• ベストアンサー

湯船を張るとおいくら?

nantamannの回答

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.4

東京です。家族3人。風呂に入る時間はバラバラ。毎日入り、湯(200リットル+)は全量捨てます。シャワーも使いますが石鹸を落とすとき以外はあまり使わないと思います。 東京ガス:調理含め冬で月6000円、ガスボイラーの風呂での消費金額は1日160円と出てきます。夏は3000円、風呂1日5~60円 水道  :2カ月30トン、6000円。風呂は月10トンで2000円くらい

tokumeinoonna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ガスで6千円ですか~! 結構しますねぇ。。 でも、シャワー出しっぱなしの私は、湯船を入れた方がよさそうな気がしてきました。。 詳しく有難うございます!

関連するQ&A

  • 湯船のお湯を毎日入れ替えたらいくらくらいになる?

    追い焚き機能が付いたお風呂を持つ家庭は、たいていお湯を足しながら使って、すべて入れ替えるのって2~3日に一回とかですよね? 僕が今住んでいるところは追い焚き機能なんて高価なものなんてついてないバス・トイレ一体型のユニットバスなもんですから、お湯に浸かるなんてそれこそ3日に一回ぐらいです。 これ、贅沢に毎日お湯を入れ替えて入った場合、ガス代や水道代ってどれくらいになるんでしょうか? 湯船のサイズによると思いますが、例えば全身を伸ばして入ることができる贅沢なサイズとして計算したらいくらでしょう?

  • 湯船とシャワー

    日本は湯船に浸かる習慣があり、欧米などはシャワーが主流ですよね? 湯船に浸かるのとシャワーで体を流すのとは継続していくと体のお肌に違いは出てきますか? 湯船に浸かるのは体を洗ったものが最後に湯船に浸かることで落ちると聞いたことがあります。しかし湯船の水自体が水道水で塩素が入ってて(塩素除去などをしてる場合は別と考えて)ほとんどがそのまま使ってますよね?さらに塩素はお肌によくないと聞きます。水道水が悪いとは思いませんが、そう考えるとシャワーでササって流した方がお肌にやさしい?なんてことは・・・どうでしょう?もちろん世界・地域によって水は違いますが・・・。 ふと思いました。

  • ユニットバス、湯船の使い方と節約

    バストイレ一体型のユニットバスで湯船に浸かると、水道代は大変なことになるでしょうか?? お湯を自動で沸かすことのできるタイプではなく、それぞれ熱湯と水が出る2つのハンドルに対し一つの蛇口で、自分で調整して熱湯と水を混ぜ、丁度良い温度にするようになっています。湯船には蓋がついていません。 最近一人暮らしを始め、節約のためにずっとシャワーにしていましたが、 途中でお湯をいちいち止めるとまた調整し直さなければならず、面倒臭くて結局出しっぱなしにしてしまいます。10分くらいです。 これだとますます水道代がかかっている気がするし、一応見た目が気になる若い女&力仕事をしているので正直湯船には浸かりたいです… 湯船にお湯を張って体を温める→湯船に浸かりながらシャンプー→コンディショナー→流さないで髪をくくりボディーソープ→お湯を流す→シャワーでコンディショナー流す というのはどうかな…と考えたのですが、 シャワー出しっぱなしとどちらが水道代かかるでしょうか? 一人暮らしは今月からですが、水道などの使い方を間違えてお金が足りなくなるのが怖いです。今まで施設で大浴場だったのでどれくらい使っていいのか分かりません…親切な方教えてくださると嬉しいです。

  • 風呂を沸かす方法

     教えて下さい。  もしそういう機械があればと言うことで。  ワンルームマンションで、ユニットバス(トイレ付き)で、シャワーはお湯がでるのですが、湯船に追い炊きの機能が付いていません。  追い炊きをしたいというか、覚めたお湯を、次の日に沸かしたい、つまり暖かくしたいのですが、何かアイディア商品みたいなのはないのでしょうか?

  • お風呂の追い焚きの有無

    こんばんは。来月、引越しをするのですが2つの物件で迷っています。 1つは間取りが気に入ってるが少々古く、追い焚きができないマンション もう1つは築浅で追い焚き付だが使い勝手の悪いマンション。 今まで追い焚きなしのところに住んだことが無いので冬場のお風呂などどうすればいいものか・・ 私・子供が18時頃、主人が22時過ぎにおふろに入ることが多く今までは沸かせばよかったのですが追い焚きなしだとそうもいきませんよね。 あと節約のため2日に1度湯船にお湯を張り次の日は沸かして増したが、沸かせないと毎日入れ替えるようになるので水道代など高くつきそうだし・・。 みなさんはどちらの物件を選びますか?あと追い焚きなしでも節約の工夫などあったら教えて下さい。

  • 海外で湯船がないけどお湯につかりたい

    こんにちは。 いま海外在住(メキシコ)です。メキシコは湯船につかる習慣がなく、皆さんシャワー生活です。 お金持ちのお家にはあるようですがメキシコに住んで4年、いまだ見たことはありません。 そこでお尋ねしたいのですが、 お湯につかりたい場合、どうしてらっしゃいますか? 過去の質問を検索した結果、ビニールプールも試してみましたが、シャワー室の床がタイル張りなのと、ビニールプールの底の部分が薄いためにお湯が冷めてしまい全く持ってだめでした。 ちなみにお湯を高温にしても、シャワーからの給湯になるのでお湯の温度は下がる傾向にあります。 今考えているのは、巨大なプラスチック製ゴミ箱(人が入れるサイズ)を買うことです・・・。 ホテルもプールに隣接するスチームサウナしかないし、部屋をかりてお風呂入るのはあまりに割が合いません。 常夏でとても暑い地域なので汗はかきますが、それでも熱いお湯で入浴したいです・・・ 何か皆様、よい方法をご存知でしたら是非お教え頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • お風呂 ガス代について

    1.出しっぱなしのシャワーで20分くらい入る。 2.浴槽にお湯を貯めて温まる。その後、洗ったところを流すときだけ シャワーを使う。 さてさて、どちらが ガス代は安くなりますか? 私は お湯を貯めるのにかなり時間を要するので 出しっぱなしのシャワーのほうが安いような気がするのですが・・。 (ちなみに水道代は定額なので気にしないとして) ちなみに寒がりなので 湯船で温まらずに、流すとき以外は シャワーを止めるってことは無理っぽいです、。 よろしくお願いします。

  • 毎日、どんなお風呂に入っていますか?

    寒い冬は、風呂に限りますね。 おやすみ前には、ほぼ毎日お風呂に入ってると思いますが、皆さんはどんなお風呂に入ってますか。 僕は生まれが大分県別府市でしたので、毎日温泉に入ってました。 幼い時は市営の銭湯で、後に町内の共同湯でしたが、どちらも温泉です。 今は、定年と同時に買ったマンションの、極普通のシャワーと湯船がある、ガスの自動沸かし湯で、追い炊き機能がついています。 マンション購入にあたっては、3つの条件を付けました。 1、トイレが別。 2、湯船で足が延ばせる。 3、空が見える窓がついてる。 一応3つとも満足していて、5階で周りに高い建物が無いので、湯船から青空が見えます。 シャワーが無いとか、銭湯に行ってるとかも教えていただければ幸いです。

  • ユニットバスについて教えてください。

     今の住まいが(賃貸)ユニットバスになるということなのですが、現在は押してレバーみたいのをくるくるまわすような追い炊き式?(ガス)になっており、自分としては追い炊きがあってトイレと別の今のままのほうがいいなあと思っています。 自分のイメージではトイレと御風呂がくっついているイメージなのですが、ユニットバスはそのようにトイレと湯船がいっしょになってるものをいうのでしょうか? また追い炊き機能というのは付いていないのでしょうか? ちなみにトイレは別に今もあるのですけど。 集合住宅のようなところと戸建てのようなところでは同じユニットバスでも違うものなのでしょうか? ホームページ等も見たのですが、なんだか戸建て用なのかな?というかんじで上手く見つけられませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • お風呂の湯を沸かす際に出る騒音

    2ヶ月程前からお風呂の湯を沸かそうとすると、 ゴォーっという騒音がなるんです。。。 シャワーや蛇口からお湯を出すと何故か一時的に音は止まるのですが、 しばらくするとまた鳴り出して、大変困っています(T_T) 追い炊きの際にも騒音はなります。 1ヶ月前辺りから、5,6度業者の方に来ていただいていますが、 一向に良くなる気配がありません。 何か考えられる原因はありますでしょうか? ちなみに住まいはマンションで、湯沸かし器は1年前に取り替えたばかりです。