• 締切済み

私の歯の矯正…確定申告できる?

sv400s-janの回答

回答No.4

>所得税のところは空白になっており サラリーマンで多くの場合、確定申告というのは1年間に納めた税金を取り戻すのが目的です。 従って給与から所得税がひかれていないとすれば、確定申告の意味がありません。 医療費控除は、自分自身の分だけでなく家族の分も申告できますので、今回の場合はお父さんやお母さんが確定申告をして税金を戻してもらえばいいのではないでしょうか。 ※「確定申告」とは申告して税金を納める場合もありますので、正確な言い方ではありません。

関連するQ&A

  • 矯正歯科で歯を高くすることは出来ますか?

    現在、矯正歯科に行き3年になります。 その理由は、顎関節症を治すために、治療をしています。でも良くならず、今週、顎関節症を専門に扱ってる歯医者に行きました。そこで歯に被せ物をして高くする治療を勧められました。 まだ、治療費を聞いていないですが、高額になりそうです。矯正歯科にはもうお金を払っているので、お金を取られずにはすみそうです。 矯正歯科で歯を高くすることは可能ですか? 右を全体的に高くしたいです。

  • 歯の矯正について。

    私は顎関節症で、かみ合わせもクロスという噛みあわせです。 顎が正常の状態では、右の奥歯がきちんとかみ合わせる状態になっており、 その時には左の奥歯は噛み合わさっていません。 左右が噛み合わさる状態だと、顎がずれてしまいます。(音がなるようになってしまいます) 左の奥歯だけの矯正というのはあるのでしょうか? 矯正は費用が高いとのことだったのですが、費用、期間はどれくらいかかるものなのでしょうか? 詳しいことを知っている人がいましたら、教えてください。 また、都内近辺でいい歯医者さんを知っていましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • 顎関節症の矯正(?)

    17歳(今年18)、男です。 以前から顎関節症で、プレートを入れて 矯正治療(?)していたのですが、 どうも治りが悪いということで 金具(ワイヤー)を付けて矯正する と言う事を言われました。 顎を治すのに何故歯に器具を 取り付けて治療するのでしょうか? 顎関節症はこのような方法で治るもの なのでしょうか?また、一般的には治療に どれくらいの時間を要するのでしょうか? なんせ今の歯医者が 信頼できなくて心配なので質問させて頂きました。

  • 歯の矯正について

    歯の矯正について質問です。 私はずっとしていた指しゃぶりのせいで出っ歯になってしまったのですが…その影響で顎関節症になり、それが悪化して今では顎がずれている状態です。 これを改善するためにも、後はやはり見た目の問題からも出っ歯を治したいと思い歯科矯正をしようと考えています。が、今更やっても治療に三年以上はかかるだろうしなぁ…と、また治療費も高いしなぁと考えてしまい中々踏み込めないでいます。 実際、二十歳から歯科矯正を始めるのは遅いでしょうか。 また、治療費等を歯科で聞いてから矯正するかしないか再度考え直すことは可能なのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 歯の治療ミスで矯正治療が必要に!治療費を請求できるのか?

    以前、詰め物が取れて近所の歯医者にかかったのですが、そこから虫歯が進行しているという事で神経を抜き被せ物をして1年程たちました。 そして、1年程前から顎関節症に悩まされ、先日から痛みを伴うようになったので、顎関節症の治療に強い別の歯科を受診しました。 診断としては、被せ物の噛み合わせが合ってなく、その詰め物を合わせて顎がずれて歯もずれてしまっていたようです。根本の痛みを取る為には矯正治療が良いだろうとの事でした。 まだ見積もりは出ていませんが、保険外治療で矯正には65万円~かかるようです。 この近所の歯医者には、他の歯を断りも無く神経を抜かれるという事をやられているので、とっくに転院しています。 矯正治療は別の歯医者でやりたいです。 自己負担するには高額の為、治療ミスとして近所の歯医者に治療費を負担させる事は出来ないでしょうか?

  • 通っている歯医者について。金儲けか?

    金儲けか。歯医者で顎矯正でプレートを使った治療をしました。 30万かかりました。説明の中で今なら50万が30万。とありました。 安くなってるなーと思いましたが普通に考えてそんなことあり ますかね?元から30万だがあえて安くなってると言ってるんですよね? またワイヤー矯正も基本料を払っても毎月調整料を取られます。 色々な歯医者のホームページを見ると、全部含めていくら。という感じで毎月の調整料も含まれているところもあります。 ワイヤー矯正もまずは下の歯を起こしてから。と言い、下だけにワイヤーを巻いてます。下が並んだら今度は上の歯。という感じです。両方巻けないのか?と聞いたら両方巻くと顎関節の症状が酷くなったり、逆に歯が動きづらいなどある。と言われました。普通歯の矯正って上下一緒に巻きますよね?非抜歯矯正で1年くらいで終わるのが2年半くらいかかると言われてます。 早く治療を終えたい。と言ったら何で早くしたいの?と逆ギレ気味に言われたりもしました。 歯医者は慎重に治療を進めているとのことでしたが。 総合病院ではなく、個人歯科です。 やはりいかに金を巻き上げるかを考えてるんですかね?

  • やはり、矯正前にセラミックの歯にするのは無理でしょうか?

    小臼歯からの奥歯への歯がブリッジになっていて、口を大きく開けると銀歯が見えてしまうので、とても気になってます。以前から白いセラミックにしようと思っていたので、近所の歯医者に行って相談してみました。 引っ越したことにより、かかりつけの歯科医院が変わり、その歯科医院では額関節症の診察も行っていました。 顎のゆがみが以前から気になっていたので、その点についても診察してもらいました。勝手な思い込みで「これを直すのは無理だろう」とか「直せたとしても、保険外診療で費用が莫大に掛かるだろう」と諦めていたんですが、話を聞いてみたら、保険が利き顎関節症治療を目的とした歯科矯正も保険治療で行えるという話でした。 とりあえず、小臼歯からのブリッジ銀歯を早く直したいんですが、「もし銀歯をセラミックにしてから歯科矯正は可能ですか?」と聞いたところ「矯正後にまた入れなおす必要が出てきて費用・治療ともに二度手間になります」といわれました。 もし、額変形症も治して白い歯も入れることになるとしたら 予定としては全体として2年間くらいの期間を使って、ワイヤーを入れて矯正し、顎の手術を行います。その後、セラミックを入れるということになるようです。 理想としては白いセラミックの歯を今すぐ入れて、そのまま矯正できれ理想的なんですが、やはりブリッジとなるとそれは無理なんでしょうか?  

  • 歯の矯正について・・

    先程、歯医者に行きまして、先生から歯の矯正を勧められました。 金額は、最低50万円からと言われました。 期間も長くかかると言う風に聞きましたが、実際の所、どの位で、どの程度の金額になるか、心配です。 その先生のお話によりますと、専門の所へ行って(その時にまず、かかるのが、数万円)、治療方法・金額などを出してもらう・・・って言う風な話しを聞いてきました。 保険対象外になるので、確定申告(医療費控除)で、戻ってくるとは思うのですが・・・。 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 歯の矯正 この症例の場合、保険控除は適用されますか?

    前歯の一本が半分かけてしまいました。 前歯が欠けた状態では、仕事をするにも悪影響がでますので早く治療したいのですが、問題はお金です。 幸い折れた歯は乳歯で、その折れた乳歯のななめ後ろにそこに生えるはずだった大人の歯があり、矯正すれば何とかなりそうです。 しかし、前歯の矯正には控除はされないと聞きました。(私は成人です) 私は、以前歯医者さんに、あごがガクガクなって炎症を起こす顎関節症を指摘されているのですが、この治療という名目で矯正を受ければ、控除は適用になるでしょうか? (どっちみち顎が悪化すれば治療しなくてはならないのですが)

  • 矯正

    矯正したいなと思っているのですが、私は寝ている時や起きている時でも歯ぎしりをしていて、歯が削られているため、左右の歯の形が違っています。 噛みあわせがわるく、顎関節症というのでしょうか? あごもずれています。 そのような人でも矯正の意味はあるのでしょうか? 矯正しても歯が左右違う事でさらに噛みあわせが悪くなるような気がするのですが? また、矯正の費用はどれくらいかかりますか? 人によって違うと思いますが、費用と治療期間を教えてください。 よろしくお願いします。