• 締切済み

勉強するきになるには

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

彼氏のために勉強するんですか。 彼氏と同じ高校に行くということを宣言した。それが守れそうにないから勉強しないんですか。 確かに、岐阜北高校は無理でしょう。 しかし、少しでもいいから彼氏の学力に近づきたいと思うことです。 結果は二の次。 何も考えず、こつこつ一問一問、問題を解いて、実力を付けましょう。 よけいなことは考えない。 結果を考えない。 できるだけ長い時間、机の前に座る。 中学生の勉強はそれでよろしい。

nasann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、、、今はひたむきにがんばって勉強し、すこしでも近づけるようにがんばっていきます。

関連するQ&A

  • 薬剤師について 今中3で将来薬剤師になりたいと思う

    薬剤師について 今中3で将来薬剤師になりたいと思うのですが、 大垣東高校か大垣北高校へ行き、岐阜薬科大学へ進みたいなあなんて考えているんですが、 この二つの高校どちらからでも岐阜薬科大学へいくことができますか?結構難しいと聞いたのですが… 塾の先生によると、北へいく実力は申し分ないけど、内申点が足りないということです。 岐阜薬科大学へ行けるならどっちでもいいかなぁと思うのですが、北と東ではかなり違うでしょうか? あと、就職したりするときに高校の名前をみて判断されるというのはあるのでしょうか?

  • 勉強すれば

    私は今中3で、来年私立高校の入試を控えています。 中学に入ったばかりのころはあまり勉強に目を置いておらず、 そこそこ頑張っていたものの、特別勉強していたわけではありません。 しかし、入試への焦りと周りの様子から最近「もっと勉強しなくては」と 思い始めるようになりました。 自分で言うのもよくないのですが、頭は悪くないほうです。 (かといって特別良い訳でもないのですが・・・。) そこで、高校で頑張れば、大学でいい結果を出せるだろうか?と思い始めるようになりました。 極端な例、東大や早稲田などの一流大学に入れる可能性もあるのではないか?とも思うようになりました。 もちろん勉強が出来る=社会的・人間的地位が高いということではないことぐらいは心得ています。 しかし、自分の実力がどれほどのものなのか、世間で言う「頭が良く立派」という壁にたどり着けるのか? そういう疑問が悶々と湧いてきます。 単刀直入な質問内容としては、「自分の努力しだいで塀の高い大学にいけるのか?」ということと、 高校・大学についての心構えについてです。 どうか、世間知らずな私ですが、意見をお寄せください

  • 夏休みの受験勉強方

    私は6月から河合塾に通っている中3受験生です。 換算内申は46点です。都立国立高校を目指しています。 夏休みは死ぬほど勉強しなさいといわれますが何時間やればよいのでしょうか またどのように勉強すればよいのでしょうか 帰宅部で1日、平日では6時間、休日は12時間やっています でも成績はあがりません あと、塾なしで立川高校目指していたのですが駄目で今まで中1・2の難しめの問題しかやってきませんでした また過去問はいつからすればよいのでしょうか

  • 勉強にとにかく集中する方法を教えてください!

    北海道の中2です。 私は内申が悪いです。 私は内申が悪いけど、偏差値62の公立高校を受けます。 この高校は試験重視の進学校で、 私の内申だとしても、試験で高得点 (高得点といっても300点中270点以上くらい) を取れば合格します。 先生による噂では進学校なのにオール1でも満点取れれば入れてくれるほどの 高校らしいです。 でも、勉強しなきゃ、と思っていても 「どうせ落ちるんじゃないか」「落ちても私立があるし」 とかネガティブになっていってしまったり、 「内申、頑張っておけばよかった」「当日一発勝負って大丈夫かな?」 などの邪心も表れています。 結論から言ってしまうと、 試験の点数がよかったら受かる、 悪かったら落ちる。 それだけのことなんです。 頑張って勉強すりゃ試験でだって高得点取れる、 でも、私はメンタルが弱いので^^; 入試一発勝負ってとても怖いです。 私はもう内申点を上げたところで全く無意味です。 私はもう内申点は捨てて入試一本勝負で挑みますからね^-^ でも、^^; やっぱり気になってしまうんですよね。 試験当日では どのくらい頭の良い人が受験しに来るんだろう、 どのくらいの難易度に問題なんだろう、 受かるのかな、 とか… 心配になって勉強に集中できません。 私は勉強すればいいだけなんです。 ただひたすら勉強して、 もうオール1になろうが、勉強ばっかして皆から嫌われようが、 がむしゃらに勉強して 入試で高得点とるしか 道は残されていないです。 でもいろいろと腑に落ちません。 もう無我夢中で内申のことも人間関係のことも 悩み事も時間もとにかく何もかも忘れるくらい 勉強に食らいつく方はありませんか? 身勝手ですみませんがお願いします。 こんな質問をしてすみません。 不愉快になられた方、本当にすみません。 お手数ですが回答宜しくお願いします。

  • 受験勉強

    中3の男子です。ボクは頭の中では受験だし塾にも行っていないからみんなよりもっと勉強しないといけないと思っているのですが、なかなかやる気が出ないというか、勉強をほってらかしにしてしまいます。テスト前だと、テストだ!という気になって勉強するのですが、普段はなぜか行動にだせません。ボクは塾にも行っていないから当然宿題もないのでなにから手をつけて勉強するのかがまったく分かりません。どうしたらいいですか?どんな勉強をしたらいいですか?これだと夏休みもちゃんとなまけずに勉強できるかしんぱいです。

  • 受験勉強(ネガティブかつ長文です)

    カテ違いならすいません; 受験を間近に控えた中三です。 塾の方で勉強もしているのですが成績がいまいち振るいません。 学校でも特に上がりません。 自分の努力が足りないことも分かっているのですが、頑張ろうという気持ちも起きません。 高校の判定もあまりよいものではなく、だんだんやる気も無くなってきてしまいました。 他の皆も十分頑張って勉強していて、自分なんかよりよっぽどやっていることも分かります。 それでもまだ、自分に甘えてしまいます。 そのくせ成績が悪いと「自分はできない」、「才能がないからやっても意味がない」、「別に高校なんてどうでもいい」と卑屈なことを口走ってしまいます。 塾に通わせている両親からすれば、お金がある中で高い塾へ通わせているわけでもないし、(少し離れたところにある塾なので)送り迎えにも時間を割いているのに、そんなことを言うのならやめてしまえと思っていると思います。 正直、自分は両親が期待してくれているほど頭もよくないし、このままで高校に入れるはずがないことも分かっています。けれども自分の受験に対する頑張りの気持は、どんどん沈んでいるような気がします。もう全てが面倒になってしまって、今頑張って勉強してもどうせ入れるわけがないという思いが、頭からどうしても離れません。 やらなきゃ、という気持ちがあるのに行動に移せません。そんなことを続けていて、気がつくと時間が経ってしまい自己嫌悪に陥ります。この状態からなかなか抜け出せずにどうすればいいのか分からなくなってきてしまいました。どうすればいいのか誰か教えてください。 自分でも考えを上手くまとめることが出来ず、支離滅裂な文章になってしまいました・・・。 読みにくくてすいません。 気分転換の方法でも、自分に喝を入れて頑張れる方法でも何でもいいです。 どなたか助けてください。

  • 内申点について

    岐阜の大垣北高校を目指しています 内申点がどの位あればいいか教えて下さい

  • 勉強しません。

    中3です。 明日二学期の成績が決まる大事なテストがあります。 それなのに全然勉強しません。できません。 やらなきゃいけないのは十分分かっています。 なのにやる気がでないし、やったとしても集中できません。またいい勉強のやり方もわかりません。 それに、内申も26でテストも50点ほどで高校合格できるか心配です。 私の目指している高校は偏差値も低く先輩も27あれば受かるよ、30あれば余裕と言っていました。(内申重視の学校です) 当日点も50くらいあればいいそうです。ですが私は推薦を狙っています。 その成績で?と思う人がほとんどだと思いますがそこの高校にしか行く気がありません! 行きたいなら推薦もらえるように勉強やればいいと思うと思いますが、上に書いた通りです。 本当にそこの高校に行きたいです。推薦も可能な限り欲しいです。 こんな私でも推薦もらえる可能性はあると思いますか? またいい勉強のやり方、集中できる方法、やる気の出し方を教えてください。お願いします。 馬鹿だなとかそういう回答はやめてください。わかっています

  • 受験勉強

    受験勉強 今中3です。 難関公立高校を目指しています。僕の偏差値は30ぐらいで、今勉強してみんなとの差をつけようと考えています。 とても良い勉強法があったら教えてください。 塾から帰ってきて勉強する時間があまりない日があります。 短時間で出来る勉強法がいいです。 お願いします。

  • 高校受験に向けての勉強法

    こんにちは、今年中3の女です。 私は今までの成績が凄く悪くて 中1:1学期:90(位)/約100人中   :2学期:90/100   :3学期:80/100 中2:1学期:70/100   :2学期:47/100   :3学期:40/100 みたいな成績でした。(1年の頃のはほとんど約、です。) 2年の途中ぐらいから高校を意識し初めて家庭教師もいれて少し成績が上がったかな、ってぐらいです。 (でも中3から塾&進研ゼミになります。) 内申もかなり危ないです。 9教科で20あるか無いかくらいです。 中3からは本気で頑張ろうと思うのですが、勉強方法が全然分かりません。 受験や定期テストに向けてのいい勉強法を知ってる方、教えて下さい!