎時~▽△時でのレッスンに変わる』 『体調不良で通院する時間が増えるため』 『他の習い事もあると思います。大変申し訳ない』 『もし教室を辞めるならば止めません』というのを柔らかく伝えたい。 という事を入れて、例文をつくってもらえないでしょうか? 自分でも考えましたが、どんどん分からなくなり、質問させて頂きました。 以下は自分で考えた文章です。 ----------------------------------------- ⚫⚫様 生徒の皆様、保護者の皆様 いつも大変お世話になっております。 8月より、私の体調不良でリハビリに通院する必要が出てきてしまいました。 そのため今までのレッスン時間にレッスンをすることが難しくなってしまいました。 下記のレッスン曜日・時間への変更のお願いです。他の習い事やご家庭の事情もあるなか、急なお願いで大変申し訳ございません。 ⚫⚫様 現在 ⚫曜日⚫時から⚫時。 今後 ■曜日■時から■時。 曜日と時間は変わってしまいますが、なるべく今までと近い時間で組んでおります。ご都合はいかがでしょうか? ◎◎音楽教室 私の名前 連絡先

  • ドラム教室

    YMAHAのドラム教室か個人でやられているドラム教室かで悩んでいます どちらも体験教室に行って良い先生でした YAMAHAは教材などを除くレッスン料が安い、同じく学んでいる生徒さんがいる 個人でやられている所は、マンツーマンでやってもらえる 時間や曜日が好きな時に決められる などです、やはりマンツーマンでやってもらえたほうがいいのか 初心者なんでどういった教室がいいのかわからないです お願いします。

  • ヤマハ音楽教室の、「ピアノ個人」の先生を選ぶには?

    近所のヤマハ音楽教室に子供を通わせています。グループではなく、ピアノの個人レッスンです。 最初に希望の曜日と時間を伝えて、その時間に大丈夫な先生に教えていただくことになり、とてもよい先生だったので何の問題もなかったのですが・・・ 一年たって学校からの帰宅時間に間に合わなくなったことと、その先生が急にヤマハをやめることが重なったので、新しい先生を探すことになり、3人の先生に、体験レッスンをお願いしました。 事務のお姉さんは「大丈夫ですよ~」とニコニコだったのですが、実際には、最初に体験した先生に「3人も体験レッスンを受けるということは、何か強いご希望がおありですか」と棘のある感じでたずねられ、(少し教え方を見てみたかったのと、子供との相性を見たかっただけなのですが)結局その直後、残りの2人の先生から体験レッスンをことわられてしまいました。 個人のピアノ教室と違って、先生を選べるのがヤマハの利点だと思っていたのですが、それは私の思い違いだったのでしょうか? ヤマハに詳しい方、教えてください!

  • 音楽教室の指導

    趣味で楽器を15年以上習っています。現在の先生は3人目、高校入学で引越し、大学生で再開、 また中断して、就職後の社会人である現在までになります。個人教室の地元では有名な先生らしいく、生徒数は41名です。以前から気になっていたことがあり、ご相談に来ました。それはレッスンの時間に関することと、ミス箇所の指導です。レッスン玄関を入って楽器の準備にとりかかるとタイマーをセットし、40分のリミットがはじまります。難易度が上がるにつれ、課題箇所が複数出てきても「よーく聞いてくださいね、一度しか言いませんよ。。。」。という言い方で、いつも、複雑な箇所を一度しか教えてくれません。あとは自力で考えてやるように言うのです。小節の途中からミスした場所をわたしが弾き始めると、「そこは時間がもったいないからやらなくていいです」。 というように一音手前でさえも怒った口調で「やるな」という感じにきつく言います。たった一音手前でも怒らせてしまう恐怖というか、女性の60代の一見おだやかな先生ですが、こういうのは普通にいい指導方法で当たり前なのでしょうか?時間一杯になると、途中でも即座にレッスンは持ち越しです。最近は難易度が高いのでかなり自力で苦労しています。

  • 音楽教室のエアコン

    先生の自宅レッスン室にエアコンもあります、冬になれば暑いくらいに暖房をつけるのに、夏の猛暑日であっても冷房を作動させません。室内温度計になんと31度と。。。暑さに強いから、自然の冷風じゃないと駄目なのとか、先生の個人的理由付けで、生徒の意見を聞いても冷房を付けてくれません。60代の女性で、娘さんも指導を別でやってます。毎回冷房付けっぱなしで。。。師弟関係でもこういう空調環境を生徒の意見で見直させるのって無理なんでしょうか?とてもじゃないけどやってられないです。

  • 習い事 先生に不満があります

    学生女です 私はあるスポーツ系の競技を個別レッスンで習っています 子供の頃から同じ先生に習っています 試合も遠征も参加し合宿も毎年行きそれなりに頑張ってきました でも、最近になって私の希望する時間にレッスンを入れてくれなくなりました いつも学校を早退しないといけなくなるような時間ばかりです 私は今年から受験生なで学校の早退はできません 先生にもそれを伝えて時間変更をお願いするのですがいつも「もう予約一杯」「その時間に来れないなら諦めて」と素っ気なく言われ結果レッスンを受けられない日々が続いています レッスン代は毎回一回ずつ払うシステムですので金銭面での損得はありませんが…私の希望した時間には最近入会してきた新しい生徒さんで占有されていて自主練していても怒りが抑えきれません 私は来月この習い事の進級テストを受けます 本来なら毎日レッスンを入れて一日も無駄にしないように練習しないといけない時期なのに先生にのこのやり方にとても傷ついています ちなみに今先生が優先的にレッスンを入れてる新しい生徒さんはテストや試合が控えているわけではないです いつもなら試合や進級テストを受ける生徒を優先的に希望時間に入れてくれてたのに私だけにこんな扱い酷いと思います 仲間に相談したら先生は生徒獲得に必死だから今は前からいる辞めそうにない人を後回しにして新規の生徒を早く上達させてクラブの評判をあげたいのではと言ってました こんな経営的な理由で今まで熱心に指導していた生徒を後回しにしたりしますかね? 納得いかないし不満だらけです この先生どう思われますか? 最近ではメールさえまともに返信もありません 私の母に代わりに連絡をとってもらってもなかなか返事が帰ってこないし…母が説明を求めても適当にその場しのぎの言い訳ばかりします 「進級テストはまだ早いから合格する可能性はない」とか「本人の希望でテストを受けるだけで私が薦めた訳ではないから」…などなど 私はもっと練習して上達したいです 今までも頑張ってきましたが残念ながら結果が伴わず今まで努力が報われたことがありません 先生はそんな私を軽んじているように感じとても悲しいです 自主練習しようと思っても先生が他の生徒を熱心に指導してるの見たら心が折れそうになります 私はこのまま黙って辞めたほうがいいでしょうか?