• 締切済み

TOEICの問題用紙書き込み禁止

これはカンニングとかの防止のためらしいですが・・・ ・カンニングするなら解答用紙を見せ合うとかすると思う ・問題用紙にメモったりしないと僕の脳みそでは長文の情報を一気に整理しきれない ・実際メールとか論文とか読むときもメモを取ったりすると思う。日本語でもする場合もある。 ・書き込み→警告→さらに書き込み→退場というシステムなら警告されるまで書き込む時間に個人差があり公平性を欠く。 というわけで非常に納得いかないです(そして僕と相性が悪すぎる!)。 この制度について皆さんはどう思いますか?自由にご回答お願いします。

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.8

さっき書き込みをした者です。 言い忘れましたが、結局は、受験者の立場は、一切考慮されず、管理する側だけの好都合な措置にすぎません。 世の中でもてはやされているテストですが、受けることが馬鹿馬鹿しく感じてきました。 そんなTOEIC協会のトップは、以前に漢検のトップとバカ息子が利益を私的に使いまくっていた様に、フェラーリとか乗り回したりしてるんじゃないかと疑ってしまいます。

回答No.7

Kustudyさん 私もあなたに同感です。 問題用紙に書き込み禁止なんて、全く納得いきません。 もし、TOEICと同じ様な日本語のテストを受けるとしても、 線を引いたり、○を書いたりすると思います。 一度読んだ文章を瞬時に丸暗記できるわけないので、 設問を解くときに、どの辺に書いてあったか覚えていないので、 また最初から読まなければならず、時間が足りなくなります。 まるで、記憶力を問うテストとしか言いようがありません。 人によっては、何も記入しなくても解けると思いますが、人それぞれ やり方が違うので、記入せずにできる人には有利に働くと思います。 アメリカの本部(?)が「書き込みをしなくてもできる問題だ」と 言っているらしいが、そんなのネイティブの人の言っている 事であるし、他言語の試験を受けたことあるのか?!って 言いたいです。その人に日本語検定を問題に何も記入せずに、 合格してみろと言いたいです。

noname#201242
noname#201242
回答No.6

#2、3です。 >僕の解き方は英語の入試問題と同様に、問題を読み、必要そうな部分だけを読み、答えるというものです。 このメリットは頭の中にインプットする情報量が少なくて済み、且つ他の情報に惑わされないため、時短と正確さが増すというものです。 先に質問を読むのはまあそうなんですけど、必要そうな部分だけ読み・・・・は、むしろまだあんまり読めないうちかもしれません。600点ぐらい取れているんでしょうか。それとももっと上? 読めるレベルになってくると、他の方がおっしゃっているように、ざーっと読むんですよ。私はそんなに軽くできてるわけではないですけど(最近受けてないけど)、読めるようになってきてからのほうが、かえって拾い読みしにくくなってしまった気がします。←これもまた半端な英語力なのかもしれませんが。 >一定の条件下で一律に実施していますが、「俺は書き込みまくってるよ!」みたいな人結構いるみたいです。 ずる~い。いいなー とは思いません。 書き込まないと200点分取れない人と書き込まないでそれと同じだけ取れる人では、書き込まない人の方が英語力が上です。特にテクニックを使わなくても、取れる人は普通に解いてそれなりに取れるんですから。 正しく測れないと言ったって、たとえば600点と860点だったら、860点のほうが絶対に英語力は上ですよ。スピーキングやライティングの力が直接測れないだけで。 ホントにすぐ使える英語力が必要な時は#1さんがおっしゃるようにやったほうがいいんですけどね・・・。 TOEICを学習用に良いと推す人たちも限界は分かっているし、使い方次第だということを理解した上で勧めています。点だけ取ればいいなんて言いませんし、TOEIC用に勉強しろとも言いません。  ↓ http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item187.htm http://homepage3.nifty.com/mutuno/02_toeic/02_toeic.html TOEIC運営委員会も宣伝煽り気味とはいえ、分かってはいると思うんですけどね(なんて言うとエラそうだけど)。 公式サイト学習サイトのアドバイスを見るとごく普通の英語勉強ですし、毎回受けろでなく半年に一度を推奨。妥当だと思います。 http://square.toeic.or.jp/prsw/400-695/

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.5

解き方で点数云々なんて言っているうちはまるでダメです。 実力がないのに見せかけだけ実力があるように見せようってのがダメですね。 あなた英語話せないでしょ。そんな人がいい点取ってどうするの。

noname#205789
noname#205789
回答No.4

カンニングとかの防止のためだったんですか?そうとは知りませんでした。 私は、TOEICは、実際の会話力を図るテスト(のつもり)だから、 メモして日本語を後で読むような、通常ありえない状況をなくしているのだと思っていました。 仮に、英語でのメモを可能にしても、やはりメモを取って会話する人は通常ありません。 よほど、打ち合わせでの仕事内容や記者会見など、後で見直す必要のある込み入ったときです。 聞いてすぐに返事をする状況で、A案は、アメリカ旅行 B案はインド旅行 C案はDは、といちいち書いて、 「えっと、Bのインドだね」とメモを見て答える人はいないし、 もしいたら、相当頭の悪いというか、どんくさい人だと思われますよね。実社会でですよ。 長文だって、質問はそこに書いてあるのに、いちいちメモは必要ないです。 問題文は英語で解釈すべきであって、 忘れないように一度日本語で「環境改善に一番有効なものは?」なんて書いているとしたら、 国語のテストで同じことをやってる→質問文をなぜか自分で書き直してる、ということです。 何行目にポイントがあったか、については、ラインくらいはいれたいでしょうけど、 そもそも、質問を読んだら答えを求めながら上から読むわけだから、ラインもメモもいりません。 たとえば、集合時間は何時か?と聞かれたら、長文を読んでいけば答えが必ずわかるのでわかった時点でマークすればいいだけです。 メモは必要でしょうか?質問を忘れたら書いてある英語をまた読めばいいだけです。そこに時間がかかるとすればそれも本当の英語の実力です。 自信のない個所にチェックはしたいですが、読み返す時間があればですけどね。 英語をザ~と読めることが前提のテストです。日本語に直してメモする必要はないし、想定していません。 そういうことですよね。ただ、それをみなに求めるとTOEICってむずい!ってなるので、 名目はカンニング防止なのでしょうね。本質は、日本語の力を借りずに英語力本来の実力を求めているわけです。

kustudy
質問者

お礼

それなら納得がいきますし、僕もそう思っていました。 その域に達するには相当時間がかかりそうですが、できるだけ目指してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#201242
noname#201242
回答No.3

#2です。 書き忘れました。 メモをしないと読めないのは、日本語が普通に読めているならば脳みその問題でなくて、英語力の問題だと思いますよ。 英語力が上がれば今よりももっと読めるようになりますよ。

kustudy
質問者

補足

僕の解き方は英語の入試問題と同様に、問題を読み、必要そうな部分だけを読み、答えるというものです。 このメリットは頭の中にインプットする情報量が少なくて済み、且つ他の情報に惑わされないため、時短と正確さが増すというものです。 国語の大学入試も全く同じ解き方をしました。英語力の問題とは思えません。言うなれば「情報処理能力」でしょうか。 というわけでメモというか情報整理のための書き込みが必要だと思うのはリーディングです。 一定の条件下で一律に実施していますが、「俺は書き込みまくってるよ!」みたいな人結構いるみたいです。 僕の場合は書き込むのと書き込まないのでおそらく200点は変わるし、警告までの早さで差は出ると思います。 僕もTOEICという試験そのものは英語力を正しく測れるとは思っていません。院試や就職のためです。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

まぁリスニングなんかはメモできるほうが楽そうですが、どうせ問題用紙は持ち帰れませんし、英検みたいに答え合わせできるわけでもないので気になりません。 「一定の条件下で一律に実施する」わけですから、不公平も何もないと思います。全員同じなんだから。 それに、あくまでも「TOEICというテストで測れる範囲の英語力」でしかありませんし。 (それより実施会場によるリスニング音声の響き方の違いのほうが気になりました。文句言わずに何でも聞き取れ、実際の英語はこんなもんじゃないぞ!と言われればそれまでですが) >・書き込み→警告→さらに書き込み→退場というシステムなら警告されるまで書き込む時間に個人差があり公平性を欠く。 公平性という言葉の使い方を間違ってますよ。そんなのやらない人には関係ありません。 テストとの相性はあるでしょうが、それはTOEICでも英検でも何でも同じだと思います。どっちのほうが得意とかこういうのは不得意とか。 「この条件でこの問題でやって何点取れるか」「何点ならどのくらいのレベルと推測できるか」というだけだと思います。 「学校や就職でTOEICスコアが大事なんだ!!!」言うかもしれませんが、点だけ取って英語が使えないんだと後で困るんじゃないでしょうか。。。。 それとも、実際に英語が必要な場面はそんなに無いのかな、やっぱり。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

僕はその試験を受けたことも、試験の規則も知りませんので、まあ適当に読み飛ばしてください。     大体外国語の知識を、筆記試験で決めるのが変なので、試験官にネイティブを少なくとも半分入れておいて10分ぐらい喋らせれば、この人は○語が出来るか出来ないか簡単に分かると思います。     ですから、書き込みぐらいで、どうこうと言うのは、あまり外国語の実質的なテストとは関係がないのではないかと思います。

kustudy
質問者

お礼

超正論ですね。まあその制度の導入は難しいと思いますが・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOEICの問題用紙の書き込みについて

    教えて下さい。 TOEICの試験の時、問題用紙に何も書いては行けないと試験管からの指示がありました。みなさん、どのように、Aは×だな、Bは後でもう一度読もうとか、記憶していらっしゃるんでしょうか? 5月末に初めて受験したのですが、問題用紙に書き込み禁止とは当日知ってショックでした。

  • TOEIC問題用紙への書き込み

    基礎的な質問で恐縮ですが、教えてください。 TOEICでは問題用紙への書き込みは禁止事項 となっていますが、市販のTOEIC参考書を見 ると、キーワードにアンダーラインを引くなどの 書き込みを勧めているものが散見されます。 確かに、アンダーラインなど有用性が高いのです が、やはり書き込まないほうが良いのでしょうか。

  • 殺人事件で一番大事なのは、被害者の遺族感情?

    こんんちは。ぼくは 高卒で馬鹿ですが、刑法は、遺族から復讐権を奪ったことから始まった と聞きました。そして、これは感情論ですが、大切にしなければならない感情と いうものがあります。 そして、ぼくの足りない脳味噌で考えても、遺族の、正当な報復感情を無視したら、司法ひいては 国家に対する信頼が失われ、それこそ順法精神が無くなり 社会の秩序が乱れてしまうと思うんです。 その為、刑法てのは応報原理が基本になっているのではないでしょうか? 一方では、罪の無いひとが残酷に殺されているのに 他方では、それをやった犯罪者が天寿を全うすることを 国家が税金で保証してしまう、というのは 著しく不公平です。 法の目的は正義だと思います。正義というのは公平、ということです。 死刑は、非常に公平な制度ではないでしょうか。 そこで質問ですが、ぼくの考え方は間違っているでしょうか? 同調意見は要りませんので、 社会学や法律学に造詣の深い方から見れば、ぼくの考えは どういうところが間違っていたり、不適切でしょうか?

  • TOEICの問題用紙に書き込みをしてしまいました

    先日TOEICを受験しました。会場で配られた「禁止行為」の項目に「解答欄以外への書き込み」とあったのですが、「解答用紙の、解答欄以外への書き込み禁止」のことだと思い込み、問題用紙にはかなり書き込んでしまいました。試験管には全く注意されなかったのですが心配です。採点されない、今後の受験資格の剥奪等のペナルティが有るのでしょうか?

  • TOEIC問題用紙への書き込み

    TOEICの試験では、問題用紙への書き込みは基本的に禁止されていますが、運営側は試験終了後に問題用紙への書き込みがなかったかどうかをチェックしているのでしょうか?また、書き込みがあった場合の対処などはどうなるのでしょうか?知っている方、教えてください。

  • TOEIC問題用紙への書込禁止について

    今日TOEICを受けてきたんですけれど、問題用紙への書き込み が禁止だったようなんです。 「書き込み禁止!?なんだそりゃ?回答用紙にかな?」とあまり真剣に 注意を聞いていなかったのが悪いのですが、書き込みしてしまいました。 10年くらい前に受けたきり、受けてなかったので。。。 失格になってしまうんですかね??

  • TOEICテストの問題用紙への書き込み

    この日曜にテストを受けるのですが、問題用紙への書き込みができないと書いてありました。 実際に受けられた方何か注意をうけたことはありますか? 特にリスニングの問題に斜線を引いたりして、練習していたのですが、みなさん白紙のままで問題にとりくまれるのですか???

  • TOEIC本試験、問題用紙への書き込み

     先日カレッジトイックを受けました。 (大学生協が行っているやつです。) そのなかで、試験問題には書き込みをしないでくださいというアナウンスがあったような気がします。    いままでTOEIC本試験では、そのようなアナウンスを聞いたことなかったです。  またそのカレッジトイックの最中も周りの人が書き込みをしていました。  実際のところどうなのでしょう。

  • 頭の中の記憶や情報の整理の仕方

    頭の中の記憶や情報の整理の仕方 20代半ばなんですが、 ここのところ、ささいな事の記憶がとても曖昧で困っています。 「記憶」というよりも、頭の回転が鈍くなっているという表現が近いかもしれません。 具体的なところでいうと… ・人の名前(取引先の人、芸能人、政治家など)が覚えられない。 ・電話口で言われた、名前、会社名、日にちなどを覚えられない ・今日やった仕事が、翌日になると、それが昨日だったのか一昨日だったのか思い出せない ・マナー本を買ったのに、買ったことを忘れて、また同じようなマナー本を買っていまう(もちろん、本は読んだのに) ・読み違いが多い。「409円」を「490円」と読み違えてる。 ・参考書やビジネス本を読んでも、内容が頭に入らない。覚えられない。 ・会話の内容を覚えていないというよりも、会話したことすら覚えていないことがある。 あ~んまりにも、覚えられなさすぎるので どんなことでも記録をとっておくということで対処をしてます。 とりあえず記録があれば、仕事の上でのミスは減るんですけど、 逆に脳みそは記録があることに安心してしまって、よけいにそれを覚えなくなっている気がするんです。 昨日、何の服を着ていたかとか何を食べたか、誰に会ったか、友達に電話をしたのはいつだったのか…そういうメモするまでもない事柄がまったく覚えられなくなってるんです。 *** ここからは、自分の自己分析(?)なんですが、 おそらく生活リズムの悪さも原因のひとつかなと感じています。 7時起床 ↓ 9時出社 ↓ 22時退勤 23時帰宅 ↓ 1時就寝 だいたい、こんな感じなんです。一日中パソコンの前に座ってる仕事です。 この勤務時間は、仕事の都合上変える事ができません。 一日のほとんどの時間、頭をフル回転させているので、脳みそにどんどんどんどん情報を詰め込み続けるのみで、それを整理する時間が無いのではないだろうかと思ってます。 *** 応急処置的な、記憶や情報整理の対処法(メモするとか)ではなくて もっと根本的に、記憶力や情報処理能力をあげる方法はないものでしょうか。。。。 頭の中の情報を整理して、すっきりさせたいんです。 「新宿のイタリアンのお店良かったよね」 と言われたら、すぐに ・先週の日曜日に行った ・クリームパスタを食べた ・さっぱりしていておいしかった ・値段が安かった ・また行きたいと思った 程度のことを思い出せるようになりたいです。 パスタが1000円だったとか、北海道産のカニが入っていたとか、そこまでは思い出せなくて良いです(笑) チャレンジしてみたこととしては ・フィンランド式メゾット、マインドマップ → やってみたけど、あまりピントこないというか…イマイチ相性がわないというか、続かなかった。 ・計算機を使わないで計算 → でも、間違えるから仕事ではやらない ・英単語や漢字の書き取り、暗記 → 毎日少しずつやってる ・本の音読 → 週末しかできないけど、楽しい 簡単に実践出来ることがあったら、特に紹介いただきたいです。 どうぞ、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 書き込み禁止

    昨日まで、普通に書き込み、読み込みができていましたが、今日になったとたんに、読み込みしかできなくなりました。 そして、パーティションを消して、フォーマットしましたが、同じく使えません。 (DiskFormaterだと、フォーマットできるが、書き込み禁止が解除できなく、Windows標準のフォーマットは、書き込みが禁止されています。と表示される。) どなたか、原因と、対処法を教えていただけませんか。 購入日は、2010/4/24で、保障日は対象ですが、今回の場合、保証の対象になりますか? また、購入証明書ですが、アマゾンの、今までの購入一覧のページを印刷したものでもよいでしょうか?