• 締切済み

不採用続きで仕事が決まらないです。

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.1

正社員採用は難しいと思います。 バイトで頑張り仕事を認められ正社員になる道しか残されてないと思います。 ブックオフの橋本会長は、清水国明さんのお姉さんですが、主婦パートで採用され働きを認められ正社員になり社長・会長にまで上り詰めた人です。

関連するQ&A

  • 脱アルバイト、正社員目指すも不採用ばかり

    年齢の事もあり(30代前半です)アルバイト生活から抜けようと一念発起し、求人の多い一般事務で仕事を探そうと求職活動を初めて……1年と数ヶ月が過ぎてしまいました。 過去、契約社員での勤務経験もありますが、殆どアルバイト入社という形でした。 先日面接へ行った会社で、面接官に「アルバイト期間が長いと印象が悪い」と言われてしまいました。 今までマスコミ業界で仕事をしてきましたが、1日8時間勤務、取引先とのやり取りや、社員さんの仕事の補助など肩書きはアルバイトでしたが、同じ社にいる契約社員と同じような業務をしてきました。 雇用保険を納めていましたので、教育訓練給付金を申請し、パソコンスクールへ通い資格も取り、今までの就業経験と資格を掲げて求職活動をしてましたが、受けた会社は全て不採用でした。 月日ばかりが過ぎてしまい、また過ぎれば過ぎる程面接時に「今まで一体何をしていたの?」と問われます。 資格を取るための期間が約9ヶ月、それから求職活動を始めたので受けた会社はまだ10社くらいなのですが、応募から不採用通知まで3週間くらいかかるところもあり、その間も新たな求人を探したりしていますが、さすがにどうしたもんかと焦ってばかりの毎日です。 もし、「求職(無職)期間が長かったけど、こんな感じで仕事が見付かった」というようなご経験がありましたら、ご助言いただきたいと思います。

  • バイトに採用されたいのですが・・・・

    30代半ばで独身の女性です。 体力がなく、倉庫内軽作業の仕事は長続きしませんでした。 デスクワークでせめてバイトをしたいのですが・・・・ ブランクが長く、転職暦も非常に多いです。 正直不安がられます。 また、仕事の飲み込みが遅く、作業スピードもとろいいわゆる「使えないタイプ」だと経験上思っています。 人間関係を作るのも苦手なので、どうしても不本意ながら ニートになってしまいやすいです。 得意な分野はパソコンですが、特別な技術はありません。 結婚はまだですが、正社員が無理だと思ってるので バイトをと考えています。 単発の登録バイトくらいならやっていけますが、 あの世界は仕事が入ってくるのが不定期なので 安心して働くことが出来ません。 そんな私が面接を乗り切ってバイトに就くためには どんな心構えでいけばいいんでしょうか?

  • これからの仕事人生について

    私は37歳のバツイチ女です。 この2年ほどまともに働いておらず、求職中です。 去年はいくつかのバイトをしましたが、どれもすぐに辞めてしまいました。 精神科に通院中ですが、障害者手帳のことを言わなくてもいいし、特に配慮はいらないと医師から言われ、働いていいと言われています。 年齢的には正社員になってお金を稼ぐべきだと思います。 でも、正社員で希望するものはなかなかで、金銭的にも困っているので時間がありません。 派遣の仕事にもたくさん応募し続けているのですが、すべてエントリー段階で不採用になります。 経験の長い職種もブランクのせいか決まりません。 バイト。時給が安い。これでいいのかと思いながら、うまくいきません。 どうしたらいいでしょうか。 いい歳して情けない質問ですみません。

  • 仕事について

    よろしくお願いします。 自分は、これからどういった仕事についたらいいのか悩んでいます。 それで、過去、販売経験が少しありましたが、事務の方が向いているのではと思い デスクワークをしてきました。 今現在、求職中です。年齢を考えると、もう若くないので 事務の仕事はやはり若い人の方が よいためか、それとも会社の面接の人と、縁がないのかわかりませんが、きまらないのです。 私は、できれば事務をしていきたいのですが、もう半年以上、仕事が決まらず、困っています。 そういうわけで、バイトで、短時間でも働きながら、事務の仕事を捜す方がいいのでしょうか?

  • 仕事しない方がいいでしょうか

    いま求職活動中です。 夏に仕事をやめ求職中です。 前の会社は安定企業でしたが、それまでの経験を生かせず(面接では今後私の経験分野も増えるという話でしたがそうはなりませんでした)、組織変更も多く半年で2回異動させられ、なじめずどうにも居心地がわるく精神的に不安定になり2年たたずに辞めました。 お医者さんにはお薬をもらっていますが、ネットでほかの方々と比較して処方されている薬の量が少ないようなので、(毎日パキシル5ミリ)病気じゃなくて自分が弱いだけなのかなと思います。 上司には私には非がないし、今不況で次の仕事が見つからないだろうから、と引きとめられましたが、その時の私はまともにじっくり何かを考えられる状態でなくとにかく職場から走って逃げ出したい気持ちでいっぱいで事実逃げるように辞めました。 今就職活動をしていますが、前職がそのような状態だったのでまた同じことになるのではという気持ちであまり強く自分をアピールできません。 正直な気持ちだとSEをやめたいんだと思います。でも今この不況で30過ぎで未経験で女性だと仕事はないと思うので他の職種を選ばないし、何かやってみたいことがあるわけでもありません。 仕事をやめて3か月たちますが大泣きしたりはしないかわりにいつも気分がどんよりしています。 経済の理由もあるので仕事しないといけないのですが、このままSEで求職をつづけていいものか、夫に頭を下げて家に入りきつきつの生活をするか悩んでいます。 意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 面接に行ってもどれもできないと思います

    はじめまして。 アラフォの独身女です。 今求職中です。 長く経験のある仕事で正社員を探していたのですがブランクもあるせいか、全く採用されません。 派遣も全く紹介なしです。 お金が全くなくなってしまったので、アルバイトでやったことのない仕事にも応募しています。 これまでバイト・派遣など1日で辞めたこと3回です。 できないと思ってしまいます。 バイトは時給は安いですが仕事は大変なものも多く、面接で話を聞いたりしていると、私にはできないと自信がなくなります。仕事はなんでも大変なのは当たり前なのですが。 昨日面接を受けたところから着信があり、たぶん採用になったのだと思います。 でも今日短期のバイトの面接があり行く予定です。 短期から始めたほうがいいでしょうか。 採用になったほうへ自信がなくてもいくべきでしょうか。 なんでもいいからと飛びつかずできそうな仕事がみつかるまで探したほうがいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • やりたい仕事に採用されたが…

    25歳男で、未経験でできる経理の仕事を探しております。 以前いくつか派遣会社の登録会兼面接を受け、一社のみ採用されたのですが行くか迷っています。 一応、それより前に正社員でも幾つか面接受けましたが採用されませんでした。 理由は 1.派遣元会社の面接官の態度が悪く、またとても厳しい職場であるとしつこく説明されたこと。 2.仕事の説明が曖昧で経理の経験をどの程度積めるか曖昧だった。 3.先月から長期の仕事を始めているため今の仕事の人に申し訳ない 仕事は経理の補助とはいえやりたい仕事ですし、やはり行くべきでしょうか。 それとももう少し探したほうが良いでしょうか。 唯一採用されたのが一番行きたくないと思った会社だったので…

  • 求職中にする適したバイトってありますか?

    先月末に会社を退職しました。 自己都合退社ですので、失業保険が出るまで暫く期間が空いてしまいます。現在一人暮らしということでアルバイトでもしないといけない状況なんで今色々とアルバイトを探してます。 求職活動をしながらのアルバイトなんである程度自由にシフトを決められるバイトでなくてはなりませんが、求職中のアルバイトは初めての経験なんでどういうバイトがいいのかよくわからない状態です。 そこでお聞きしたいのですが、求職中こういうバイトが適しているというようなご意見ありましたらぜひ教えていただけないでしょうか! またバイトしながらこういう感じで仕事探してをしていたなど経験談などもありましたら宜しくお願い致します。 ちなみに私は30代前半男性です。

  • 仕事の選び方 長文です

    今年高校卒業した男です。 僕の過去をまず、 中学 ソフトテニス部部長 高校回転寿司3年勤務(バイト ↑8月後半にやめ 9月 派遣 こんな感じです。 そして今日お米屋さん(大手)に面接しにいってきました。 なぜこの会社にしたかというと福利厚生と 給料面、繁盛期以外は週2日休みで仕事内容以外はいいかなと おもい面接しました。 突然ですが今の目標があります。 借金返済(53万車)と一人暮らしするための充分な貯蓄(最低100万 これを20代前半までに貯め溜まり次第親元を離れてから人生の仕事を 決める というのが僕の今の目標です。 次に僕が今望む仕事についてお話しします。 現19歳、20代前半までは色んなことを経験し 20代前半から一生の仕事をみつけたい。 しかし色んなことを経験したいからすぐやめてー入って の繰り返しは避けたいです。 色んなことを経験したいと思い派遣にはいったんですが、 こういう言い方は大変失礼なんですけど社会のレールから外れた人 というかちょっと変な人が多く困っていてやっぱり定職ついたほうが いいのかなとおもいます。 話が逸れました。 具体的にしてみたい仕事 ボーナス無しでも手取り15万と福利厚生があれば休み も特に気にしません。 あと若ハゲなので防止やタオルを被ってもいい仕事、 未経験者歓迎で肉体労働以外を希望しています。 わがまま、甘ったれなのはわかってます。 ですが今のだらーんとした生活を直したいです! 人生の先輩としてみなさんの知恵を貸してください。

  • 面接

    私は、現在既婚、子供ナシなのですが、福祉、医療関係の事務の仕事がしたくて求職中なのですが、先日の面接で2社受けたとき似たような質問されたのですが、「あなたは今経済的に緊迫しててお金に困ってることはないですよね?」って聞かれて、「はい、ありません」とバカ正直に答えたのですが、なんでこんな質問するのでしょうか?このご時世チャンスあれば未経験でも仕事したいのは誰だって同じではないでしょうか?その場で反論したら印象悪いかと思い何も言えませんでしたので上手に答えれる方法教えてください。

専門家に質問してみよう