• 締切済み

わんちゃんがトイレを隠れてします。

いつもはおとなしいのですが、トイレになると吠えるのでトイレまで誘導するのですがベッドの下で隠れてします。 ベッドに行かせないようにしても今度は棚の下でします。 私はわんちゃんがトイレをして怒った事はないです。 少し話は変わりますが 3日前に山で拾った子犬です。 このままだと保健所行きか車に引かれるので飼うことになったのですが、私は忙しくなかなか相手できないのでずっと怯えて固まります。 私が見えなくなると暴れるのですが... 子犬も初めて人とふれあうので仕方ないと思ってますが子犬のために何が幸せかを考えると他の飼い主に毎日可愛がってもらうのがいいのかなっと思ってしまいます。

みんなの回答

noname#196137
noname#196137
回答No.2

飼うことになったって、それよりまず、その山のある県内の保健所か警察に、拾ったことを届けてください。 飼い主が探しているかもしれません。 届けても、出来ればしばらく預かって欲しいと言われます。 一時預かる場所もいっぱいだからです。 預かると言えば、保健所行きにはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬がトイレを覚えない

    犬がトイレを覚えてくれません。 トイレはベッドから離れた場所に設置し、大きさも余裕を持たせています。 市販のトイレを覚えるためのスプレーなども使ってみましたが、だめでした。 私は何匹か犬を飼ったことがあるのですが、この子はなにか変です、、、 他の子はトイレを覚えてくれたので、やり方が悪いわけじゃないと思うんです。 この子は散歩中も道路の真ん中に排泄します。 トイプードルの女の子で、体重は2kg台です。 1人っ子で、うまれてすぐに親から離されたそうなのですが、なにか関係があるのでしょうか。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • ミニチュアダックスのトイレのしつけについて

    今度ミニチュアダックスを購入するのですが、トイレのしつけについてどのようにしたらいいかわかりません。誰かどのようにしたらいいかよきアドバイスをお願いします。あと経験談もあったらよろしくお願いします。あと犬は飼い主の誰に一番なつくんですかね?

    • 締切済み
  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が愛せません

    去年保健所で子犬を引き取りました。 保健所にいられるのはあと1日、というギリギリまで残っていた雑種の子犬でした。 元々動物看護の専門学校に通っていたり、実家で2匹の猫を飼っていたりと昔から犬猫などの動物が好きで、どうにか生きて欲しいと思い引き取った子です。 内弁慶なので散歩が好きではなかったり、分離不安症なのか留守番などで1人になる時はかなり吠えますが、トイレもシートに出来ていて噛む事もなくとてもいい子です。 毎日小屋も綺麗にしていますし、自分で犬の爪を切ったりシャンプーもします。 何かあった時の為にペット保険にも入っていますし、ご飯も健康を考えてしっかりあげています。 お世話はちゃんと問題なく出来ていて犬にとってもいい環境で育てていると思っているのですが、何故か気持ちがついてこないというか飼っている犬が可愛いと思えず愛せません。 大変な事はたくさんありましたが特にこれといって嫌な事をされた事もないですし、何故自分の気持ちがこうなのかが分からず苦しいです。 何故愛せないのか、何故可愛いと思えないのか… 全く分かりません…。 ペットショップや友達のわんちゃん、実家の猫とかには可愛いという感情はあるのに…。 こんな自分が嫌で嫌でしょうがないです。 こんな気持ちでこれからも育てていけるのか、それだったら心の底から可愛がってくれる飼い主さんを探した方がいいのか、でも引き取った以上は責任を持って育てた方がいいのか、分かりません。 こういう話なので誰にも相談出来ず、1年が経ちました。 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

    • 締切済み
  • トイレがべとべとになる。

    交通事故で片足膝下を骨折して、家の中では杖はつかず、ゆっくりとなら歩ける状態の主人です。 仕事はせず、殆ど寝ています。食事もベッドに運んで食べています。 トイレの小をする際に、下のマットをよく濡らし、べとべとにしてしまいます。それを洗濯機のなかにそのまま入れたりするので、嫌なのでやめて欲しいというと凄い目つきでにらまれます。 毎日なので、洗濯するのもいやです。 犬のおしっこマットのようなものを敷こうかとも思いましたが、それこそ怒鳴られそうで、何かいい方法がないのか?悩んでいます。

  • チワワ(5ヶ月)のトイレのしつけ

    生後一ヶ月で我が家へ仲間入り。(ロングコ-トチワワ・オス) 一畳ほどあるゲ-ジにハウス(ベッド)とトイレを設置したら、ベッドを汚す事なく、きちんと使い分けてすんなり覚えてくれました。 で、生後3ヶ月が過ぎた頃、運動も兼ねてそろそろリビングに放し飼い、に踏み切った途端、同じトイレ&ベッドをリビングに設置してるにも関わらず、好き放題な場所にオシッコ・ウンコをしてしまいます。 リビングが10畳以上だし、1畳の世界だったワンコにとって、リビングのトイレの位置(匂いの地図)がわかりづらいのかも?とトイレのトレ-上にウンチやおしっこの染み付いた紙を乗せてみて匂いで誘導するも、失敗。 仕事をしてるので、ベッタリ観察しながらの指導ができない私が悪いのですが、毎日何度も繰り返されるお粗粗の床掃除に根負けしそうです・・・・・。 もちろん、ワンコが失敗したときは怒りません。 (現行犯なら「コラッ」といってトレ-に抱っこして誘導しますが「排便中に何すんのよ-」てカンジで道中、垂れ流されてしまいました。) ゲ-ジから出してあげる時の「おて」「おすわり」もできる賢いコなので飼い主が無知なせいで、賢いこのコをあまり失敗屋さんにしたくありません (><) 何かよい方法はないでしょうか?????

    • ベストアンサー
  • 出来ていたことが出来なくなった(トイレ)

    いつもこちらで質問させていただいております。お世話になっています。 うちの犬ですが、今3ヶ月で約1か月前にうちに迎えました。 小さい時に親元を離されたのでしつけは苦労しましたが 最近はどんどんいい子になってきました。 トイレはケージから出した時その辺でしてしまっていましたが ケージの中、ケージの外のテーブルの下、リビングの端にトイレを設置し 基本的にはいる場所の近くのトイレでするようになりました。 2,3日前からケージを置いてある部屋でフリーにしていると まず、トイレに入って出てきてそこではない所にウンチしてしまいます。 今日も見守っていましたが同じ行動をしていたので 「そこじゃないよ」ってトイレに誘導しましたがすぐにでてきてしまい 暫くするとまたその辺りでウンチの体勢になったのでトイレに誘導しましたがしない。 ケージの中のトイレに入れてもダメ。 何度かそれを繰り返しました。 リビングでするかな、と思いそっちに行きましたが、せず。 そしたら元の部屋(ケージのあるところ)に戻ってトイレでうんちしていました。 基本的にうんちは見ていられたり声を掛けたりされるのが嫌みたいなので 静かに見ないフリしています。 トイレもテーブルの下の暗くて人目にふれないところにあるのに… いつもトイレ以外でしてしまう時は大体同じ場所なのでそこに置いてみましたが 目を離した隙にいつもトイレ置いてある辺りでウンチしてありました。 (どっちだよ!って思いました) 見られたくないはずなのにワザワザ私の前に来てうんちするというのは なめられているのでしょうか? 躾は私が主にしていてしかるのも私です。 低い声で「ダメ」というと大体シュンとして言うことをききます。 私は主従関係が出来つつあると思っていたのですが違うのでしょうか? 因みにオシッコはほとんど失敗無くトイレでしています。

    • ベストアンサー
  • 犬の里親になるには…?

    埼玉県入間市に住んでいます。保健所等から、あらたに飼い主を探しているわんちゃんを引き取りたいとずっと思っていますが、どうしたらいいのかわかりません。子供も来年幼稚園ですし、私も子供の頃から犬のいない生活をあまりしたことがないくらい、犬が好きなんですけど、ペットショップで購入するというのは考えていません。 そうゆう情報等はどこでわかるんですか?まずはいろいろ調べるところから始めたいのですが。 どなたかおわかりの方がいたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレ

    犬のトイレに関して質問です。 犬はきれい好きなので自分の寝床では排泄をしないとよく耳にします。実際にうちの子犬もそうなのですが、そうなるとお留守番の時が心配です。子犬なので、ケージの中にベッドとオシッコシートをひいていますが、ほとんどその中で排泄しません(夜中にすることがあるくらいです) 長時間、家を空けることが今はないので良いですが、今後、長時間留守にしたとき、オシッコをしないで我慢してしまわないか心配です。子犬はどれくらいおっしこしなくても大丈夫なのでしょうか? まだ子犬なので離しっぱなしで外出することも出来ません。皆さんの体験&いい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 病院と旅行先での猫のトイレ

    今までずっと不思議に思いつつ、なかなか獣医さんにも聞けなかったので、 こちらで質問です。 今まで猫と犬を病気や飼い主の外泊の為獣医さんに預かってもらった事がありますが、 犬の方は先生がとてもかわいがってくださって、 いっぱい散歩に連れて行ってもらったらしく、いつもどおり 外でトイレを済ませることができたわけですが、 家の猫は完全室内飼いの猫で、トイレも自分専用のトイレでしかしません。 室内で遊ぶ時用のトイレは置いてあるのですが、そのトイレは 誰も使わないのです。 そんな我が家の猫のような子は、病院などでは、どのように トイレさせているんでしょうか? それと、今ペットを旅行に連れて行く人もいるようですが、 猫のトイレって、どんな風にさせてるんですか? 犬みたいに、飼い主によってある程度コントロールする事が できるんでしょうか?

    • ベストアンサー