• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流し台の排水が流れません!)

流し台の排水が流れない!水がたまってしまって困っています

jijinohanasiの回答

回答No.2

多分排水管の蛇腹の付け根に汚物が溜まりふさがっているかと思います。 シンクの下。排水管を回して外れると思いますので。 外したのち確認して掃除してみて下さい。蛇口からホースをつないで洗浄ができれば 良いですけど。針金とか長めのブラシでも除去できると思います。 それでもだめなら業者かアパートの管理者に頼まれたら如何でしょうか。

kanoko27
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 今回はラバーカップで解決できました。 古い建物なので、また詰まった時には参考にさせて頂きます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 流し台の排水が流れない

    流し台の排水ですが流れが悪くてシンクにすぐに溜まります。 どこか詰まっていると思うのですが大体費用はいくら位でしょうか? オススメの業者さんや安い所なども教えて下さい。

  • 流し台と排水管の接合部がゆるんで水漏れ

    流し台から排水が排水管に流れて行きますよね。排水管の上端が流し台の排水口と接合しているわけですが、この接合部が大きくゆるんで隙間が出来、隙間から水が漏れています。古いタイプの流し台ですが、流し台の排水口にゴムのパッキンが入ってるし、排水管上端の大きいナット状のもの(何というのか名称を知りません)を締めればゆるみが直るものと思い、右に回して締めようとするのですが、空回りして締まりません。一体この部分はどういう構造になってるんですか? ナット状のものの直ぐ下にプラスチックの丸いワッカがはまっています。これはどういう働きをしているワッカですか? この接合部のゆるみを直す方法を教えて下さい。

  • (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフロー

    (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフローの穴があるので 親、子、オーバーフローの三又の排水ホースが必要ですが見かけません。 どうしたらよいでしょう。 (2)流し台の下に塩ビ管が、床から10センチぐらい頭を出していて、そこに流し台の排水ホースを奥まで通して下水に流すのですが、 排水ホースを引っこ抜いてみるとホースの先10センチぐらいにだけ集中してヘドロ状の油が詰まっています。 塩ビ管は奥でL字に曲がって外の下水のマスに向かっているらしので排水ホースが長すぎて L字のところにぶつかっている為に汚れがホースの口に寄り集まってしまうと思うのですが関係ないでしょうか。 一般的にどうなっているのでしょうか。 どれぐらい差し込むのがよいでしょう。

  • 流し台の排水ジャバラホースの固定方法

    流し台下のトラップに付いているジャバラホースから、それを経由して地上の排水管への接続までを、DIYで交換したいのです。 トラップ部分からは同形状のもの、ジャバラホースを交換するのはわかるのですが、排水管への固定は、どのようにしているのでしょうか。 パテで埋める コーキングで埋める それ用の金具とか、塩ビのふたとか。 よろしくおねがいします。

  • 排水管

    排水管 最近、トイレの水を流すと台所の排水溝が押し上げられるよに上下運動をします。 そして、台所の排水溝をふたしている鉄製の網がぱかぱかと音をたてます。 これは正常なのでしょうか? トイレの排水管と台所の排水管とが一本につながっているのでしょうか? 解消方法は清掃をすればなおりますか? 定期的に台所にはパイプユニッシュのようなものはいれているのですが解消されません。

  • 流し台の排水口の塩ビキャップが変形

    流し台の排水口にごみ入れのカゴがあります。その場所の奥の排水パイプに塩ビのお椀型のキャップがかぶせてあるのですが、そのキャップが知らない間にややおにぎり型に変形していて、水を流すと動いて閉まってしまうので流しが池状態になり困っています。何とか少しでも円形に戻したいのですがへアードライヤーで温めるぐらいではだめのように思いますがよい方法はないでしょうか。

  • 熱湯を熱いまま流し台に流しますか?

    こんにちは^^ 麺類などを茹でたとき、大量の熱湯ができますが、その熱湯を熱いまま流し台に流しますか? うちは以前は熱いまま流していたのですが、熱いまま流すと流し台や排水管が傷むと聞いたので、ボールなどにとって冷ましてから流したり、水を大量に出しながら流すようにしました。

  • 台所の流し台の排水口のプロペラ型のふたのようなかぶせもの部品の役割は何

    台所の流し台の排水口のプロペラ型のふたのようなかぶせもの部品の役割は何? 排水溝のゴミ受けをはずすと見えるのですが、 三方のプロペラ型のふたのようなかぶせものは、 どんな役割と意味があってあるのでしょうか? ゴミ受けには、薄い袋をかぶせて、ゴミを取るようにしていますが、 そのゴミ受けのカゴみたいなものをはずすと、 ドーナッツ型に水受けがあり中央に排水口があります、 その上から、排水口をふさぐようにフタ型のプロペラみたいな部品(プラスチック)をわざわざかぶせる構造になっているのですが、水はけをよくする意味があるのでしょうか? 汚れ(黒ずみ)がひどく、掃除が大変なのですが、、、、。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • キッチンシンクの排水トラップのフタを変えたいです

    サンウェーブの「センターポケットシンク デュアルコート」が付いているキッチンなのですが、 排水の流れが元々そんなに良くなくて、使って5年、 かなり排水時に水がシンク内に一旦溜まって、やがてゴパゴパ言ってゆっくり流れ出るようになりました。 その際、 排水トラップに付いているプラスチック製のフタが浮かび、 時々、そのフタの下にある大きなゴミを止めるプラスチックのカゴも浮かぶ時があるので、 千切りキャベツなどのゴミが流れて行きそうで怖いな、と思ってます。 もう既に何か詰まっているのかもしれませんが、 まずはこのプラスチックのフタが浮かないようにしたいと思っていまして、 パッと想像したのは、ステンレス製のものに買い替えれば良いのかなぁ、と。 おススメのフタとか、他の名案、その他同じキッチンで流れが悪かったけれど対策したら良くなった、などお聞かせ頂ければと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 排水溝に、歯ブラシを落としてしまいました!!

    キッチンの排水溝に、誤って落としてしまいました。 上から覗いて見ましたが、ひっかっかっているのか、流れてしまったかは 分りません。 急ごしらえで、針金ハンガーの先を丸めて突っ込んでみましたが 手ごたえもありません。 うちはアパートの2階で、シンク下の収納から見える排水溝の管は まっすぐ下に伸びています。 これは、流れてしまったのでしょうか? 引っかかっているとしたら、どうやったら取れますか?