• ベストアンサー

バッテリー交換

fxq11011の回答

  • ベストアンサー
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.10

>元気よく走るのでまだイケる? 実は、これは全く関係ありません、走行中はバッテリーを使用していません。 もちろん厳密にいえば、整流した脈流を細かく充放電して電圧を安定化していますが。 セルを回すとき、元気よく回るか、これが判断の目安です。 軽トラック、10年になります、一度もバッテリー交換してません、もちろん走行距離はわずか、1万Kmそこそこ。 車検時には、交換時期と言われます(多分重負荷テスト)、エンジンの調子が良いためセル3秒以内で始動のため、不都合なく使用続けています、充電機(数千円)、JAFに依頼でその場はしのげると踏んでいます。

noname#200239
質問者

お礼

わお^^!10ねん? イケてますねけいとらっく セル???

関連するQ&A

  • バッテリー交換

    先日、ガソリンスタンドで安全点検を受けました。 バッテリーを早めに交換した方がいいと勧められましたが交換したほうがいいのでしょうか?? そのときチラッと見せてもらったのにはテスト結果では、赤(1.2)→危険、黄(3~?)の3のところにいると言われました。 後でもらったチェックシートではバッテリー量は良好で、電圧が注意でした。 乗り始めて2年半ほど過ぎで走行距離は23000kmほどです。 1月にディーラーで点検してもらった時は何も言われなかったので 安いものではないのでどうしようか悩んでいます。

  • バッテリー交換

    2003年製のバッテリーです。ガソリンスタンドで12Vのバッテリーが9Vしかないと言われました。交換しなくても大丈夫ですか? ■経緯は以下の通りです。 ガソリンスタンドでガソリンを入れてもらったのですが、接客してくれたお姉さんから「エンジンルームとタイヤの空気圧を見ますか?」と聞かれました。彼女の爪は結構伸びていて、しっかりとネイルアートが施されているのですが、爪の間は真っ黒の笑顔がちょっとエッチな感じのお姉さんだったのでつい、お願いしますと応じてしまったのでした。 そんなエッチで素人な感じの方がエンジンルームをみて、「自動車のバッテリーは普通12Vなのですが、今検査したら9Vしかありませんでした。2003年製のバッテリーですから、既に3年以上です。3,4年で寿命なので交換の時期だと思います。」と言うのです。ATFもこんにな汚れていますと、新品のオイルと比較して見せてくれました。そして、バッテリー交換サービス¥4.430-、ATF交換\8,100-の見積書をくれました。(車は1300ccのスターレットです。) セルは元気に回っているのにどうしたのか不思議に思い、家に帰ってバッテリーの電圧をテスターで計ってみたら、しっかり12Vあります。念のため、充電器に接続したら充電満タンの表示です。昨年12月にディーラーで車検を受けたばかりです。車は通勤で毎日、約8kmを往復しているのでバッテリーにとっては辛いかもしれません。 ガソリンスタンドのお姉さんは、沖縄出身と思しきお名前の素敵な女性だったので嘘を言っているとは思えません。バッテリーが古いのは確かなので、やはり交換してもらった方が良いでしょうか?

  • この場合、バッテリーの交換でしょうか?

    クルマ初心者です。 おととしの平成20年に、平成19年式のキューブを中古で買いました。 走行距離は9500kmほどでした。 購入後、週に1度~2週に1度、主に買い物など近距離走行で使用してきました。 年式や走行距離からみて、 バッテリーは、新車時のものがついていると思います。 最近寒くなってきたからなのか、エンジンをかけるときのスターターがにぶくなってきました。 バッテリーが弱まってきたとおもうのですが、 以下、質問です。 こういう状態のとき、普通はどうするのでしょうか? ・バッテリーの交換(買っておいて準備しておく)なのでしょうか? ・水を足したりして、使用続行するのが普通ですか? ・あるいは、ガソリンスタンドなどで充電するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バッテリー交換について

    3年保証のパナソニックのバッテリーを2年と3ヶ月使っていますがガソリンスタンドで要交換と言われました。 殆ど毎日車に乗っており週に4日は40km走ります。 1300ccで形式は40B19Rです。 3年経たなくても交換するべきでしょうか? また、caos liteというのは、持ちがいいとか、音質がよくなるとかメリットはあるのでしょうか? また、caos liteでは40B19Rがなく、近くて44B19Rがありますが、こちらをつけても大丈夫でしょうか? しかし3000円高いのでメリットがないなら今つけているバッテリーを買おうと思います。 よろしくお願いします。

  • バッテリー

    最近ガソリンスタンドでバッテリーが膨潤していると言われました。確かに容器が少し「デブ」になっていました。 新車で購入し、1700km走行しました。 何か問題有りなんでしょうか。

  • バッテリーの交換サイクルと選び方

    そろそろバッテリー交換をしようと考えています。バッテリーが上がってから慌てて交換するのは時間と費用のロスになるので、保険の意味も含めて早めの交換です。 そこで質問なのですが、1年保障の安いバッテリーを2~3年周期で交換するのと、3年保障の高いバッテリーを4~5年周期で交換するのはどちらが良いのでしょうか。費用的には同じだと思います。安いバッテリーであっても、2年未満で使えなくなるのは特殊なケースだと思っています。高いバッテリーでも、5年以上使うのは、心配です。1日の走行距離は平均50Km、新車搭載よりは容量の大きい物を選ぶ予定です。

  • バッテリーを交換しようと思うのですが・・

    買って二年ですがバッテリーが二度も上がってしまったので買い換えようと思ったのですがガソリンスタンドに聞くと交換には2万円しますと言われたので少し高すぎる気がしてこちらに書き込ませていただきました。実際いくらくらいで交換できるのでしょうか?またどのような店に行ったらいいでしょうか?どうか教えてください^^; ちなみにバッテリーの種類はSuper DieHardで車種は日産セフィーロです。特にバッテリーの性能はこだわるつもりはございませんので標準的な性能の物を基準にお願いします

  • ステップワゴンのバッテリー交換について

    ※車の情報 ステップワゴン 型式 LA-RF3 平成14年式 私は車について非常に無知で恥ずかしいのですが質問させて下さい。 バッテリーについてですが、いつも2年毎に車検のコバックで、車検時にバッテリーの残量を機械で調べて、「コウカンガヒツヨウデス」みたいなメッセージを見せられて、車検のたびにバッテリー交換を勧められるので、今までは言われるままに交換してたのですが、これが本当に適切な交換サイクルなのか疑問を持っています。 というのは、新車で最初の車検は3年後にするわけですが、その間何にも不都合なしに運転してましたし、車の使い方にもよると思いますが、私の場合は月25日間くらい片道3kmを通勤で往復してます。 この程度の使い方であれば、3年くらいは充分使えるのではないんでしょうか?? 皆様はどれくらいのサイクルで交換してるのでしょうか?? それとバッテリーにも色々と種類があるようで、どれが安くてコストパフォーマンスがいいのか分かりません。 私の車種に合うお勧めのバッテリーはありますでしょうか? 他にも再生バッテリーというものがあるようですが、かなり安いようですが普通のバッテリーと比べて異なる点、注意点などありますでしょうか? また、バッテリーをネットなどで購入して、それを車屋さんなどに持っていけば工賃だけで作業してくれるのでしょうか? 色々と質問してしまい申し訳ございません。 ずっと疑問に思ってることなのでどうかよろしくお願いいたします。

  • バッテリー交換

    会社の同僚の車のバッテリーがダメになりました。ガソリンスタンドでのバッテリー交換の値段は聞いたのですが、オートバックスなどでバッテリー交換すると、いくらぐらいの手数料がかかるのでしょうか。ちなみに車は軽自動車です。総額でどちらが安いか教えて下さい。

  • プリウスの補機バッテリーについて質問です

    新車のプリウスに乗って3年ちょっとになります。 先月ディーラーに車検出しました。そこでバッテリーが少し弱っているので、替えときますか?と言われました。 まだ3年でしたので、まだいいと自分は言い、ディーラーの人は一応信用しているけれど、今回は様子見にしました。 自分の認識としては、バッテリーは4年5年位で交換と思っています。 今回のプリウスがエコカー初めてです。その前は、親から10万kmくらいで譲ってもらった普通の乗用車で、車検の2回に1回(4年毎に)バッテリーを替えてました。 ちなみに今の走行距離は49000kmで車検通したときは、 48000kmくらいだったと思います。 ちなみに月曜~土曜 通勤で片道約20km使ってます。日曜・祝日は使ったり 使わなかったり 車検の時は、バッテリーのボルトを測った数値は定かではないのですが、先程ガソリンスタンドで計測してもらったら、11.89vでした。 確かに少し弱ってます と言われてます。ただ、コンピューターを通さず、直接測った数値と言ってました。(あまり自分は言っている意味が分からなかったです 笑) 冬に替えるべきか悩んでます。 ちなみに住んでいるとこは、そこまで寒冷地ではないです。 よろしくお願いします。