• ベストアンサー

他国が攻めて来たらどうなるの?

Ganymedeの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.14

侵略は国際法上の犯罪です。有名な東京裁判の判決も、「侵略戦争は、ポツダム宣言の当時よりずっと前から、国際法上の犯罪であったのであって」と判示しています。東京裁判の法理論は、先行するニュルンベルク裁判のそれと共通しており、のちに国連で追認され、「ニュルンベルク諸原則」として国際法の原則になっています。 国連憲章第39条により、安保理は侵略行為の存在を決定する権限を持っている。また、侵略を強制的に止めさせるために兵力を使用する決定もできる。 国連は世界政府ではないし、United Nations という名前(ルーズベルト大統領が提案)には第二次大戦の「連合国」の名残りもあるとしても、今やほとんどすべての国が加盟している。創設以来、除名された国はない。インドネシアが1962年に脱退したが、翌年には復帰して、それ以外に脱退した国はないらしい。 第一次大戦(1914-18年)まで、国際社会は「砲艦外交」や「棍棒外交」の時代だった(棍棒を携えて穏やかに話せ)。いわば、体(てい)のいい暴力団的思考だったかもしれない。 しかし、第一次大戦を画期として時代は変わり、国際連盟規約(1919)、不戦条約(1928年)によって戦争は違法化された。ただし、自衛戦争の権利は留保された。知識人層が理想主義、平和主義を愛好する時代になったが、わずか二十年後に第二次大戦が勃発して、もろもろ灰燼に帰した。 それでも、戦後は暴力団的思考に逆戻りすることなく、再び平和が希求された。二度に及んだ世界大戦の苦い反省に基づき、「軍事力の裏付けを考慮した平和主義」を話し合って約束し、今に至る。 そのようにして発足した組織が国連であり、国連憲章には、軍事力の裏付けを考慮した平和主義が表れている。 国連憲章(国際連合広報センター) http://www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/ 〔引用開始〕 第51条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。〔中略〕 第52条 1.この憲章のいかなる規定も、国際の平和及び安全の維持に関する事項で地域的行動に適当なものを処理するための地域的取極又は地域的機関が存在することを妨げるものではない。但し、この取極又は機関及びその行動が国際連合の目的及び原則と一致することを条件とする。〔中略〕 第53条 1.安全保障理事会は、その権威の下における強制行動のために、適当な場合には、前記の地域的取極または地域的機関を利用する。〔中略〕 第39条 安全保障理事会は、平和に対する脅威、平和の破壊又は侵略行為の存在を決定し、並びに、国際の平和及び安全を維持し又は回復するために、勧告をし、又は第41条及び第42条に従っていかなる措置をとるかを決定する。 第41条 安全保障理事会は、その決定を実施するために、兵力の使用を伴わないいかなる措置を使用すべきかを決定することができ、且つ、この措置を適用するように国際連合加盟国に要請することができる。〔中略〕 第42条 安全保障理事会は、第41条に定める措置では不充分であろうと認め、又は不充分なことが判明したと認めるときは、国際の平和及び安全の維持又は回復に必要な空軍、海軍または陸軍の行動をとることができる。この行動は、国際連合加盟国の空軍、海軍又は陸軍による示威、封鎖その他の行動を含むことができる。 第46条 兵力使用の計画は、軍事参謀委員会の援助を得て安全保障理事会が作成する。 第47条 1.国際の平和及び安全の維持のための安全保障理事会の軍事的要求、理事会の自由に任された兵力の使用及び指揮、軍備規制並びに可能な軍備縮小に関するすべての問題について理事会に助言及び援助を与えるために、軍事参謀委員会を設ける。〔後略〕 〔引用終り〕 というわけで、国連加盟国が武力攻撃を受けた場合、個別的自衛権、集団的自衛権、集団安全保障の3つを駆使して防衛することになる。 集団的自衛権は、地域的取極又は地域的機関などによって担われる。例えばNATOが有名である。 集団安全保障を担うのは国連、なかんずく安保理だが、第42条に基づく正規の国連軍が組織されたことはないそうだ。朝鮮戦争のときの国連軍は、通称らしい。安保理は常任理事国の拒否権により、しばしば麻痺状態に陥った。 それでも、国連平和維持活動(PKO)が頻繁に組織され、軽武装の兵力が現地に投入されて、紛争の激化を押しとどめている。 まとめると、侵略は確実に防止されているわけではないが、国際社会の決まりに反する犯罪である。侵略を詳しく定義しようとする国際的な努力は、長い年月を要し、まだ十分安定していないようだが、それでも国連安保理は侵略行為の存在を決定する権限を与えられている。

momon39812
質問者

お礼

たくさん引用も頂きましてとても勉強になりました☆ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 集団的自衛権とは「他国」を守る権利なんですけど…

    集団的自衛権の行使を日本がしなければならない理屈、それによって日本の安全が増すという理屈を説明してください。 私は、ネトウヨさん達その他の一部の日本人が通説としてわめき散らしているところの、集団的自衛権の行使により我が国の安全が増すという考え方に不信感があります。 そもそも、集団的自衛権は「他国を守る権利」であって、自国を守るものではありません。 自国を守る権利は個別的自衛権といいます。 集団的自衛権の行使の際には、他国を守るために日本が軍事出動します。 その目的は他国の安全のためであり、日本の軍事出動は当然日本に危険が及びます。 集団的自衛権を行使すれば、日本の安全は脅かされるのが普通なのです。 また、その際には敵国と仮想した相手国に対し「交戦権」を行使して「戦争介入」することとなり、ほぼ明白に憲法第9条を侵すことになります。 「国際紛争を解決するため」の武力行使は禁じられてます。 自衛が合憲の範囲は、他国の侵略により我が国が自動的に防衛行動をとる場合に限られます。 その戦域が国内であるか国外であるかは問いません。 以上、これが憲法をよく知る我々のような正常人の理解でして、この理解の中からは、 集団的自衛権の行使が直接的に我が国の安全に寄与する、だの、 それが合憲だの、 そんな考え方は微塵も出てこないのですが。。。 変な理屈を捏ねているのだろうとは思うのですが、その「変な理屈」を我々正常人にも理解できるように、どなたか説明していただけませんか。お願いします。

  • 他国の国旗を燃やす事について

    こんにちは。男子大学生です。 今朝のニュースを見ると竹島問題の事を取り上げていました。質問ではどちらの国の領土であるかは別として、本題は韓国の人達が日本大使館の前で日の丸を燃やしていた事です。反論することは勿論自由な事だと思いますが、国の象徴である国旗を燃やすという行為は許せないと思います。正直憤りを感じています。しかし日本では他国の国旗を燃やしている姿を見たことがありません。同じ領土問題として、日本人が北方領土問題についてロシア国旗を燃やしたニュースは見たことがありません。 韓国人は愛国心が強く、日本人は愛国心が弱いからでしょうか? 日本人は国際情勢に無関心になったからでしょうか? 国旗を燃やされて何も言わない日本人は、おかしいのでしょうか?

  • 他国の軍事力など我々が知りえるものなのか?

    よくテレビで、軍事評論家がいろいろな国の軍事力を比較したりしている。 このサイトでも軍事オタクのような人がいるようだが、他国、いや自国である 日本の軍事力さえ、我々一般人はおろか評論家さえ知る事は無理なのでは ないだろうか? 先ほどあるカテで、先の大戦の時の、日本とアメリカの軍事力の比較をしている 人をみかけて、少し疑問に思いました。 しかし、軍事力などという軍事機密のよーなものを、なぜ知っているのか? ひょっとしてネットで調べて、それを信じているのかしら?

  • 領土を他国が侵略しようとした場合、どう対処されるのでしょう?

    領土を他国が侵略しようとした場合、どう対処されるのでしょう? 今、日本海の島の問題等で韓国や中国と微妙な関係のように報道もされているように思います。 しかし、詳しく分かりやすく解説されておらず私自身とても難しくてわかりずらいのです。 詳しい方がいましたら教えて頂きませんか? 例えば、島の近くを軍艦が侵犯してきたり、勝手に日本国籍以外の方が上陸したり、住んでしまったり、我が国の島だと主張して、軍人が上陸して国旗を建てた場合など・・・・・ 日本はどのような対応が取れるのでしょうか? 「けしからん・・早く出て行け」と・・・抗議するだけで、 「出て行かん 我々の領土だ領土を防衛する」と軍人に居座られたら、アメリカに軍事介入してもらえるのでしょうか? 他国の民間人が我々のものとばかりに住みついてしまったら、強制的に排除出来るのでしょうか? 国が自ら侵略に動くとまずいから、まず民間人にじわじわと侵略してもらおうと見て見ないふり作戦をしてきたとしたら・・・・ たしか前にも、勝手に住んでしまった人がいたようないなかったような?

  • 人類の争い

    日本はどこまで小さくされそうですか、根拠として既に日本の 領土は、他国に占有されている地域も有るとされています、 平和望んでいれば、おとなしくしている国も有るのでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • 領土

    どこかの国では自国の領土と勝手に占有しているようですけど 占有すれば他国の領土でも実質自国の領土となるのでしょうか 例えば、領土拡張したければ人の住んでいないと゛こかに勝手に 占有しいつのまにか実効支配すれば、拡張することできるのですか。 宜しくお願いします。

  • 他国を侵略しなければ軍国主義にはならない?

    こないだ知り合いとの話の中で、軍国主義とは侵略戦争で領土を開拓して国力増強を図る方法の事だと言ってたのですが、逆に他国に対して侵略戦争を行ったり他国の領土を奪わなければ軍国主義にはならないのでしょうか? 電子辞書で「軍国主義」と検索すると 「国の政治・経済・法律・教育などの政策を戦争の為に準備し、軍備力による対外発展を重視し、戦争によって国威や国力を高めようとする考え。」 とあります。 ウィキペディアの軍国主義の概説には ~~ ブリタニカ国際大百科事典によると、「軍国主義(英: militarism)」とは「戦争を外交の主たる手段と考え、軍事力を最優先する考え方ないしイデオロギー」とのことである。「軍事力を国家戦略として重視し、軍事力の増強のために、政治体制・財政・経済体制・社会構造などを集中的に投入する国家体制や思想」を意味する。軍事主義(ぐんじしゅぎ)とも呼ばれる。 軍国主義が支配する国家においては、「軍人が高い社会的地位を占め、教育・文化・イデオロギー・風俗習慣などが、軍事的な特徴を帯びるにいたる」という。社会全体が、軍事的に編成され、社会のすみずみに軍隊的精神、ものの考え方が浸透し、国家全体がまるで兵営のようになる[1]。よって、こうした軍国主義に支配された国家は「兵営国家」とも呼ばれる[1]。 ~~ とあります。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9# こうした記述を読む限り、社会全般の政策や制度が軍事力増強や戦争の為に行われる事を軍国主義と呼ぶそうですが、他国(特に隣国)が侵略戦争を企てているとわかる場合に、自衛戦争の為に国内の政策や制度を戦争の為に準備する場合等、他国への侵略戦争が目的ではない場合では軍国主義にはならないって事でしょうか?

  • 他国への援助について

    他国への援助について 海外の国から求められた○○費の援助、や 軍事力を貸せない代わりに金銭面での援助、ということで 日本から何十億、何百億ものお金が税金から支払われることがあるかと思います。 ここで、仮の話なのですが、質問です。 もしも日本銀行で単純にお札を刷ったものを援助するお金、として収めることが出来た場合、 どんな問題がありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の軍事力は強化されるべきなのでしょうか?

    自分は戦争はしたくないので、日本が軍事力を強めることについて、否定的な立場にいます。 よく中国に対抗するためという名目が使われていますが、いかに軍事力が増大しても中国が日本に戦争をしかけてくるというのは、さすがに現実味はないとは思います。 しかし、中国が南シナ海での埋め立てのニュースを見ると、戦争は仕掛けてこなくても、日本領海内に埋め立てを実行して、あとはなし崩し的に領土を主張して実効支配ということは、やっても不思議ではないと思います。(現在進行形で中国が他の国に対してやっているので否定しようがない) 一度ああなってしまうと、「国際社会に訴える」とか「外交で解決」なんて、できるのかどうかが非常に疑問です。中国くらい大きくなってしまうと、国連決議に拒否権を持ってますし、経済制裁も世界経済が不安定になるので強力に長期間はできないでしょうし。実際国際社会もアメリカも手出しできないと思っているから、中国も今、無茶やっているんでしょうし。 そういう話を聞くと、抑止力のために軍隊を強めるとういのも、ある程度必要なのかなと思ってしまいます。 日本がフィリピンと同じコトをされる心配はないのでしょうか? 南シナ海の問題は、話し合いとか国際協調で解決するものなのしょうか? なにより、日本の軍事力は強化されるべきなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 竹島or北方領土、日本にとってハードル高いのは?

    歴史的、国際法上に於いて明らかに我が国日本国の領土であるにも関わらず他国に実効支配されている領土問題で、 (1)韓国に不法占拠されている竹島 (2)ロシアに不法占拠されている北方領土 この2つの領土問題のうち、どちらが問題打開のハードルが高いと思われますか? (※2択でその選択理由も添えて下さい)