• ベストアンサー

電気チェーンソーについて

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.9

電動チェーンソーですね。 チェーンが切れるってことはそうそうないです。 オイルは使用後しっかり掃除し、メンテしておけば それほどこまめにする必要もないと思います。 オイルの注油うんぬんは電動であろうがエンジンであろうが基本的には 同じです。つまり注油の回数が問題ではなく、使用後の掃除と メンテが大事なだけです。 今後の作業量がどうなのか分かりませんが、 もし「出来るだけ切断作業を早く終わらせたい」とか 「しょっちょう作業がある」とかだったら電動は 買わない方が良いと思います。 パワーがないですからね。10cm径未満でも硬木だったら 全然切れませんから。 私も電動と小型エンジンチェーンソー両方持っていますけど、 作業性は圧倒的にエンジンですね。 小型でもパワーは電動とは比較になりませんし、 感覚としては木の径が10cmあたりでとたんに電動はヘコたれます。 (樹種にもよりますが) 仮に10cm径を電動で切断するのに25~30秒かかるとしましょう。 エンジンのものならそれが8~12,3秒で済むと思ってください。 それぐらい性能差はあります。 それに、一番嫌なのがコードです。 電源があって延長コードがあればどうってことないっていう人いますけど、 切った木をどける、自分が動く、などちょっとしたことでも邪魔になります。 イライラするとコードを切ったりしますからね。 本当に電動が良いのかどうかじっくり考えられた方が良いですよ。

normas
質問者

お礼

色々教えて頂きありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • チェーンソーについて。

    不要になった木製の子供の学習机を解体しました。チェーンソーを購入して、燃えるごみに出せるくらいの大きさに小さく切断したいと思います。チェーンソーは色々な種類があって、この場合どのようなタイプの物を購入したら良いかアドバイスをお願い致します。5センチ位の太さの庭木を切るのにも使用したいです。住宅街なので、音が静かで素人でも使いやすい物、長く使えるものが良いです。

  • チェーンソーの切れ味低下

    電動チェーンソーで庭木の枝を切っています。購入後3時間ほどで突然切れなくなりました。ちょうど付属のオイルを使い切って、他のメーカーのエンジンチェーンソー用オイルにしたところだったのですが、オイルが原因でしょうか?

  • チェーンソーのメンテナンスについて

    チェーンソーのメンテナンスについて 長期使用しない場合、混合燃料は劣化するので使いきると聞きました。チェーンソーオイルも劣化するのでしょうか?またチェーンソーオイルもチェーンソー内に残らないようにオイルを抜き使い切る方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • チェーンソーの使い方と調整

    チェーンソー使用歴約2年です。 直径30センチの栗の木(丸太・未乾燥)を切断すると チェーンの遊びが無くなり、運転が困難になります。 機関停止時でもチェーンが固着気味で非常に渋い(重い)状態となり、そのたびに調整を余儀なくされ、非効率となっています。 自分としては、オイルの状況や目立てなどは問題なく実施しているつもりです。  以前、杉の丸太を切断したときは、十数本切断しても、こんなことはありませんでした。 アドバイスお願い致します。

  • 目立装置付のチェーンソー

    薪をつくるために、チェーンソーを購入しようと思っています。 目立てが難しそうなので、目立装置付のチェーンソーはどうかと考えています。 女性なので、なるべく簡単にできればと思い、装置付の感想を知りたいと思います。 以前もチェーンソーは使用したことがありますが、目立ての仕方がわからず、それどころか目立ての必要さえ知らず、切れなくなり捨ててしまいました。 現在は、電気のこぎり(台についている)を使ってますが、チェーンソーのほうが、もっと太い木を切れるかと思い、購入を考えています。

  • チェーンソーに代わるもの

    山の木が倉庫の屋根にせり出してくるため、毎年大量に切らないといけません。 今までは、普通の鋸や、エンジン式チェーンソーを使っていましたが、急斜面や崖に近いような場所に生えているため、安全な姿勢が取れず、不便で困っています。 片手で、太くても10cmまでの木を伐ることが出来る電動ノコ(軽ければエンジン式でも可)のようなものを探しています。 また、切った木はばらして山に捨てるか、薪などに使いたいので、30cmくらいの長さに手軽に切れればなおよいです。 ある程度堅牢でないといけないと思いますが、どの程度の製品なら、この使用に耐えられるでしょうか。

  • チェーンソーの混合燃料について

     チェーンソー初心者です。最近STIHL 017という中古のチェーンソーを買いました。いまはタナカ純正という混合燃料を使用しています。今後混合燃料を自分で作ろうと思っているのですが、エンジンオイルとガソリンの混合比が分かりません。25:1なのか50:1なのかどなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • チェーンソーのモーターでブラシレスは買いですか?

    アマゾンで「8インチ充電式チェーンソー 」①か②の購入を検討しています。 ①Elikliv 充電式チェーンソー 8インチ 電動チェーンソー コードレス ガイドバー200mm ブラシレシモーター採用 給油可能 電動のこぎり 切段物径200mm以内 強力 片手 軽量 木工切断 枝打ち 草刈り 薪作り 農業・園芸用機器 日本語取扱説明書付き ブランド: Elikliv5つ星のうち3.1 17個の評価¥11,300 ②チェーンソー 充電式 Elikliv 8インチ 電動チェーンソー コードレス ガイドバー200mm 給油可能 電動のこぎり 切段物径200mm以内 強力 片手 軽量 木工切断 枝打ち 草刈り 薪作り 農業・園芸用機器 バッテリー2個・予備のチェーン・充電器・収納箱・日本語取扱説明書付き Eliklivのストアを表示5つ星のうち3.8 103個の評価¥9,900 上記①と②の注目する違いは付属蓄電池の数とモーターの違いです。 付属蓄電池は①は1個②は2個です。 モーターは添付画像のような説明がされています。 ブラシレスモーターのインパクトが強く割高でも①の購入を検討しています。 ブラシレスモーターについてお詳しい方のそれ程でも無い等のアドバイスを頂けば①への変更も考えております。 モーターについてお詳しい方の簡単な解説付きの回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • チェーンソーなどキャブレター修理

    エンジンチェーンソーとエンジン刈払い機が、使用6年以上で調子が良くありません。燃料系のトラブルのようで、キャブレターダイアフラムの耐用年数が過ぎている事が原因のようです。 パッキングとダイアフラムの交換をしますが、注意点などノウハウがありましたら、教えて下さい。

  • 電動チェーンソー ミニペッカー A-103(新ダイワ工業株式会社)の使

    電動チェーンソー ミニペッカー A-103(新ダイワ工業株式会社)の使用方法 前記の中古のチェーンソーを譲り受けたのですが、取説がありません。 ネットにて使えそうな取説である程度の構造は理解出来たのですが、分からない所があります。 上部にある硬質なゴム状の押しボタン(潤滑用のオイルを注油する為では)の使用方法が分かりません。 宜しくお願い致します。