• 締切済み

燃やすゴミの日について

私の道路側の燃やすゴミの日の回収が、いつも8:40頃に着ます。 しかしお互い1車線の反対側の道路では、13:00以降に回収されています。(下手するともっと遅い時間の場合も) これってなんとかできないでしょうか? 反対側に出したくても昔家族がもめたらしく出すに出せない状況となっています。 道路側だけで見るなら他の所とか同じ所でも9:00でも回収されていないです。 これは一体なんなのでしょうか? またそういうのに電話する所は何処に電話すればいいのでしょうか? どなたか2点のご回答お願いします。

みんなの回答

  • ssda5
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.2

ゴミ収集車の回収ルートが決まってるのだから仕方ありません 鉄道やバスの時刻表と同じなのだから・・ あなた一人の為に時刻表を換える事は無理です どうしても あなたの都合でゴミを回収して貰いたいのなら 直接 ゴミ回収業者と契約しなさい そうすれば 別料金で あなたの指定時間に取りに来てくれます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfieejr
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.1

運転手が効率のいいルートを決めるので無理だと思います。 向かいは昼ご飯の後のルートになってるからだと思うので遅いのは当たり前です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートのゴミ置き場をキレイに保つ方法ありますか?

    表題の通りです。 現在東京都日野市にてアパート12室保有しています。 居住者10人です。 2010年3月にアパートを購入したときからゴミ置き場周辺が汚く カラスにつつかれているときもありました。 ゴミ置き場は当初約1m×1m×1mの大きさで3方をブロックで囲んでいます。 購入後に工事をし木の屋根を付け、網を前面(道路側、通常ゴミを入れる側)にぶら下げる事で四方八方塞がった状態になりました。 (説明下手で申し訳ありませんが想像してみてください) ちなみに日野市はゴミ袋有料です。 カラスによって荒らされる事は無くなったのですが、ゴミの分別をしない方がどんどんゴミを捨てて ゴミ収集車に回収されないようになりました。 回収されないゴミがゴミ置き場の外に出され、再度カラスがつつくと言う状態になりました。 これから管理業者を介して居住者に分別を徹底するよう呼びかけるつもりですが ゴミの中身を見ると一部事業ゴミのようなものも混ざっている気がします。 つまり外部の人間が捨てていった可能性もあるかなと思っています。 夜の人通りはかなり少ないと思いますので逆に捨てやすい環境だと思います。 以上が今の現状ですが、回答していただきたい点は3点 (1)居住者に分別を守らせる方法 (2)外部からゴミを捨てさせない方法 (3)その他キレイに保つ方法 以上体験談でも構いませんし、1つだけの回答だけでも構いませんので是非アドバイス 頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 進路変更について

    片側2車線(計4車線)の道路で、反対車線側に駐車場があり、交差点でない道を右折して駐車した場合、Uターン禁止の道路でなくても違反になるのでしょうか。

  • 60キロ道路での黄色信号。

    制限速度60km/hの片側2車線道路の右車線を55km/hで直進走行中、前方交差点の信号が黄色に変わった。 交差点は、こちらの道路に対して、1車線のみの狭い道路が反対車線側から自車線側へ向かって斜めに通っている交差点。 信号が黄色に変わった時点で停止線までの距離は30m。黄色の時間は3秒間で、通常の車間距離で後続車有り。 停止線から横断歩道までの距離は3mで、こちら側の横断歩道から通行中の道路の反対側の横断歩道までの距離 (つまり交差点を渡りきるまでの距離)は50m。反対側横断歩道には信号待ちの歩行者数名有り。 建物陰の為視認できないが、交差道路からの右左折待ち車あり。 このような状況で皆さんはどうされますか?

  • 公道に隣接する水路のゴミについて

    駅から職場まで徒歩で通勤しています。通勤途上には国道に隣接する水路があります。河口に近いので潮の干満の影響を受けるような水路で、夏から秋にかけてハゼ釣りのおじさんたちが釣り糸を垂れています。 この水路、郊外にある為かメンテナンスはほとんどされていません。正直見苦しい状態にあります。 成長した葦が密集している一角は、PETボトルや発泡スチロールなどのゴミが絡まったままになっています。(大量です。) このゴミの回収・処分についての質問です。見苦しい状態を少しでも解消できるよう、昼休みに少しでも回収を行いたいのですが・・。 1)一般市民が公の場所で回収したゴミは一般ゴミ? 2)行政の指定する袋に入れ、定められた集積場所に持ち込まないとだめ? 3)集めたゴミを仮置き(仮集積)したら、集めた人の「不法投棄」に相当するの? 4)下手なことはせず、行政に「掃除してくれ」がもっとも正解? 行政側も予算を潤沢に持っているとは思えないこの頃。少しでも自分たちで出来る事は実行したいのです。行政側に「余計なことをしてくれた」と思われるのも癪だし、どのような体制を作るべきか等々あわせてアドバイスいただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • プラ容器包装のゴミの出し方

    プラマークが印してある、プラ容器包装のゴミの出し方について質問があります。 私の住んでいる地域ではプラ容器包装は、汚れを落として出す事が前提となっています。プラスチック容器はさっさとすすぎ、十分に水切りして乾かし、指定のゴミ袋で出すルールになっています。 汚れたままや濡れたままでは、カビや悪臭が発生するためリサイクルできないそうです。 約17年前から燃やさないゴミの細分化が始まり、今に至ります。 私はこのようなルールが開始される前から、プラスチック容器は食器洗い洗剤で丁寧に洗って乾かして、指定の曜日に出していました。プラスチック包装にしても、少しでも汚れのあるものはきれいに拭いてから出していました。 家族はこうしたルールに無頓着で、汚れたまま出そうとしたり、洗うのが嫌だと燃えるゴミにそのまま出してしまいます。ですので、17年前からは私が責任を持って徹底的に管理し、プラ容器包装のゴミの管理をしてきました。 家族の中には認知症を患っている者もいるため、細心の注意を払う必要があります。 家事のほとんどを担っているのは私ですが、6年程前に大きな病気を患ってしまい、去年は暫く入院生活を送っていました。退院して家に帰ってみると、案の定酷い有り様でゴミ屋敷化しており、どこから片付けていいのか分からない状況でした。 勿論ゴミの分別もできておらず、プラ容器包装も汚れたまま何袋も積み重なっていました。 以前のように家事をしたり、家を片付けたりしたいですが、病気の事もあってそれができません。 汚れたままのプラ容器包装ですが、家族が回収日に収集場所へ出してしまいました。確実な違反ゴミだと判断されると、違反シールを貼られ回収されません。ゴミには名前を書かなければならないため、誰が出したのか直ぐに分かります。 回収日の翌日、収集場所を確認したところ、汚れたままのプラ容器包装だったにも関わらず回収されていました。 このような状況なのですが、あまりきれいに洗えていない汚れたままのプラ容器包装を、回収日に出しても構わないのでしょうか? 違反シールを貼られず回収されたという事は、そこまで丁寧に洗う必要はなかったのでしょうか? 私がやるべき事を家族に取られたようで悔しいですが、病気のため何とも言えません。 プラ容器包装の出し方について、本当にこれで良かったのか、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 長くなりましたが、ご回答宜しくお願いします。早朝より失礼致しました。

  • 現に存在するゴミが見えないと言い切るピタットハウスの社員

    ピタットハウスが管理するアパート住民のルール無視のゴミ出しとピタットハウスの対応に困っています。 ピタットハウスに対して、住民への改善指導と、管理者であるピタットハウスに残留ゴミの回収をするよう再三連絡していますが、改善されません。 ピタットハウスが管理するアパートのゴミ置き場には扉も無く、公道面に露出した状態で網がぺラッと掛けてあるだけです。ピタットハウスのアパートの住民は、収集日以外に平気でゴミを出し、分別もされていないので回収されず、常時ゴミが残留しています。猫やカラスが網をくぐってゴミあさりをして公道にまで撒き散らします。 汚いのでピタットハウスに回収するよう連絡しますが、ピタットハウスの社員は「担当部署に言っておきます」と言うだけです。状況が変わらないので、再度ピタットハウスに連絡すると、ピタットハウスの社員は、「担当者を向かわせたが、そんなゴミは無かったと報告を受けている。何度もフザケタ電話をしてくるな!いい加減にしなさいよ!」と、逆ギレされます。仕方が無いので、そのたびに近隣住民が清掃をすることもあります。 どうして、「回収に行ったがそんなゴミは無かった、回収業者に行かせるだけでも金がかかるのにどうしてくれる!何度も同じ電話をかけてくるな!」と ピタットハウスの担当者は、罵倒できるのいでしょうか。 現に残置ゴミに迷惑しているから連絡をしているのに、まるでこちらが狂言犯であるかのように強弁を言ってのけます。 迷惑を受けている近隣住民には見える残留ゴミが、ピタットハウスの社員には見えないのは、どうしてなのでしょうか。ピタットハウス社員が、回収に行ったが現にそこにあるゴミが無かったと平気で言えるピタットハウスという企業は、いったいどんな体質の会社なのですか。 ピタットハウスという企業に対して、ゴミ問題に真剣に対応させるためにはどうしたら良いでしょうか。

  • 四車線で右折

    片側2車線の4車線ある国道6号(水戸街道)のような 道路での右折について教えてください。 信号機がある右折ではなく、片側2車線(4車線)の道路で 途中で、(例えば)反対車線側にあるレストランなどに入るときに ウインカーを出して右折するのは可能ですか? 自分はこのような場合には次の信号機で曲がってどこかで Uターンして入って反対車線側に移動してから入るのですが、 水戸街道などではこのような場合にウインカーを出して 停止し、2車線分右折する車をけっこう見かけます。 自分は後ろから追突されるのが嫌なので右折はしないのですが、 道路交通法などでは罰則規定になるのでしょうか? 今日の夜に空いてる道路で前の車が道路の途中で反対車線に レストランがある状況で前の車が右ウインカーを出していきなり 停止し、追突しそうになったのでお話いただければ嬉しいです。 警察の取締りの対象になるかなど法律的な面と、 皆さんの慣習的なお話などを聞かせて いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 家庭ゴミの焼却

    父親が家庭ゴミを自宅で焼却処分しようとするため、非常に困っています。 そうなってしまう原因の一つは、ゴミの分別法が理解できていないことにあります。また出し方のルールがあるのですが、それも理解できておらず理解する気もありません。加えて、ゴミの回収日まで待てず、そのまま燃やして処分してしまう傾向にあります。 父親以外の家族は、ゴミの出し方の規則に乗っ取り、きちんと分別したりきれいにしてから出すなどを実践しています。ところが、父親はそれを頭ごなしに否定し怒るのです。 ルールを守っている人間に対し怒るなど滅茶苦茶ですが、言い分としてはこうです。税金払っているのだから、こちらがそんなことまでしなくていい。仕事をしている人間は、忙しいからわざわざそんなことまでする必要ない。と言います。随分と間違った考え方と思い込みです。 ゴミには世帯主の名前を記入するようになっており、誰が出したのか直ぐ分かります。ルールを守れていない出し方をしているゴミは回収されず、数日間放置されたままです。 それを知ってか知らずか、ゴミを自ら焼却処分したり土に埋めたりと勝手な行動に出ます。 ここ最近、こうした行動がエスカレートするようになり、何でもかんでも燃やしてしまうようになりました。資源ゴミから燃やせないゴミから何から何まで燃やしてしまい、近所周辺に有害物質と悪臭を撒き散らしています。注意しても聞く耳を持ちません。 一番困るのが、回収日に出せるようにきれいに纏めていたり、下準備をしているものにまで手を付け燃やし始めたことです。少しでも目を離すとこうした行動に出るため、危険極まりなく大変困っています。 父親にこのような誤った行動を取らせないようにするためには、どうすればよいのでしょうか? 今できることは、下準備のできたゴミで回収日まで待機させているものは、父親の目の届かない所へ保管するくらいです。 確かに、30~40年前までは自宅で焼却する家庭もありました。しかし、リサイクル法が施行され、近年、その法律が強化されゴミの出し方が厳しくなりました。にも関わらず、法律やマナーを無視し身勝手な行動に出るのは、犯罪であり間違っています。 法律に関する無知とそれを受け入れられない姿勢が、こうした身勝手な行動を招くのでしょうか? 何れにしても、このような行動を止めさせたいので、何かよいお知恵をお貸し下さい。長文乱文申し訳ございませんが、ご回答お待ちしています。

  • 合流車線

    少し疑問に思っている事があるのですが。 二車線の国道に合流するのに加速車線(合流車線)が100m位ある道路で 二車線の本線が渋滞中に、よく合流車線の一番手前で合流しようとする方がいて、 合流しようとする側も大渋滞になることがありますが、 何故、合流車線100mいっぱいに使って合流しないのか不思議でなりません。 それとも、これが当然なのでしょうか? また、合流する側の先頭車両が一番手前で合流しようとした場合、 二台目以降がこの車を抜いて合流車線いっぱいを使って合流しようとする行為は 失礼?当然? どうなのでしょうか? 私自身は合流する側もされる側もお互い様だと思っているのですが 何故か日本の道路では、合流する側が肩身が狭い様な雰囲気があるように思います。 皆様のご賢察をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 右折可?道路標識で確認ポイントを教えてほしい。

    適切に分る安く表現できるかどうか分かりませんが・・・ 並行してはしる道路で反対車線側に週2回程度の訪問用件があるのだが、私の車はUターンでなく右折は出来るのでしょうか? その現場状況<順不同> ・通行している道路は3車線・反対側道路も2車線<交差点部分以外は境界線は植栽・フェンスで仕切り> ・道路には直進や右折可否の表示は無く、質問の交差点には「交差点内転回禁止の表示看板」 ・その交差点を除くと約0.7km先の交差点(右折可能な時差式信号)で右折し、約100m毎を右折→右折→右折→左折しなければ反対車線に移動できない。 ・その質問の交差点では、時々、右折して、その先の駐車場内でUターンして来る車があるように思います。 私も、同様に右折しようと思ったのですが、交差点の手前でエンジンブレーキ、ブレーキで一旦停止し、赤信号待ちをしようとすると後続車が直進するのに邪魔な為かor交通違反なのかクラクションで直進しろと抗議警告されたことが有ります。 ・近くに交番が有れば聞きたいのですがありません、訪問先の知人に聞いても、行けるのではないかという意見と危険だし右折可とか時差信号で表示されず交通違反になる可能性があるとの意見が有ります。 そこで、質問ですが、右折して良いかどうかの交通違反に成らない確実なチェック方法や標識表示の見方について、お教え願えませんか? <現在は、疑問・不安なので、前記の通り、用件のある家を横目に右折表示された所まで行き過ぎ、合計で2km程も遠回りして反対車線に戻っています>

ブラザー製品の色合いが悪い
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で色合いが悪くなっている問題について相談したいです。黄色が青色っぽくなり、他の色も青色っぽく見えるような気がします。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類はケーブルテレビです。
  • ブラザー製品のMFC-J738DNで色合いが悪くなっている問題が発生しています。黄色が青色っぽくなり、他の色も青色っぽく見えるような気がします。お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類はケーブルテレビです。
回答を見る

専門家に質問してみよう