• ベストアンサー

県営住宅 貧乏じゃないとダメ?

rina2432の回答

  • rina2432
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.2

そんなのは関係ありません。 お金持ちでも入居可能です。 ただ収入により家賃が変わってくるだけです。 定収入の家庭だと1万円だったとした場合‥ そこそこ中間ぐらいやその上の高収入の家庭は6万円とかそれ以上とか。 マイホームのローン代近くにはなりますし 高収入の家庭が長い間住むって事はまずありませんね。 マイホームが完成するまでの間 短期間住まわれる方もいらっしゃいます。 県営や市営住宅は低所得の家庭向けに作られた物件であり高収入が借りれない訳ではありません。 ただ抽選の場合 低所得の家庭の方が当選しやすいってだけです。 今は先着順で入居を募集してる県営や市営住宅も存在します。 ご参考までに。

PPQWVWCSUQ
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 県営住宅>部屋の内覧について、教えてください。

    県営住宅への応募を考えていますが、 県営のQ&A で確認をしたところ、 県営住宅って、 「入居前に希望の部屋を見ることは、できないんですね。」 何階なのか? 何処のタイプの部屋に入居ができるのか? それさえも、入居をするまで解らないようです。 家賃は安いけれど、トラブル住宅では困ります。 ●県営住宅の入居などの情報をお持ちの方 カキコ、お願いします。

  • 県営住宅

    県営住宅に入居している母子家庭です。 今度再婚したいと思っているのですが このまま入居し続けることはできるのでしょうか? 彼の収入と合算したものが入居基準をオーバーしなければ大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 県営住宅について教えてください!!

    県営住宅(千葉県)に当選して入居を希望している人から、連帯保証人を頼まれました。 そこで、質問があります。 (1)県営住宅(千葉県)は、契約更新というものがあるのかどうか?  私の住んでいる賃貸物件(県営ではない)は2年ごとに契約更新の手 続きをしていますが、県営はどうなのか…? (2)もし、契約更新があった場合、その更新手続きの際に、保証人を変更 できるのか? (3)もし、連帯保証人になって、何かあって保証人を辞めたい場合に、  辞められるのかどうか? (4)連帯保証人とは、どのような責任が発生するのか?(家賃滞納とか以外に) 当選した本人に聞いたところ、 「契約についての詳しい説明や書類は一切ない。 あるのは、連帯保証人のサインと捺印を記入する書類だけだ。 連帯保証人のサインと捺印した書類を持って、入居説明会に行かないと、せっかく当選したのが無効になる。」 と言うのです…。なんだかウサンくさい気がするのですが、県営住宅というのは、そういうものなんでしょうか? 県営住宅に直接問い合わせをしたいのですが、土日はやっていないようなので…。 どなたか、教えてください!! お願いします!!

  • 県営住宅・市営住宅

    こんばんわ。県営住宅や市営住宅に入居するための条件について聞きた事があります。 夫婦が別居して約10年位経っています。今は賃貸住宅に自分の子供と住んでいます。特に別居中の旦那からの支援はありません。 県営住宅や市営住宅の入居条件には籍を抜いていないと条件には該当しないと聞いたことがあります。収入状況を考えても現状の賃貸で生活していくのは厳しく県営住宅や市営住宅にと思っています。 そういった状況でもやはり離婚していないと入居できる条件からは外れてしまうのでしょうか? また一緒に住んでいる子供(成人している)が世帯主として申請したとしても入居条件には該当するのでしょうか? 入居するのは家族(母親、子供3人【皆成人しています】)です。 知っている方がいましたらお返事お願いします。

  • 県営住宅入居について

    次回の県営住宅の募集に応募しようと考えているのですが 現在私は母子家庭(2歳の子供1人)で無職です。 落ち着くまでは貯金で生活するつもりなのですが無職では県営住宅に入居できませんか?

  • 県営とか都営のアパート

    県営とか都営のアパートはどうやったら入居できるのですか? 収入が低い人ほど優先されるのでしょうか? 物件によるのでしょうか?

  • 県営住宅への申し込み

    今生活保護を受けながら作業所に通っているのですが、来月県営住宅の入居者の募集を行うみたいです。 調べてみたら母の実家の方にエレベーター付きの県営住宅があったので、もしそこが募集してたら申し込んでみようと思いますが、いかがでしょうか? もっとも今生活保護を受けているので、市外に引っ越す事になるので色々と手続きをしないといけませんが…。

  • 県営住宅の駐車場

    1年前に県営住宅に入居しました。 駐車場は入居時に空いてる場所に振り当てられるのですが入居棟から離れていて不敏に思っていたところ 最近退去者が出て3箇所駐車場の空きがでました。 県営住宅に住んでいた友人が駐車場の場所を変更してもらった話を思い出し、県営住宅管理事務所に問い合わせたところ、 団地内に駐車場管理の役員がいるのでその方に申し出てくださいとのこと。 役員の方に「子供も小さくここの棟からは駐車場が遠すぎて不敏で変更していただきたい」 と申し出たところ 「出来ない」 「部屋が今2つ空いていて次の入居者の為に2箇所駐車場を確保しておかなければならない」 「私は役員が3月までで次の役員の方に迷惑がかかるといけないから」 等の理由で変更させていただけませんでした。 1度は「本部に相談してください」 と言われ問い合わせたところ、本部の方も団地の役員に任せている。 変更の書類も役員の方が持っている。 と言われ、もう一回申し出たところ上記のように断られました。 友人のように他の団地では変更してくれるのに、団地によってルールが違うのでしょうか? なんとなく納得がいきません・・・・

  • 創価学会員は市・県営の住宅を借りやすいのですか?

     知り合いの創価学会員のご家族が県営住宅に当選して引越しされました  その話を職場の同僚の人に話したら「創価学会員だと当選しやすい」と話していました。  県営住宅の入居は純粋な抽選なだけなのでしょうか?  創価学会員というのがプラスに働くなんてことはあるんでしょうか?    それとも単純な抽選なのでしょうか?  そもそも抽選というのは行われているのでしょうか?  具体的な家庭状況や収入を考慮して入居者の選別が行われているのでしょうか?  

  • 県営住宅。。。

    県営住宅の募集に応募しようと思うのですが収入によって家賃が決まる県営住宅の家賃の算出方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 概算がでるような計算方法でもいいので教えてください。