• 締切済み

大江健三郎さんについて

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 確かにサルトルはハイデガーに対する誤読を行ったが、一面ではメルロ・ポンティなくしては自らの思索を確認することも出来なかったといえよう。  そのメルロ・ポンティも「関係」を重視している以上、そのスタイルはキェルケゴールのそれと類似するともいえる。従って、ポスト構造主義とやらの遊び感覚と文学を同一に論ずる事は不可能であり、無意味な妄想ともいえる。  もし「時代遅れ」との括りを用いるならば、全ての近代文学が古くさく無価値な存在ともなる 笑

関連するQ&A

  • 大江健三郎さんについて

    どのようなことを評価されてノーベル賞を頂いたのか教えて下さい。

  • 大江健三郎…?

    大江健三郎は何故日本という国が嫌いなのですか。 大江健三郎は何故日本国籍のままでいるのですか。 大江健三郎は何故好きな国に帰化しないのですか。

  • 大江健三郎 代表作

    大江健三郎の「芽むしり仔撃ち」を読んで面白いと思ったので、他の代表作を教えてください。 ウィキペディアや新潮文庫の紹介の所を読むと、代表作がいくつも並んでいて、選びようがありません。大江健三郎は難解と聞いていたんですが、初期ということもあってか「芽むしり仔撃ち」はそうでもありませんでした。平易でも素晴らしい作品でしたが、もうちょっと骨があっていもいいくらいですね。 ネタバレというかあらすじ全くなしで回答お願いします。ただ、あらすじに触れるのは困りますが、難易度とか、世界でも翻訳されてるとか、物語に関係ないところのコメントならありがたいです。 他の日本の作家では特に安部公房が好きなんですが、彼の場合は「砂の女」「箱男」「密会」が代表作と認識しています。3つくらいに絞っていただけるとありがたいですね。世間一般で考えられている代表作ということでお願いします。別途自分の好みを挙げていただいても嬉しいですが。

  • 大江健三郎氏の作品について

    閲覧頂きありがとうございます。お手すきでしたらご回答ください。 大江健三郎氏の作品、文章について、皆様の感想や評価を頂きたいです。 悪文だとか内容は不味いだとか色々な意見がネットで散らばっておりますが、反面、好い作品であるとも云われてますね。無論、どの作品にも悪評や好評はつきものですが、この方の場合、何かそれだけでは語れないものがあると見受けました。 僕はまだこの方の作品を読んではおりません。しかし近いうち、一読させて頂きたいと思っております。もしよければ、おすすめな作品もついでに一言添えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 大江健三郎の「セブンティーン」

    「セブンティーン」と「政治少年死す」 古い作品(30年位前?)ですが、作品集かなにかに入っていないでしょうか? 最初の全作品(1期?)には入っていなかったので、 雑誌からのコピーで読んだのですが、随分前に失くしてしまいました。 もう一度読みたいと思うのですが、単品では出てなくて、検索できません。 出版されていないのでしょうか?

  • どうして大江健三郎は自殺しないのか?

    文豪は自殺するものである。芥川龍之介や太宰治、川端康成などが自殺している。まぁ文豪かどうかは怪しいところだが。 そこいらが自殺しているのだから、そろそろ大江健三郎も死んでくれないと、遅れをとってしまうのでは、と心配になる。 どうして大江健三郎は死なないのか? 「文章も人生も、だらだらと長げーな」と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=N1tTN-b5KHg

  • 大江健三郎の小説

    大江健三郎の小説を読んでみましたが、正直言って死ぬほどつまらないものでした。 変に難解で、読むのが苦痛でした。 僕は読書が好きで、古典的名作と呼ばれるようなものもかなり読んだのですが、これほどつまらないと感じたものは珍しいです。 ですが、大江氏はノーベル文学賞を受賞しており、優れた作家である筈です。 僕の読解力に問題があるのではと考えてみましたが、友人に聞いても「つまらない」という答が返ってきました。 皆さんはどう思われますか?

  • 「脱原発」訴え6万人集会=大江健三郎さんら呼び掛

    「脱原発」訴え6万人集会=大江健三郎さんら呼び掛け―東京 と言うニースがありましたがこの人達はどこからこの集会があることをしったのでしようか? 私自身は全くこのような集会の情報は知らされていませんでした。 政治的な政党のかかわりがある人なのでしょうか?

  • 大江健三郎は何故原発反対なのか

    大江は何故原発反対なのか。理由が無いのに反対か。集まったバカは外国人とババか。 何故に安全はこの世では理由にはならない。レベル7とした菅のお陰でIAEAはレベル8を作るのか 福島で苦労されている人たちがいるが、人生には苦労はつき物であり、ツナミの災害の人たちも 同じ苦しみを受けた。 先祖の土地 生まれ育った土地など理由にはならない。職を求めて中学卒供して集団就職して 戦後は始まった。そしてその子孫には土地は無く、加工貿易の利益で生きてきている。 広島原爆 東京空襲 関東大震災 で国は被災者に幾ら出したのだろう。 何時まで国家は災害を税金で見るのでしょう。 感謝しているのならば良いのですが、必要でしょうか

  • どうして大江健三郎はノーベル賞を断らなかったのか?

    ノーベル賞って権威あるよな~ だから一般人が知らない人が受賞してたりして、面白い その点、日本人のノーベル文学賞は分かりやすい 本もそこそこ売れてるし、一般人に対しての知名度も高めですわな 日本でノーベル文学賞をちょうだいしたのは2人 川端康成と大江健三郎ですわ 川端がなぜノーベル賞を得たのかは不明どすが 大江健三郎の場合は、なんとなく分かる気がする でもね~・・・ 大江健三郎はフランスのサルトルを師としてた言動が多く 作風は実存主義的な虚無派だぜ~ だったらサルトル師匠のようにノーベル文学賞を 断ればいいのに。よー分からんあの人の脳みその構造は・・・ サルトルと同じく、年取ってから急激に左翼思想に擦り寄った 大江先生、なんでノーベル賞を受け取るような 不謹慎な行動に踊り出たのか? いろいろな方向から考えて、あまりにも文学的な私に 教え込んだってください.。凄い答えがあったら 私が持ってるアラブの油田を1個あげるかもよ~ https://www.youtube.com/watch?v=kK2hpeqkYjA