• ベストアンサー

植物油は、肥料になる?

 テンプラをした後の古い油を捨てたいのですが、植物油なので畑に散布しても問題ないでしょうか?ひょっとして肥料になったりして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

植物が吸収できる「水溶性」のものでないと、いくら栄養があっても肥料にはなりません。 江戸時代、田んぼの害虫を駆除するのに、油をまいて笹の葉で叩き落す、というのがありましたから、油を巻くことが必ずしも作物を枯らすことにはならないと思いますが、油を分解するのに微生物の働きがかなり必要で、水質悪化の原因となります。

imajoe
質問者

お礼

ありがとう、ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

そのままでは無理です。根が窒息すると思いますよ。 でもたしか生協かどこかで、使い終わった天ぷら油に何かを混ぜて、有機栽培肥料を作るキットというものを見た気がします。 直接かけるのは…止めたほうがいいと思います。

imajoe
質問者

お礼

ありがとう、ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.1

そのまま散布すれば、間違いなく作物は枯れるでしょうね。 参考URLの商品も出ているようですから、肥料として使えないこともないようです。 試されてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/ho-ei/154442/154444/#171450
imajoe
質問者

お礼

ありがとう、ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 廃油は肥料になりますか?

    使えなくなった汚れた天ぷら油を畑にそのまま捨ててるのですが肥料になっているのでしょうか?

  • 肥料が強すぎて枯れてしまった植物は・・・

    植物全般においての質問なのですが、 1.肥料がその植物に合わない 2.株元の近くに肥料を置いた など、間違った肥料のやり方をしてしまい植物が枯れてしまった場合、その植物はどうすることもできないのでしょうか? また、枯れたものを抜き、肥料を変える、肥料を離すなどした後に、同じ場所に同じ植物を植えると、土の性質の関係上また同じことになるのでしょうか?

  • 【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かす

    【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えてください。 子孫の生存競争なら豊富な肥料があっても育つ方が子孫繁栄するのでは?生存競争の理屈的に植物の進化はおかしくないですか? 植物は肥料が少ない場所生き残るようにプログラミングされている理由を教えてください。

  • 動物性肥料と植物性肥料

    動物性肥料と植物性肥料の異同を調べています。 肥料分の多さは、動物性だと思いますが、 ではどのくらい強さが違うのか成分比などが 分からず、知りたいです。 また緩効性は植物性だと思いますが、 ではどのくらい動物性よりもゆっくりなのか 分からず、知りたいです。 さらに、動物性には虫が来ますが、 植物性には来ないのでしょうか? 一説では化学性でさえもチッソが多いと来る という話もありますから、虫が来るのは同じなのか 分からず、知りたいです。 化成肥料と天然肥料との違いは良く知られていますが、 動物性肥料と植物性肥料の異同の知名度が低いのは 妙なことで、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 人間の尿(おしっこ)は植物の肥料になるのでしょうか?

    畑に人間の排泄物を肥料として撒くことがあるようですが、 実際に人間の尿のみで植物は生きていけるのでしょうか? また、ただの水より成長が促進されるのでしょうか?

  • 油って肥料になりますか?

     植物性の油って肥料になりますか?

  • 人尿を集めたら植物の肥料になりますか?

    人尿を集めたら植物の肥料になりますか?

  • 100均一で買った植物の肥料について

    この間、某100円均一で植物の肥料を買いました。 その某100円均一会社が、自社で出している肥料なのですが、その肥料の周りの土に“カビ”のような白いものが付着しています。 買った肥料は、鉢植・観葉植物用の肥料で、名称は[GMホルム複合肥料]、売り文句が[肥効の持続性があり、多肥しても濃度障害が少ない]というもので、直径1cm程の白い玉状です。 その肥料が溶けたものが、土に付いてるだけなら良いのですが、カビのような変な付き方なのです。なんか、綿毛が付いてるような、毛羽立った感じです。 このまま使い続けても大丈夫なのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 蔓性植物の肥料

    蔓性の植物には窒素を含有する肥料は与えると蔓ボケになると聞きますが、逆に窒素0燐酸22マグネシューム?の肥料を買いました。 この窒素が0の肥料なら大丈夫ですか? 少しでも窒素を与えた方が良いのでしょうか?

  • カルシウム肥料

    家庭菜園で野菜を作っています。畑にカルシウムを補給したいのでお尋ねします。 (1)かき殻の粉末を少し使っています。カルシウムの補給に有効でしょうか。3月に散布して、夏野菜に効き目が出るでしょうか。 (2)カルシウム肥料にはどのような名前の肥料があるのでしょうか。 (3)石灰ではカルシウムの補給にはならないでしょうか。 以上よろしくお願いします。