• ベストアンサー

三角法

問題は画像の通りです。 単純な問題なんでしょうが手こずっています。 この場合 (secx-tanx)^2 は sec^2x - 2tanx secx+tan^2x  としていいんでしょうか? それでやってみたのですが出来ませんでした。 途中計算を見せて頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

No.2、No.3 さんの通りだと思うのですが、自分でも計算しないとわからないので、自分でも計算してみました

machikono
質問者

お礼

有難うございました、細かいところまで書いて下さって理解し易かったのでベストアンサーに選ばせて頂きます。 しかし、これは難かしいですね。 練習してこの様な問題が簡単に解ける様に早くなりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

もっとスマートな方法があるのかもしれませんが、とりあえず計算してみました。 (secx-tanx)^2= (1-sinx)^2/cos^2 x = (1-sinx)^2/(1-sin^2 x) = (1-sinx)/(1+sin x) = (1-sin^2 x) / (1+sinx)^2 = cos^2 x / (1+2sinx+sin^2 x) = cos^2 x / (2+2sinx-cos^2 x) 2行目から3行目、3行目から4行目に移る際に、 1-y^2 = (1-y)(1+y) をそれぞれ使いました。 また、最後の行に移る際には、 sin^2 x = 1-cos^2 x を使いました。 証明したい等式の左辺は上の分子分母をひっくりかえしたもので、あとはsecの定義にしたがえば出せると思います。

machikono
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 書いて下さった事、理解出来ました。 しかし >あとはsecの定義にしたがえば出せると思います。 gomagoma427さんがやって下さった続きを終わらそうとかなり自分でやってみたのですが出来ないんです。 これは思ってたより難かしいです。 問題を沢山解いて慣れないといけませんね。 有難うございました、頑張って練習します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1/(sec x - tan x)^2 =(sec x + tan x)^2/(sec x - tan x)^2・(sec x + tan x)^2 =(sec x + tan x)^2/(sec x - tan x)(sec x + tan x)(sec x -tan x)(sec x + tanx) =(sec x + tan x)^2/(sec^2 x - tan^2 x)(sec^2 x - tan^2 x) ここで、(sec^2 x - tan^2 x)が1になりますよね。 = sec^2 x + 2sec x・tan x + tan^2 x ------(1) ここで、sec^2 - tan^2 x = 1 だから   tan^2 x = sec^2 - 1  -------(2) (2)を(1)に代入して   sec^2 x + 2sec x・tan x + (sec^2 x - 1) = 2sec^2 x - 1 + 2sec x・tan x となって、写真の式に変換できると思います。

machikono
質問者

お礼

(sec x + tan x)^2 を上下に書ける事など思いもよりませんでした。 私はひたすら公式を使おうとしていました。 丁寧に書いて下さった事、理解は全て出来ましたがかなり難かしいです。 因数分解のやり始めと似た様な感じでこれは沢山 問題を解いて慣れないと、と思いました。 貴重なお時間を有難うございました、又宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そうしていいのはいいんだけど, そうする必要はない. 2乗はなるべくばらさない方が簡単だと思う.

machikono
質問者

お礼

2乗をばらすのは最後の最後までとっておく様にします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角不等式の問題なんですけど

    0度<x<180度 の時、次の三角不等式を解け 2tanx > √3/cosx ただしx≠90度 こんな問題が参考書にあって、模範解答ではtanをsin/cosに変えて計算してたんですけど、これってcosをtanに変えても計算できないのでしょうか? まず、両辺を二乗して・・ =(2tanx)^2 > (√3/cosx)^2 ここで公式tan^2+1=1/cos^2を利用して上の式のcos^2をtan^2に変えて計算すると・・ =4tanx^2 > 3(tanx^2+1) =4tanx^2 > 3tanx^2+3 =tanx^2-3 > 0 (tanx-√3)(tanx+√3) > 0 これより、tanx<-√3 tanx>√3 なので、答えは 60<x<90, もしくは 90<x<120 だと思ったんですけど、参考書の答えは違います。上のやり方は間違いなのでしょうか?

  • 微分方程式の解 積分 ∫sec^(3)x*e^(tanx+log|cosx|) dx

    cosD^(2)y+secxDy+(secxtanx+cosx)y=2sec^(2)xtanx D[cosxDy+(secx+sinx)y]=2sec^(2)xtanx cosxDy+(secx+sinx)y=sec^(2)x Dy+(sec^(2)x+tanx)y=sec^(3)x y=e^(-α)*{∫sec^(3)x*e^α dx +C} (α=tanx+log|cosx|) tanx=βとおいてみたり,部分積分を試みたのですが ∫sec^(3)x*e^(tanx+log|cosx|) dxのが求められません。 解き方わかった方教えてください。

  • 三角比

    0°<θ<180°で、2tan^2x+4tanx-1が最小値をとるときのxはどれか。 1.30° 2.45°  3.60°  4.120°   5.135° 途中式もお願いします

  • 三角関数の範囲の妙なとり方だなとおもったもの

    問題が 0≦x≦2π/2 の範囲で。 不等式 1/3tan2x≦tanx をみたすxの範囲を求めなさい~。 二倍角の公式とかつかって tanx(3tan^2x-1)/tan^2-1≧0 までどうにか変形。 ここで解答見ると (1)tanx=0は不等式をみたす。 (2)tanxは0と等しくないとき、tanx>0より、  ★3tan^2x-1≧0 かつ tan^2-1>0  または  ★3tan^2x-1≦0 かつ tan^2-1<0  イコール右がついてないのは  分母が0になると数じゃなくなるからですよね  あと向きが一緒なのは正の数にするためですよね  ・・あってますか? あとこの二つの範囲をまとめるらしいんですが・・  tan^2x>1 または tan^2x≦1/3 この範囲どうやってきめたんですか? みたところ共有部分じゃないと思うんですが・・ 最終的な答えはどうでもいいですが 庫の範囲の取り方が不明です!!!!   

  • 三角関数

    画像のtan75°について聞きたいです。 まず画像を見て下さい。 1/√3+1/√2/1-1/√3×1/√2が √2+√3/√6-1になるか分かりません。 途中計算を教えて下さい。 あと、答えが3√3+4√2/5となっていますが、もう一つ違う問題では答えが2+√3になってます。 どちらかが間違ってるのでしょうか? これに悩みすぎて進めないので、どうか教えて下さい。

  • y=tan^-1(√2tanx)の微分

    y=tan^-1(√2tanx)を微分したものを求めたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 計算途中で√2/(cos^2x+2tan^2xcos^2x) となるのですがここから先がわかりません。(これ自体があってるか分かりませんが...) 2tan^2xcos^2xは2sin^2xになるのでしょうか?(なぜ?) よろしくお願いします。

  • 三角関数の展開方法について

    tanα’=tanαcosαである場合 secα’の展開は次のとおりでよろしいのでしょうか? いろいろ調べてたどり着いたのですがまったく自身がありません。 tanα’=tanαcosβの時のsecα’を求める。 sinα/cosα=tanαより tanα’=(sinα/cosα)×cosβ      =sinαcosβ/cosα sinαcosβ=1/2(sin(α+β)+sin(α-β)) より tanα’=(1/2(sin(α+β)+sin(α-β)))/cosα   α’=arctan((1/2(sin(α+β)+sin(α-β)))/cosα) またsecα’=1/cosα’より secα’=1/cos(arctan((1/2(sin(α+β)+sin(α-β)))/cosα)) なお、α=30度、β=0.9度である場合 具体的な計算は本式に数値を代入していくだけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角関数

    問題)Use an algebraic method to find the solution for 0≤x≤2π of the equation 5cot x + 2cosec²x = 5 解答 )1.11, 2.82, 4.25, 5.96 私の答え)2.16, 2.34, 5.29, 5.48 途中計算はここまでは合っていると思うのです。→  (2cot x -1)(cot x + 3)  その後Xの値を出しました。→ x=1/(tan¯¹ (½)), x=1/(tan¯¹ (-3)) どこが間違っているのかわかりません。 この答えになる→1.11, 2.82, 4.25, 5.96  途中計算を見せて頂けませんか?

  • 三角関数の微分(III)

    S=π/2sin^{2}x - x + 1/2sin2x (0<x<π/2) Sが最大となるtanxの値を求めよ。 ds/dx=cos^{2}x(πtanx-2tan^{2}x) としてtanxの増減表を書いてtanx=π/2と出ています。 これはtanxが0<tanx<1の範囲だから、xが増加するに従ってtanxも増加するのでtanxの増減表を書いてもいいと考えて良いのでしょうか? 「0<x<πで常にpsinx≦1/(1-cosx)を満たすpの最大値を求めよ。」 で定数分離をした後、微分して、(2cosx+1)(-cosx+1) となりこれをcosxでの増減表を書いたら全く増減が反対になります。 (なぜかはわかりますが) 上のtanの考え方はあっていますでしょうか?

  • 三角関数の不等式

    回答をお願いします!! 0≦θ<2π とき、次の不等式を解け。 ・tan(2θ-2/3π)≦√3 →2θ-2/3π=xとおく。  0≦θ<2πより -2/3≦x<10/3π  よって、tanX≦-√3 より ... この後、お願いします。