• ベストアンサー

皆さんの家に、栓抜き 缶切り ありますか?

higan7813の回答

  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.18

皆さんの家に、栓抜き 缶切り ありますか? もちろんありますが???。 いつ使ったのか思い出せない位遠い昔のような気がします。

localtombi
質問者

お礼

そうですよね、私も栓抜きはまず思い出せません。 缶切りも年に1,2回くらいかと思います。 そのくらい少なくなっていますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『缶切り』使ってますか?

    『缶切り』使ってますか? 昨日、炊事をしていてふと前を見ると、台所用品をぶら下げるラックに缶切りがありました。 缶切りと栓抜きが一体になったものですが、もう何年も使ってないな~、と。 缶詰めもプル式の物ばかりで、缶切りを使うこともなくず~っとぶら下がってます。 昔は桃缶なんかを開けるのに、最初にプチプチと穴をあけてシロップを出してから、キコキコするのが嬉しいものでしたが(笑)年がバレますか。 皆さんのお宅に缶切りはありますか? また最近お使いになりましたか?

  • おうちに缶切り置いてありますか?

    こんにちは^^ 缶詰って、食品を長期的に保存できるから便利ですよね。 この缶詰、最近は缶切り不要で開けられるパッ缶タイプが増えていますから、缶切りを使う機会がめっきり減りました。 みなさんのおうちにはこの缶切り、置いてありますか? うちにはあるにはあるのですが、長年使っていないのでほこりがかぶっています(;^_^A

  • 缶切りで

    草むしりついでに、孫に会いに行きました。 少し休憩しようと、息子夫婦宅の中に入り、孫がいる居間に行きました。 台所と居間が繋がっている為に、嫁が台所で何かをしていたので 「何やってだ!!」と声をかけたところ嫁が… 「粉ミルクが残り少ないので…缶切りで開けて、うつかえようと思って」と缶切りで、ミルクの缶を開けていました。 それを見て私は 「駄目!駄目!駄目だよ~赤ちゃんの飲み物なんだから缶切り使って、手を切って、粉ミルクの中に、血が入ったらどうするの…気を使ってよ!考えなよ、駄目だよ~」と言ったところ嫁が… 「缶切りで開けた方が、うつしかえやすいので…」と言われたので 「そう…そうなの…」としか言えませんでした。 嫁としてどう思いますか?

  • 缶切りが必要な缶詰ありますか?

    こんにちは 最近の缶詰って、上部にプルトップが付いていて、指をひっかけて簡単に開けられるようになっていますよね。 うちには缶切りが必要な缶詰はないのですが、みなさんのお家にはありますか?

  • みんな、そんな危険なことをしているのでしょうか?

    次男の嫁が、粉ミルクが残り少ないので、缶切りで開けて、うつかえようと思って、と缶切りで、ミルクの缶を開けていました。 それを見て私「駄目!駄目!駄目だよ~赤ちゃんの飲み物なんだから缶切り使って、手を切って、粉ミルクの中に、血が入ったらどうするの…気を使ってよ!考えなよ、駄目だよ~」と言ったところ嫁が…「缶切りで開けた方が、うつしかえやすいので…」と言われたので絶句してしまいました。 やり方として、どう思いますか?みんな、そんな危険なことをしているのでしょうか?

  • 紙パックとペットボトル、どちらが美味しい!?

    飲み物の容器には、瓶・缶・紙パック・ペットボトルとあります。 瓶の飲み物が一番美味しく飲むことが出来る気がしますが、 現代瓶の飲み物は少ないです。 昔からあるカゴメのトマトジュース・野菜ジュースが好きで時々飲んでいるのですが、 最近、いろいろなところからよく似たジュースが売られていて 飲んでみるものの、やはりカゴメが一番美味しいかなと感じています。 缶のトマト・野菜ジュースが一番美味しいのでそれを飲みたいのですが 価格、缶の処理などを考えるとほかのパッケージのものを思い始めるのですが、 紙パックとペットボトルがあり、どちらが美味しいのだろう?と皆さんへお聞きしたいと思いまして。 個人の好みでもかまいません。 どちらが美味しいと感じられますか?

  • パッ缶の正式名称は?

    缶切りを使わなくても開けられる缶詰のことを家では「パッ缶」と呼んでいますが、これが正式名称とは思えません。 本当は何と言うのでしょうか? プルトップだと、ジュース用の飲み口ですよね・・・。

  • 10年後の容器について

    皆さんは容器(飲料水)はどのようになると思いますか?PETボトル、アルミ缶が今まで通り主流でしょうか、環境等を考えるとガラス瓶などが復活するのでしょうか。将来の容器像(どのような容器がほしいか)お聞かせください。

  • 缶切りいらずの缶詰で指を切りました

    カテゴリー違いでしたらすいません。  5日ほど前に、缶切りいらずの缶詰(プルタブを引いて開けるタイプ)を開ける際に力を入れすぎたようで、中指を深く切ってしまいました。傷は塞がったのですが、かなり腫れてしまい5日経つ今でも痛いです。  この程度で、病院に行くつもりもないし、自分にも落ち度があると思うので、我慢し自然に治るのを待つつもりです。  そこで質問なのですが、みなさんが私の立場なら、苦情の電話をしたり、治療費の請求したりするでしょうか?  常識的な感覚としてどうでしょうか? 自分が世間の常識から外れているとは思っていないのですが参考までに教えてください。 カテゴリー違いでしたらすみません

  • 缶のフタって・・?

    缶切り不要の缶詰って便利ですよね。 でも缶のフタをどのように捨てたら安全でしょうか? 私の住んでる所は缶やビンは決められた曜日に専用の大きな袋に入れて出します。 缶を捨てる時にいつも「この缶のフタで(清掃員の方が)手を切らないかしら」と心配です。 みなさんはどのようにしていますか?