• ベストアンサー

冠詞と動名詞

wickchickの回答

  • ベストアンサー
  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.7

#3です。 補則を読みました。 以前にも書きましたが、特定されていれば定冠詞、そうでなくて一般的な特定されていないものであれば不定冠詞、と考えていいと思います。(もちろんこれって例外は除いてですが<笑>) すでにお話している事だったのですね。それなのであれば、話してることは特定されていますから、theでなければいけないですね。aにしたら一般的になっちゃいますから。 でも、たぶん先方はquixさんが何のお話をされているのかは理解されている事でしょう。 もっと分かりやすく補足をつけてもいいのではないでしょうか? 例えば、"As for the permanent version of the packaging... that we talked about(またはthat I wrote you in my e-mail) a few days ago, ..."の様に言えば、先方も何の話をしているのかすぐに分かると思います。 >また、あくまでもパッケージ(梱包)の話をしたかったのでproductにはtheをつけませんでした。 これなのですが、商品は特定されていない、という事でしょうか? それなのであればtheは必要ないですよね。 梱包という事が分かっているのであれば、一般的に包むのは何らかの商品だという事が分かっているわけですから、productを書かなくてもいいような気もしますが、色々な商品の梱包の話をしているのか、それともひとつの商品の梱包の話をしているのかでも変わってくるかと思います。 >また、packaging にtheをつけるとproductにもtheをつけなければいけないのでしょうか? 何が言いたいかによって違ってきます。 packagingもproductも特定されているのかいないのかを考えてみてくださいね。 例えば… productが青い花瓶だとしましょう。 packagingが円筒形の箱に青い水玉の包装紙だとします。 ここまで特定されているのであれば、両方にtheがつきます。 でも、ここまで特定せず、青い花瓶ではなくただの商品一般だったり、円筒形の箱に青い水玉の包装紙を使わずただの一般的な包装の事だったりする場合はtheがいらなくなります。 なんとなくお分かりいただけましたでしょうか? 冠詞って本当に難しいですよね。 私もずいぶん冠詞で外人の目を回したものです(笑)。 何せ文法ってあまり好きじゃなかったので、感覚で覚えてしまったところもあるのです。 手紙でも口頭でも、一生懸命説明していれば多少の文法の間違いがあったとしても相手には思っているよりもきちんと通じるものです。私も英語でコレポンをしますが、英語が母国語の人だって文法を間違えている事だってあるんですよね。ただ、ちょっと間違えたら全然違う意味になってしまう事もあるから厄介ですよね。 長くなってしまってすみません。 お互い頑張りましょうね。 また分からなかったらおっしゃってください。

quix
質問者

お礼

たいへん解りやすくご説明くださり誠に有難うございました。質問する度に理解が深まりましたので、しつこくなってしまい申し訳ありません。でも本当に助かりました。また分からなかったら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 不定詞+動名詞

    以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 The number in the catalog was for a product that we plan to start selling as part of our fall-winter product line. (1)plan to start selling のように不定詞+動名詞は文法的にあっているのでしょうか? (2)sellingの後が穴(単語の抜け)であっていますか? (3)先行詞は a product でよいでしょうか? (4) was for はどのように訳したらよいでしょうか? 沢山の質問で申し訳ございません。

  • 英語定冠詞 the+名詞+名詞

    He is the captain and goalkeeper of our team.という文で二つ目の名詞のgoalkeeprの前には冠詞をつけないのが正しい、と文法書にありました。何となく、ここにもtheを入れたくなりますが、そうすると間違いになるのでしょうか。お分かりの方、教えていただけないでしょうか。

  • 動名詞

    Please read the following guidelines for ( ) books to the Hartleton Public Library. (A) donate (B) donates (C) to donate (D) donating 答え D 参考書の解説 前置詞forの後に続くのは動名詞 質問 前置詞であればすべてその後に続くのは動名詞なのですか? それともforのあとだけ動名詞となるのですか?

  • 名詞と動名詞の使い分けについて

    TOEIC用の問題集を見ていたところ、下記の問題がありました。 選択肢の正当は動名詞のtighteningなのですが、なんで名詞のtightnessではダメなんでしょうか。この問題に限らず、名詞を入れるべき時と動名詞を入れるべき時の区別がつきません。 使い分け方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 (問題) At the meeting, majority of attendness voted for the ( ) of city parking regulations.

  • 動名詞と現在分詞の違いについて

    動名詞と現在分詞の違いについて The plane made a smooth landing. この文の、landingは動名詞ですよね? もしもこのlandingが現在分詞だとするとsmoothが副詞として現在分詞の形容詞的用法のlandingを修飾しているが、そうすると冠詞のaが名詞を修飾しないといけないのにその名詞がないから、landingは現在分詞ではないという解釈でいいですか?

  • 可算名詞の冠詞について

    ただ今DUOで勉強中ですが、中に以下の文があります。 Delivery service is available to our custmers for a slight extra charge. この時、serviceは可算名詞だと思いますが、なぜ冠詞がないのかがわかりません。 冠詞に詳しい方、教えていただけますでしょうか?

  • 動名詞の名詞化表現

    the drawing of a picture(絵を描くこと) his rapid drawing of the picture fascinated me. (彼の絵を描くすばやさに惚れ惚れした) これらの表現は動名詞が完全に名詞化したものだと以前教えてもらったのですが、これと普通の動名詞との違いについていくつか疑問があります。 (1)his drawing of the pictureではなくhim drawing of the pictureにすることはできますか?あと、本当にhis drawing of the pictureという表現は正しいのでしょうか? (2)his rapid drawing of the pictureではなくhis rapid drawing the picture(つまり、普通の動名詞に形容詞がついた形)にすることはできますか? (3)the having drawed of the pictureとかthe being drawedとすることはできますか? (4)副詞をつけてthe drawing of the picture rapidlyとすることはできますか? (5)目的格のofは他の前置詞ではなくofでなければいけないのでしょうか? (6)この表現は元は動名詞だがそれが完全に名詞化したもの、と考えればいいのでしょうか? 質問が多くて本当に申し訳ありませんが、以上について教えていただけるとうれしいです。

  • 動名詞

    動名詞を用いて、一つの文に書き換えて下さい。 1We played tennis this afternoon. We enjoyed it. 2My father used to smoke. He stopped it two years ago. 3Kazuko played the piano well. She was praised for it. 4You are a skillful skier. I am proud of it.

  • 名詞+of+名詞の冠詞の付け方

    標題のofを使ったときの冠詞の付け方が、今一理解できていません。 例えば top(名詞)+ of + page(名詞)で熟語を作りたいとき下記の例題で使用不可であるものを選び出し、理由を添えて頂ければ幸いです。 a top of page a top of a page a top of the page the top of page the top of a page the top of the page

  • これは動名詞?分詞?

    The man thanked her for helping him. という文があるのですが、このhelpingは動名詞ですか?分詞ですか? またこのhelping himはどのように訳せば良いのでしょうか?