• 締切済み

思い切り大嫌いな人の悪口を言いたい時

noname#197922の回答

noname#197922
noname#197922
回答No.7

私は人が嫌いです。 非常に煩わしいと思います。 なので、何故嫌いなものの為に考えないといけないのかと思うようになってからは楽になりました。 もちろん、以前は人の悪口も言っていたし、嫌な部分が多く見えていた時期もあります。こんなにも人は汚いのかとガッカリする毎日でした。 ですが、こうなる前は無条件で人が大好きでした。 好きだったから嫌な部分が目について腹が立っていたのでしょう。 考えると頭が爆発しますよ。 嫌いなら嫌いで結構ではないですか。

noname#193961
質問者

お礼

回答ありがとうございいます。 質問当初から、だんだん私も落ち着いてきて、 なぜ相手が嫌いで、悪く言ってしまいたくなるのか考えました。 それは、その時に思うように言い返せないからだと思いました。 傷ついたときや、嫌な思いを感じたとき、 その場で言えないままだから、ずっと引きづり続けているのだと。 これからは、嫌な思いを関係のない人に言うのは辞めて、 本人に言うようにします。 たとえそこでケンカになっても、それはそれでいいと思って 向かい合ってみようと思いました。

関連するQ&A

  • 人の悪口を言わない人について

    よく、人の悪口を言わない、批判しない人は良い人と言われ、尊敬されますよね?しかし、そういう人ってどこでストレスを発散してるんでしょうか?仙人じゃあるまいし、社会で人と関わって暮らしている以上、人の悪口や批判は付きものだと思うのですが… それから、そういう人って逆に言えば人に興味がないとか、はなっから他人に期待していない人という気がしますが違いますか?だから決して良い人というわけではないと思うんですが… それに、そういう中立的?な人と話してもつまんない気がします。本音を明かさない、人に心を許していない気がして、真の意味で仲良くなれるか疑問です。 皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 悪口聞くの嫌じゃない人っています?

    20代後半の男です。 恥ずかしながら私はこの年齢になっても悪口、愚痴も言う人間です。 教えてgooなどを見ていると悪口を聞くと「自分も言われているんじゃないか」と思い疲れる。 愚痴も同様に疲れる。とよく目にしますが、私は人と違って悪口を聞くのも嫌いじゃないし、愚痴を聞くのも好きかもしれません。 やはりこんな人間は少数派なんですかね。 もし私同様の考え方の人がいたら、どうしてこういった性格になったか、どういう生き方をしているか聞きたいです。(悪口も愚痴も我慢してるetc)

  • 悪口が多い人って?

    批判とか嫌味とかではなく、ただ純粋に疑問に思うのです。 悪口が多い人って、どんな心理なのでしょうか? 私の友人で一人いるのですが、まるで他人の悪口を楽しんで言っているかのように見えるのです。 誰かのことについて話す時、本人は褒めているつもりかもしれませんが、いつも余計な一言がついています。 「あの子ブリッコしてるけど、嫌味じゃないからまだいいよね」 「いつもだらけてるくせに、今日は真面目だった、以外」 それも、身近な人にとどまらず芸能人についても 「この人すっごい性格悪いのがにじみ出てるよね」 「なんでこんな顔でテレビに出て平気なんだろう」云々。。。 批判ではないと最初に書いてしまいましたが、正直、聞いていてイヤになります!!! そりゃ誰だって、私もそうですが、たまに、ついぽろっと言ってしまう事はあると思います。でもその友人はほんとに多いのです。以前さりげなく「そういうのって聞いてる方はあまりいい気分しないからやめたら?」みたいな事を言いましたが、あまり理解されなかったようで。私も自分のいないところで何か言われてるんじゃないかとか思ってしまいます。 こういう人って、どんな心理で悪口を言うのでしょうか?少なくとも私から見たぶんには、本人に全く悪気はなさそうです。 何も考えていない?思ったことがすぐ口に出てしまう?私には理解できないので分かる方、教えていただけませんか。

  • 人を貶してしまう、比べてしまう、悪口

    20代前半です。 僕は子供の頃から、例えばテレビのドラマなどでも、自分のものさしで人を見ては「あいつは○○だ、だからこうなんだ」とけなしたり、「うわあ、こいつ嫌いだ!」などと思っていました、しょっちゅう。 今でも人を褒めたり、人の良い部分を見るのが苦手、というか下手で、気がつくとその対象となる人の悪い部分しか見えなくなってしまうんです。 それを誰かに言ったりはしないのですが、家族や仲のいい友だちには言ってしまうこともあるんです。 昔から父がテレビに向かって芸能人の悪口を言っているのを見ては「あんな大人にはならないようにしよう」と思ってたので、はっとなってはこれじゃいけないと何とも言えない気持ちになるんです。 例えば、どこかで、テレビなどでもいいですが同じ趣味の人や同じようなことをやっている人が出たりして、自分の信念、考えにそぐわない人がいると「うわあ、あんなんじゃダメたっての。○○な部分は俺のほうがいいじゃないか、これじゃあダメだって!」と心の中で思ってしまい、それでなく、なぜかそういう感情が芽生えると、どんどん関係のない容姿や口癖、性格なども悪く見えてしまい、本当に付き合いがあるわけじゃないのにそのいっときだけで判断してしまうんです。 自分だって頭が悪いのに「こいつ、頭悪そうな喋り方してる」とか、「俺ってどんだけ性格悪いんだよ」と自分を棚にあげては人の批判ばかりしている自分が客観的に醜く見えるんです。 人の批判をする前に自分のことを見ないといけないのに・・・。 そうでなくとも、あまり仲の良くない人や関わりの少ない人を見て、「ありゃあ、あの部分はこっちが勝ってる」なんて比較してしまったりもして・・・。 どうしたらこんな最悪な性格、治るでしょう? アドバイスお願いいたします。

  • 人は悪口を言う生き物ですか?

    人って他人の悪口を言うのは仕方がないのでしょうか。 私は昔にいじめにあった経験もあり、できるだけ人の悪口は言わないようにしているのですが… 陰口・悪口を言うと、性格が悪いと思われたり、反対に自分の方のあら探しをされそうな気がして… だから私は人と付き合う中で、陰口・悪口はほとんど言いません。 その方が自分のためだし、正しいと思っていました。 けれども、本当に仲のいい人には多少の悪口や愚痴は言いますけどね… 私の周りにはしょっちゅう人の悪口や愚痴を言っていたりする人がいるんですが、そういう人を見ていると、普段心の中でこういうことを感じているんだということがよく分かります。で、性格は良くないなぁと思うわけです。 一方の私は本当は性格悪いんですが(心の中では、愚痴などをたくさん抱えています)、それを周りに知られまいとして、表には出しません。 いままでは、この生き方は正しいと思っていたのですが、最近になり 考えるようになりました。 現在サービス業に就いているのですが、お客様と接しながらの仕事であるためそれなりにストレスが溜まってしまいます。 なかなか笑顔ができない(つくり笑顔さえも)で悩んでいました。 一方で、周りは笑顔でとても感じの良い接客をしています。 でも、裏では愚痴などがとても多かったりしています。 ここでなのですが、裏で愚痴を言ってストレスを発散させて、仕事には 紳士に取り組むという方が、正しいように思えてきてしまったのです。 私の接客が苦手なのはストレスが上手に発散できていないためなのでしょうか。。 また、裏ではAさんの悪口をとことん言っていたのに、Aさんの前では、 とても仲良さそうにしているという光景も良く見るのですが、なんて器用なんだろうと変に感心してしまいます。 こういうことができる人の心の内はどうなっているのでしょうか? 私はこういった職場などのあまり深くない人間関係の間では、悪口を言っている場面に出くわしても、聞いてない振りをするか、話を振られても笑ってごまかしています。 それは仕事もしっかりできていなっかったり、自信がなっかったりするので、悪口を言ったりすると、自分だってできていないじゃないかと心の内で他人の批判を浴びてしまうのではと、それが怖いからです。 私のこのような考えを皆さんはどう思いますか?

  • 人の批判や悪口を言う心理

    人の批判や悪口を言う心理は何だと思いますか? 自分の家族は頻繁に誰かの批判で会話を形成していて、 まるで高校生みたいで嫌だと思っていた時期があります。 しかし、社会人になりその心理を想像するようになり、 それぞれ心の闇があって言わなきゃ自分を保てないのかなと考えるようになりました。 自分が考えた分け方は以下です。 1.ストレス発散    そのままです 2.孤独心    人のことを批判することで注目されたい     3.劣等感    人を下げることで自分が上になれる    もしくは勝った気になれる どう考えますか? 言う人の心理をわかってあげたいので、 否定的な意見はなるべく避けてほしいです。 きっと言うには言うなりの人間の本能があると思いますので

  • 充実してない人や、満たされてない人が、嫌味や悪口?

    「私生活が充実してない人や、満たされてない人が、嫌味や悪口や文句を言ったりマウンティングする」と聞きますが 芸能人や有名人著名人を見ていると性格の悪さは裕福か成功しているかどうかは関係ない気がしてしょうがないです。 自殺したり炎上したりどう考えても一般人よりも裕福そうな人が満たされていない結果を見ていると「私生活が充実してない人や、満たされてない人が、嫌味や悪口や文句を言ったりマウンティングする」は違うように思います 周囲にいる友人を見ていてもそうです。 貧乏で、独身高齢、しかしいつも優しくてニコニコしている… こういった同じ環境下でも元から穏やかな子、イライラしやすい人は極端に分かれます。 満たされているかどうかは性格に影響せず どんな環境下でも結局はすべて育った環境やイライラしやすいかどうか、元からセロトニンが多いか少ないか、性格のDNA遺伝子、三つ子の魂百までといったように思います。 私生活が充実してない人や、満たされてない人が、嫌味や悪口や文句を言ったりマウンティングすると聞きますが違うと思います。 どうですか?

  • 悪口ばかり言う人

    私の友人だった人で他人の悪口ばかり言う人がいました。 彼女は常に周りの人たちの悪口を言うのです。やっかいなことに弁舌が巧みでもっともらしく聞こえるので、説得力が含まれてしまうのです。彼女の話を聞いていると、あの人にはそんな欠点があるんだぁとか、また別の人に関してもそんなダメな人なんだぁと思わされてしまうのですが、事実は違いました。 批判ではなく下劣な行為の悪口を聞かされているうちに私もだんだんと嫌気と彼女に対する怒りがこみあげ、何度かそんな事言うもんじゃないと注意をしたことがありました。それでも治まらない彼女。目にする全ての事柄や人に対しなぜか怒りの感情を抱き悪口へ発展していく・・・コンプレックスの塊なんだろうかと思っていました。 そんなある日、彼女が私の悪口を言っていると周囲から漏れ伝わってきました。原因は私が彼女の業務内容について会社へ提言したからです。勿論個人的感情は一切ありませんが、なぜか彼女は私に怒りを抱き「私に嫉妬して私の仕事の話をしている」という悪口に唖然・・。本当にびっくりしました。同時にやっと彼女の本性がわかった気がしました。自分の尺度でしか物事を判断できない勘違い女王様なんだと。 それ以来彼女に対する思いが切れ、女王様が一番応えることは相手にしないことだと思い、無視をし続けたのです(必要以上に触れ合わなかった)。しばらくすると私の靴を踏んで帰るいじめが始まりましたが、一切相手にはしませんでした。 見ている人はちゃんと見ている、彼女が幾ら口が達者でも惑わされてはいないと会社の人たちは話していて少しほっとしてしまいました。 これ以後、友達選びは慎重にしなければと思うようになりました。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 許される愚痴や悪口とそうでないものの違い

    よく職場の人からブスとかバカとか家族や友人の悪口を言われます。 発達障害があるのでばかにされます(ちなみに仕事はこなしてます)。 流す努力はしてますが、やはり腹が立ちます。 どうしてもストレスがたまってどうしようもなかった時に親しい人に愚痴ったり、悪口を言った人のことが嫌いとかムカつくなどと言ったことがあります。 そうしたら「人の悪口は言うな」と言われました。 私も何もしてない人のことは言いませんが、自分や家族や友人の悪口を言われていつもいつも腹を立てず、何も言わないようにするなんてできません。せめて親しい人に話して発散したいこともあります。 しかしその人からは「あんたが悪口言われるのは仕方ない。でも悪口を言われたから悪口言っていいわけじゃないでしょ」と言われました。 ちなみにその人は自分の上司のことや姑のことなどを自分の友人と色々言ってます。 自分や家族や友人の悪口を言われてむかついた時、自分の親しいにむかつくとか愚痴をいったりするのは問題だと取られるんでしょうか? 言って許される愚痴や悪口とそうでないものの違いは何ですか?

  • 自分が嫌いじゃない人の悪口を聞くのがうんざりです!

    質問です! 職場で常に一緒に仕事をする人が、ずっと人の悪口を私に言ってきて辞めたいくらいうんざりです。嫌いじゃない人の文句を聞かされ、共感しないと、別の人に自分の悪口を言われ、ギクシャクするのが面倒でガマンしているのですが、正直聞きたくありません。もう7年ガマンしてきましたが、全員の悪口を聞かされてるので、職場も嫌になってきました。言っている本人は不満があってもやめる気がありません。 皆さんはこういう時、どうしますか?自分が仕事をやめた方がいいでしょうか?