• ベストアンサー

吹奏楽 調について

こんばんは 私は吹奏楽をやっているんですが、 先生がスコアを見ながらここは○○Durかなとか、 ○○mollかな、とか 調をみわけはるんですけど、 どういう風に見分けてるんですか? よくわかりません。 吹奏楽部員といしてそのくらいはわかっておきたいので、 詳しいご回答お待ちしてます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.1

こんにちは >先生がスコアを見ながらここは○○Durかなとか、 >○○mollかな、とか >調をみわけはるんですけど、 >どういう風に見分けてるんですか?  日本では音名にハニホヘトイロハを使いますが…  ドイツでは音名にCDEFGAHを使います。  ハ=C、ニ=D、ホ=E、ヘ=F、ト=G、イ=A、ロ=H  ドイツ語の音名の読み方や他の国での音名の呼び方は各国の音名の説明を見てくださいね。 ■各国の音名の説明 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D  質問者さんはスコアの「五線の調号(#とか♭)」を見てハ長調、ヘ長調、ト長調などの判断は出来ますか?  もし不安なら五度圏の図の説明を見てくださいね。 ■五度圏の図 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%BA%A6%E5%9C%8F  例えばハ長調は調号に#もフラットも付いていません。  このとき音名のハ音(下第1線)を、階名の「ド」にするので、これから始まる音楽をハ長調といいます(ドイツ語でツェードゥア「C dur」)。  このときに「ド」ではなく「ラ」から音楽を始めるとイ短調といいます(ドイツ語でアーモル「A moll」)。  つまりdurは、長調という意味だし、mollは短調という意味なんです。  見分けるには… (1)調号の#やフラットの付け方を見て五度圏の図で長調と短調の名前を引きます。 (2)スコアで音楽が階名の「ド」から始まるのか「ラ」から始まるのか調べ、ドなら長調、ラなら短調と当たりを付ける(実際にはスケールやハーモニー、曲調が長調なのか短調なのかも調べます。曲の中で変更もあるので)。 (3)長調か短調か決めたらドイツ語に翻訳。  ということでおおかたは何とかなるでしょう(^^;

tomatoma217
質問者

お礼

詳しくてわかりやすい説明ありがとうございます 参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#199578
noname#199578
回答No.2

楽譜の頭に書いてある#や♭の数で見分けられます。 #や♭が何もなければ、日本ならハ長調かイ短調、英語ならばCmajorかAminor、ドイツ語ならCdurかAmoll。 フラットが1つならば、F durかD mollです。シャープが1つならGdurかEmollです。 > 吹奏楽部員といしてそのくらいはわかっておきたいので、 とても良い心がけだと思います。しかし他人から聞いた知識では役に立ちません。 ぜひ「楽典」という本を読んでください。あなたの質問に対する答えはすべて詳しくこの本に書いてあります。 音楽している人、音楽を学ぶ人のほとんどはこの本を読んでいるはずです。基本です。 おそらくその先生も読んでいるでしょう。音楽室や図書館にも置いていると思います。

tomatoma217
質問者

お礼

楽典ですか!きいた事あります 買ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミーントーン音律における声部の分離の悪い調

    J.S.バッハのオルガン曲集を研究中です。 ミーントーン音律で「声部の分離の悪い調」というのはフーガなど対位法的な書法の場合、主調の主題に対して属調での応答を明瞭に聴き分けられない現象をさしていうのでしょうか?響きの悪い主調に対して属調も響きの悪い調では混沌としてしまい音楽的にマズイ気がしたのです。次ぎの事柄と関係があるような気がしてなりません。 主調も属調も主和音の響きが悪い調 H-durとb-moll 主調か属調どちらかの主和音に極端な五度音程を含む調 As-durとcis-moll

  • Dis durやGis durやAis durの調は、なぜないのですか。

    長調でDis dur、Gis dur,Ais durがない理由。短調で、des mollやges mollやhis mollがない理由。のことについてお教えてください。

  • 「調」についての質問

    こんにちは。 自分はまだクラシック初心者ですが、聴くことを楽しむと同時に、浅くてもいいから知識を得たいと思っています。今思いつく質問を並べてみます。 (1)A-Moll、C-Dur などは英語表記ではなく、何調を言っているのか分かりません。 (2)調の イ=A、ロ=B、ハ=C、二=D、ホ=E、へ=F、ト=G はそれぞれ何に基づいて決められているのでしょうか? (3)長調、短調は、それぞれ何に基づいて決められているのでしょうか? 説明するとかなり難しいものになることは予想しています。詳しくお分かりになる方、是非ご回答下さい。 また、参考になりそうなサイトの情報もどしどし受け付けます。 宜しくお願いします。

  • 吹奏楽スコアを作ろうと思ってるんですが・・・

    吹奏楽スコアを書こうと思ってます。パソコンで作ろうと思い、PrintMusic2004を購入したんですが、このソフトで吹奏楽スコアって作れますか?また、作り方を知っていれば教えてください。お願いします。

  • 歌曲の移調はどんな調に移調しても良いのでしょうか?

    歌曲の移調はどんな調に移調しても良いのでしょうか? 私は歌い手ではなく、ピアノ弾きです。 スペイン歌曲を勉強したく、楽譜を探したのですが、あまりたくさんの楽譜が販売されていませんでした。 今回、アルトよりのメゾソプラノの方に歌っていただきたいので、ソプラノの楽譜を移調をすることにしたのですが、その歌い手さんにどのくらいの調なら歌えるかと確認したところ、四度くらい下げるような指示でした。(たとえばg moll→d moll) 私はその通り楽譜を作ったのですが、最近になって、私の習っている先生に移調したことを話すと、「まさか三度とか違うわけじゃないだろ?」と言われて、今すごく焦っています。 確かに今までの移調は半音とかそんな程度でした。 そこで、お聞きしたいのは、移調はどの程度までならアリなのでしょうか… 下げたり上げたりしすぎると、曲の雰囲気が変わってしまうという意味で、できるだけ近い音域が良いのでしょうか。 大事な試験で使おうと思っていたのですごく焦っています。よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽の顧問になるためには?

    中3の女子で吹奏楽部に所属してます。 私は将来、中学か高校の 音楽の先生になり 吹奏楽の顧問をしたいと思ってます。 1.音楽の先生になるためには、 大学はどこに行ったらいいですか? 2.また、音楽の先生になるための 試験はどんなことが出ますか? 3.中学と高校の先生では、 どっちが難しいですか? 4.ピアノはどのくらい弾ければいいのですか? お願いしますm(__)m

  • 吹奏楽の曲「吹奏楽のための風之舞」が収録されたCD

    吹奏楽の曲「吹奏楽のための風之舞」が収録されたCDを探しています。 コンクールの収録CDは見つかるのですが・・・ 吹奏楽部が参考にされるようなCDは発売されていますか? よろしくお願いします。

  • 中2女子吹奏楽部退部届 至急お願いします!

    中2女子で吹奏楽部に入部してます。 ですが、最近部活に対する魅力もなくなり先生も怖くとにかく部活に行きたくなくなりました。今はサッカー部のマネージャーを一緒にしないかと声を友達から声をかけられてて自分でも挑戦してみたいしと思ってます。ですが吹奏楽部をやめてサッカー部にはいるためには退部届を提出しないといけないのですがどう顧問の先生に説明すればいいのか分かりません。どういうふうに説明すればいいか教えてもらえると嬉しいです

  • 吹奏楽の経験がないけれど、音楽の先生になりたい!

    今年の4月から普通科の高校に進学するものです。 私の将来の夢は中学校の音楽の先生になることです。 小さい頃から音楽が大好きで、ピアノを10年、合唱を4年習っています。中学の部活は吹奏楽部でした・・・と言いたいところなんですけど、ちょっと訳があって吹奏楽部ではなかったんです。そのため、トランペットなどは音を出すことができず、楽譜も読めません。音楽の先生って、だいたい吹奏楽部の顧問ですよね?だから、ちょっとやばいかもしれません・・・。 中学、高校時代吹奏楽部でないと、音楽の先生にはなれないのでしょうか?(高校では多分合唱部に入ります。私は音大ではなく、国公立大学の教育学部音楽科に進学希望です。)

  • 高校から吹奏楽部に入ろうか迷ってます・・・。

    初めまして。中3のつかさっていいます。 突然ですが、私は今まで吹奏楽の経験がありません。 けど前々から興味はありました。 でも私の中学校は吹奏楽部がとても強い学校で、さらにエスカレーター式ということもあり、結局吹奏楽部には入れませんでした。 吹奏楽部に入る人というのは、経験のある方ばかりになってしまいますよね。 私が目指している高校は、進学校で家から往復2時間かかってしまいます。 吹奏楽部って放課後は遅くまで残って練習していますよね。 それで続くのかどうかっていうのが心配なんです。 部活には入りたいと思っているのですが、 ●超初心者なこんな私でも吹奏楽部というのは続けられるものなのでしょうか? それから、 ●吹奏楽部以外で人気があって続きそうな、さらにどの高校にでもありそうな文化部ってありませんか? 長々と書いてしまいましたが、気が向いた時にでも回答をくれると嬉しいですw まだ卒業まで半年もあるので・・・;

このQ&Aのポイント
  • 高校生の男性恐怖症の好きな人との告白について悩んでいます。彼女とは仲が良く、一緒に過ごしたいと強く思っていますが、関係が崩れるのが怖くて告白できませんでした。自分に自信を無くしていたものの、相手を思いやることに自信を持っています。修学旅行の際に告白する予定ですが、関係が変わることに不安を感じています。
  • 自分の気持ちを抑えて伝えられなくなるよりも、想いが爆発した後に傷つけてしまうような行動をする方が嫌だと思っています。傷つくリスクを覚悟しても、前に進むために告白することを決めました。ただ、彼女にとっては僕の告白がどれくらい意味のあるものなのか分からず、不安も抱えています。
  • 今度こそ、想いを伝えるためにアドバイスが欲しいです。彼女への告白が成功するように、どうすればいいのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう