• ベストアンサー

至急にお願いいたします

至急にお願いいたします プラスミドDNAの調整と制限地図の作製の実験をしました。 制限酵素であるHindIII、BamHIで切断されたプラスミドDNAと制限酵素未処理のプラスミドDNAのアガロースゲル電 気泳動を行いました。 しかし、制限酵素処理したプラスミドの制限地図を作る際に、白く光っているバンドを採用して、2点目(最初に出てきた白いバンドの後)に出てくるバンド(薄い灰色)は抜いて作製するように言われました。丸く囲ってるところです これはなぜですか? 教えて下さい また、電気永動するにあたってどうして未処理のプラスミドと処理のプラスミドを利用したのかについても教えて下さい

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250373
noname#250373
回答No.2

画像だと「下から2番目のレーンが未処理?」といった方が適切でしょうか。 想定されるより薄いバンドで、しかも未処理とサイズが一致、ということから 丸く囲ったバンドは「制限酵素での切れ残り」と推定することが出来ますね^-^

noname#206464
質問者

お礼

度々ありがとうございます なるほど…そういうことですね。 分かりました~

その他の回答 (2)

noname#250373
noname#250373
回答No.3

よく見ると微妙に高さがズレてる様に見えますね^-^; 未処理のサンプルも処理済みのサンプルとで塩濃度にそろえていないと 泳動位置がズレますのでご注意下さい。

noname#250373
noname#250373
回答No.1

恐らく左から2レーン目が未処理でしょうか。 切れ残りかどうかの比較のためだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう