• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつと診断された友人)

うつと診断された友人

このQ&Aのポイント
  • 友人Aが食事中に急に倒れ、その後診断されたうつの症状について悩んでいます。
  • BはAの愚痴によって気分が悪くなり、自分の気持ちが理解されなくて落ち込んでいます。
  • どのようにBと接していけば良いか、またAとBの関係を良好に保つ方法を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SARA0708
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんにちは。私も、うつ病を持つ友人がいるため、答えさせていただきました。 私の友人は重度のうつ持ちです。 その子は言っている事がコロコロと変わるため私自身、疲れてしまう事が多々ありました。 しかし、大切にしたい友人の一人だと思い関わっています。その事を相手にも伝えています。 Bさんとはどのような関係でしょうか? 「私は愚痴を言いたくても、言えない。私の気持ちは分からない。」Bさんの言葉にはどのような意味が含まれてるのでしょうか。 Bさんがこの先も大切にしたい友人と思うのであれば、いつものように接することが一番だと思います。愚痴を言う関係のみなら、Bさんを傷つけてしまっているのかもしれません。 BさんはAさんに、そのような事を言える相手だから言ってしまったのかもしれないですね。それは良い意味でです。 「うつだから、こう接するのが正解」というのはないのでBさんを大切にしたい気持ちを伝える事が重要です。 そしてBさんのSOSサインに気づく事です。

inokaede
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Bとは愚痴を言い合うだけではなく、色々相談しあったり楽しくワイワイ出来る仲でもあり、私にとって大切にしたい友達です。 彼女のサイン、見逃してたのかもしれません。愚痴を言ってしまった事は私もあるので、申し訳ないことをしたと思っています。 『愚痴を言いたくても言えない』ということは、前に言ってたのは、『言いたいんだけど、どうしても聞く側に回ってしまう。言わなくても良いかなってなる』と。 彼女に愚痴を言える環境を作ってあげられなかったかもしれません。 彼女のSOSに気付けるよう、これからも普通に接していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人が鬱らしいのですが

    大事な友人が会社に一ヶ月も行っていないことが先日分かりました。 間に数人入っているので、詳しいことが分からず、 分かっているのはこの事実のみです。 彼は有名一流企業でバリバリと朝早くから夜は深夜まであまり休日もなく働くエリート営業マンでした。 鬱になる人もその会社では非常に多いそうです。 間に入っている人によると、現在彼は厳しい上司とうまく行っていないようなことは言っていたようです。 病院に行っているのかどうかも分からない状態なのですが、 行っていないようなら行かせなくては、と焦っています。 ただ非常に自尊心の強い人なので、 会社に行っていない事実を私に知られてしまったことにショックを受けるのではないかと心配しています。 会社を休むようになってからも、仲間の集まりには顔を出す時もあります。 これは病気を知られたくないという気持ちなのか、 病気もあるけれども気晴らしもしたいという気持ちなのか、 計りかねています。 どのような点に注意して接すればよいのでしょうか?

  • うつの友人に対して

    うつ治療中の、でもなかなか改善しない同性の友人(30代)についての質問です。 私もかつて、うつ経験があり、彼女の話に対しては、励ましやアドバイスはあまりせずに、聞きあう、を中心にした、長い付き合いで、大事な友人です。 彼女の不安や愚痴や自己卑下を聞くのは、私は苦痛ではなく、いいのですが、その不安も、人間関係や環境など、実際のことなら悩みも深いので同じ話でも何度聞いてもいいのですが、空想のこと(例えるならマンガの登場人物が、不幸な展開になっていくことを、とてもとても気に病むような)に、ものすごく執着して不安がっているとき、「少しそのことを考えるのはやめて、他の事考えたら?」と少しだけ言っても、全く変化なく、ひたすらそのことを考え自分から更に不安の中に落ち込んでいきます。 その不安を、聞くだけは聞いていますが、そこから敢えて離れようとせずに、わざわざ自分から不安の中にずっといようとしているかにさえ思えるのですが、不安脱却に対する抵抗感とか恐怖みたいなことが、あるのでしょうか? それとも単純に本当にそのことに気持ちが取り付かれてしまっていて、気持ちを離すのは難しいのでしょうか。 気持ちを離す努力をしようとしない(ように見える)彼女に「いい加減にしたら?」と、ちょっとだけ言いたい気持ちになっていますが、良くない方法でしょうか。 勿論、彼女の姿を知らない皆様には「こうしたほうがいい」と言うのは難しいのかも、と思いますが、うつの方への対応としての、一般論的なアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 鬱の友人と付き合い続けるのがしんどくなってしまいました。

    鬱の友人と付き合い続けるのがしんどくなってしまいました。 10年強1対1の付き合いの続いている友達(鬱です)がいるのですが、最近付き合うのがしんどいと思うようになりました。 彼女が自分のブログで漠然とした私の悪口(クレーム?気に入らない点)を書いたのを読んだことがきっかけです。 普段から他の友人よりも気を使って付き合っていたのでショックが大きく、これから付き合い続けていく自信がなくなってしまいました。 会ったときに気を使う以上に、ビクビクしてしまいそうな感じです。 どうも、鬱の調子が悪い時に勢いで書いてしまった内容のようなのですが、 そのブログの後に、普通に私に連絡がきたりと何を考えてるのかわからず・・・。 ですが、彼女は友人がほとんどおらず、私がここで離れて行ってしまうと彼女の鬱が悪化してしまう一つの原因になってしまうのではないか、 とどこかで考えてしまい、どのような対応をとるのがベストなのかが分からずもんもんとしています。 別に彼女がどうでもよくなったわけではなく、私がしんどいので少し距離を置きたいと思うだけなので、 彼女の病気が悪化するのは望むところではありません。 やはり友人のことを思うのならば、このまま関係を変わらず継続していくべきなのでしょうか。 鬱の辛さは私にはわからないため、これ位我慢すべきなのか、それともここは自分の気持ちを優先してしまってもよいところなのか、判断が付きません。 鬱の方が周囲に居らっしゃる方、またご自身が鬱の方など、友人関係をどのように継続するのがよいか、教えてください。

  • うつの友人の気持ち・・・

    大学生の男性です。ある集まりで同い年のうつの女性とであったのですが、ご飯の誘い方について悩んでいます。 僕のことは信頼してくれているそうで(本人が言っていた)、病状のことやトラウマの話を詳しくしてくれたり、趣味や仕事のことをしてくれます。「今度遊ぼう」などともいってくれたり、CDも貸してくれました(CDの解説つきで)。 しかし、以前電話で映画に誘うとしんどそうな声で「金欠やからいけへんわ・・・ごめん」と断られました。また、メールを送っても病気のせいなのか、途中でかえってこなかったりすることがあります。本人からはまだ来ていません。 彼女に気があるのですが、病状をしっているだけにむやみにご飯や映画の誘いやメール、電話はできません。かといって、僕もこのまま待ち続けるのも正直つらいです。彼女の病状は理解していますが、実際、「ご飯を食べに行けない」のか「ご飯を食べに行きたくない」のかがわからなくなってきました。彼女のことを心配するのも返って(本人が自分を責める原因となってしまったりすることで)逆効果になってるのでは?本当は迷惑なのでは?などと思い、しんどくなってきています。 一緒に行動する友人たちはうつの理解が低いため、彼女に否定的であり、陰口を言っているときにフォローするのも大変です(むやみに彼女の説明すると、彼女への裏切りにもなるので「まぁ、ゆるしたって」という感じで言っています)。 僕としては自分の進路やその他のストレスもあっていっぱいいっぱいなので、もしもっと親しい友人になるチャンスがないなら連絡があったときだけ話す友人ということであきらめたいと思っています。 彼女を食事(負担にならないように昼ごはんを考えています)に誘うにはどういうメールを出せばいいでしょうか?(そもそも、メールでなくて電話のほうがいいのでしょうか?)また、そもそも客観的に見て彼女は僕と「話したいけど体調がわるいから話せない」のか「別に話したくない」のかどちらだとおもいますか?情報が少ないので詳しくはアドバイスできないでしょうがご意見お願いしますm(_ _)m

  • 鬱の連鎖?

    こんにちは。 私は病院には係っていませんが、軽く鬱っぽい、と思う部分が多々あります。 友人のご主人は鬱病です。 通院しており、仕事を休むこともあるそうです。 自殺未遂をしたこともあるそうです。 友人のご主人の話を聞くと、非常に滅入ります。 見た目は明るく装い、励ましますが、軽く鬱状態に陥ります。 少しでも友人の愚痴を聞いて、気が楽になってくれれば、とは思うのですが、 そのご主人の状態に引っ張られるというか… 鬱の人の話が、鬱っぽい人に、症状を伝染させることってあるんでしょうか?

  • こんな鬱も存在するのか?

    友人に愚痴を言っていたら、それは鬱じゃないのかと言われました。 ・誰かが笑っているとそれが自分の悪口じゃないかと思ってしまう ・どうしても嫌われてるように感じてしまう(冷静に考えてこんなことで嫌われるわけは無い……とわかってはいても、理屈とは別に) ・少しでも態度がそっけないと、もっと嫌われるのが怖くて以降その人に話しかけられない ・家に帰って一人になると、昼間の言動を思い出して「ああすればよかった」と泣きそうなくらい憂鬱になる ・運が悪くてこんなことが重なった日は泣いてしまう。 ・愚痴を言っていた友人も、数か月前は「嫌われた」と思い込んで泣いていました(小学校からの仲なのに……その時は別の友人に被害妄想ぎみだと咎めてもらい、仲を戻せました。といっても、表面的には仲が悪くなったことはないんですが)。 ここだけ見れば確かに鬱らしい部分もありますが、 鬱の他症状……考えがまとまらなくなる、何かをしようとする気が起きない、身体にあらわれる症状などはまったく見られません。 体がだるいわけでもなく、人に会わなければ気分は普通です。人に会うといっても、良く知ってる数人の友人なら大丈夫です。 私も自分の度を過ぎた劣等感や自身の無さにはとても悩んでいるので、鬱だったらかえっていいなとも思います。自分の性格のせいではないということなので。 けれどやはり鬱だとは思えないほど他の症状はないですし、高校生で多感な時期なので、鬱でなくてもそういうことはあるのかな、とも考えられます。 他人への劣等感だけが症状として出てくる鬱、そういうものもあるのですか?

  • 鬱の友人に対して

    私にはとても親しい友人がいます。親友です。 出産してから鬱になってしまい、会うたびに死にたいと泣かれます。 私はただひたすら「死んだら何もできないないよ」「あなたが死ねば周りも悲しむよ」とかの言葉をかけますが、ただただ泣かれるばかりで私もつい一緒に泣いてしまうことが最近とても多いです。最初は病院に行くように促し、旦那と精神科に行き薬を飲んでいるみたいなのですが、ふとした時に気持ちが落ち着かなくなり「死にたい、消えてしまいたい」ということがあり、どうにもできなくなるようです。 鬱になり3か月ほどです。本人は「この先きっと私はこのまま何も変わらないと思う」と 言い張ります。私は鬱の人を助けるというよりは相談を持ちかけられた感じで応えています。早く完治して前みたいに戻ってほしい・・と思っているのですが同じ相談をもちかけられる度に内心、またか・・・ってどっかで面倒に思っている自分もいるんです。 最低です。大好きな友人なのに。 友人のために、朝まで話を聞いたり、少しでも気が紛れたらと思い没頭できるものを見つけてあげたり、私なりに一生懸命努力しているつもりです。見返りなんて求めていません。ただ昔のようにまた笑ってくれればと願ってはいるんですが、私のしていることが何も伝わらないなって思うと憤りというか、自分で自分を追い込んでしまいそうになります。 どうしたらいいのでしょうか。 やるべきことは自分なりにしているつもりです。友人も私だけじゃなく旦那や両親にも相談しているみたいですが「迷惑かけてばかりなら私がいなくなればいい」といいます。強い口調で言ってはいけないと頭ではわかっているのですが私もついそれに対して感情的になり「あなたがいなくなったらもっと周りに迷惑かかるんだよ。死なれたら悔やみきれないよ」と言ってしまいます。そんな繰り返しです。あえてもう何も言わない方がいいのかなって思います。 長い目で支えていこうとは思っていますが、正直私もどうしていいのかわからず辛いです。

  • 続・こんな友人はどう思いますか?(長文です)

    前回の相談では、全くメールの返事が来ない友人についてだったんですが、その友人のことでまた相談させてください。 前回はこの友人とわたしの間の、価値観のズレのような気がしていて、経過を見てみようかと思っていました。 今回、別の友人から相談された「この友人」のことです。 紛らわしいので、「前回の友人=A、今回相談してきた友人=B」とさせてください。 AとBはわたしと中学からの友人です。 二人とも親友とわたしは思っていました。 AとBの仲は、Bに言わせると、親友という感じではなかったそうですが、今は同じ市内に住み、Aが遊びに来ることがけっこうあったそうです。 Aは、節約と貯蓄にハマリ電話や、メールが来なくなっていました。 しかし、Bの家にはしょっちゅう来るそうで、お昼前に来て夕方まで帰らなくなったそうで、あまり続くんで「迷惑だから、こういう訪問はやめてほしい」とやんわり釘をさしました。 すると、Aは逆切れしBを「いいじゃん!それくらい」と言って、それ以来音信不通だそうです。 Bはもともとおっとりタイプで、おとなしい方です。やんわりでも釘をさしたというのも珍しいコトで、わたしの方も驚いてしまいました。 そして、わたしへのメール、電話が来なくなった理由も、これなのかもしれないと思いました。 結婚前から、Aはしっかりもので、マイペースな人でしたが、お金の心配をしているところを見たことがありません。 なのに、この変わり方が不自然で理解できません。 こんなに、ガラッと変わるものでしょうか? 昨日、この話しをBから聞いてから、Aに電話することも考えましたが、わたしが冷静に話せる自信がないのでやめました。 これからどう対応していいか、がわかりません。 みなさんならどうしますか? 長文で読みづらくなりすみません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1011436

  • 妬いていた相手の約束を守った友人

    特に仲の良かった友人に嘘をつかれしょんぼりしています。 よく遊んでいたAが急に連絡も来なくなり会わなくなってたのですが忙しかったので気にしていませんでした。 たまたま会った日に首筋にキスマークを発見。 まさかついに彼氏が…と思ったのですが、その日は触れず翌日の夜に友人Bと食事をした時Bにその事を話しました。 Bと食事をした後、Aと遊びに行きました。 首、どうしたの? と訊くと わかんない。最近アザがよくできる。 と言われました。 それは完全に鬱血だろ…と思ったんですがAから言ってほしかったのとAがまったく恋愛をしない人なので確信が持てず、そーなんだーと言っておきました。 数日後、A、Bとはまた別の友人たちと久々に遊びました。 一時期Aと一緒によく遊んでいたので、あそこでAみたよ~等の話をしていました。 その流れで しかしまさか○○と付き合うとはなぁ~ と友人が言い、確信しました。 一ヶ月前に知ったそうです。 また数日後、Bに やっぱ付き合ってたよ~ と言ったら、 ま、まじかぁ… と返されました。 長年の勘であ、こいつ知ってたな、と思ったので 知ってたでしょ と言うと顔をしわくちゃにして、うん。と言われました(笑) もやもやしてすごく気分が沈んでしまいました。 そのあと でもあたしが勝手に聞こえちゃっただけで、Aはあたしが知ってること知らないと思う とBに言われました。 結局最後まで気持ちが晴れず、いろいろ考えていたら、察したのか この間ご飯食べた日【私】を待ってた時にAとCに会って話をしてた。そしたらCがどう思う?センス悪いよね~って言ってきて、何かわかんなくてなにが?って言ったらAが焦ってて、好きな人いるの?って言ったら違うって言われてた告白されたの?って言ったら違うって言うから付き合ったの?って言ったら違うって言われて、そしたらCがもう言っちゃいなよ~って言って……うん。 と話しました。 じゃぁA知ってんじゃん。なにそれ。Aが言ってくれないこととかよりBが嘘ついてた方がやだ。 と言いました。 もう思ったこと言っちゃったってかんじに超冷たい口調で… そしたら だって【私】には言うなって言われたんだもん と普段穏やかなBに冷たい口調で返されました。 Bとは長い付き合いで、信じてた分Aのこと優先かぁ、と悲しくなり外にも関わらず号泣しながら帰路に。 その間会話無し。 BはAは苦手と言っていました。 Bの彼氏からはAとばっか遊んでるからBがやきもちやいてる、Bにはしてるのにあたしには相談してくれない(実際ただの愚痴で、Bには愚痴とか言いたくないので言ってません)、と聞いていました。 最近聞いてBは信頼していいんだ、と思えました。 私は小さい頃母にたくさん嘘をつかれ、人を信じないようにしてたので拠り所をみつけたようでした。 Bは嘘も下手で表裏のないいい子だったので好きでした。 たしかに、私はあたしには嘘つかいでね、と言ったわけでも嘘つくの禁止とか決めていたわけでもないし、言わないでと言ったAとの約束を守ったBの優しさは理解してるつもりです。 ですが2人して私をないがしろにしている気がして悲しさが怒り変わってきています。 それっきり2人とは連絡とっていません。 Aはすれ違ってもスルー。2人ともこっちから声かけるのは癪なので、何かアクション起こしてくれるまで相手にしないつもりなのですが、私は間違っていますか?? 私の悲しみを察してくれれば嘘つかれたとかどうでもいいです ふたりして私をばかにしたとしか思えなくて。 A、Bの友達はだいたい共通で、それなりに情報網はあると思います。 それは2人もわかってるのになぜ隠そうとしたのかよくわかりません。 すぐバレるのに… Aはきっと隠し続けると思うのでチクチクいじめていきたいと思うのですが何かいい案はありますか Aが隠したいのは多分自分自身バカにしていた相手で面目が立たないというのと、それを指摘されるのが嫌なんだと思います。 Bの友人で物事はっきり言うのは私くらいだそうで。 そこは私の悪いとこだと思うので隠したい気持ちもわかりますが、Bに言うななんて無理な話なのはわかってたはずなんです。 長くてスミマセン。 周りが気の強い物事ハッキリ言う女ばかり(いい人たちですが)でA、Bのような、相手に合わせる主義の人の対応ができません。 Bとはケンカとかしたことないし… Bは約束守っただけで悪くないですか?? 勝手にあたしが親友だと思ってただけですか??

  • 鬱の友人

    こんばんは、以前もこちらで鬱の友人について相談させてもらいました。また助言よろしくお願いします。 鬱病の友人について…、 妊娠して引越しをしたのをキッカケに関係を絶とうと思い、連絡先を教えていなかったのですが、私の実家に電話をかけてきたらしく、母が教えてしまったんです。(関係切りたいって言ってあったんですが…ハァ) それから毎日夜11時過ぎに電話がかかってきてたんですが(公衆電話からですが、夜遅くかけてくるのは彼女しかいないのでわかります。)かなりの長いコールに耐えられず、昨日公衆電話を着信拒否にしました。 住所は教えてないしこれで大丈夫だとは思うんですが、 ふと、実家に何かしてきたらどうしようと不安になってきました。 実家には母と姪(高校生、事情があって母が育ててます)の二人暮しなんです。 母は外面に命かけてるような人で、すぐいい顔するするんです。だから電話番号教えちゃったんですけど…(散々言い聞かせたので私の住所とかは教えないと思います) 友人が掛けてきていい顔したら、今度はうちの母を頼ってくるかもしれないし、着信拒否に怒って実家になにかしてくるかも… まだ何かされたわけじゃないんですが、もし何かあったらどう対処すればいいんでしょうか? 友人の状態 ・母親が亡くなった事で鬱になったらしい、父親は幼い頃離婚その後再婚していて友人のことは興味なしのようです。 ・引越しで友達の連絡先を無くし、私の連絡先しか見つからなかった為 連絡できる友人は私一人。(高校の友人だけど、それほど親しくはなかった) ・話を聞いてあげてたら私に執着するようになり、一時期はスト-カーみたいになってました…。 ・2ヶ月前自殺未遂を起こし、私が救急車を呼びました、妊娠中でかなり辛かったです。その後引越してから連絡してません。

このQ&Aのポイント
  • GT-1000COREのPC接続時に音飛びが発生する問題について
  • Windows11環境でGT-1000COREとの相性の悪さが音飛びの原因か
  • USB接続の際に音飛びが発生し、解決策を知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう