• ベストアンサー

ABS樹脂のケースに角穴をきれいに開けたい

risunotorasanの回答

回答No.8

穴あけ直線カットは他の方に任せて 適当にカットさえ出来れば、仕上げにはサンドペーパーを使いましょう お勧めはこのロール状になったタイプ ホームセンターに有ります。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/craft-navi/174-574.html 添付写真のようにして板切れに両面テープを貼り付けて、両面に巻き付けて貼るだけ。 結構強力ですので バリバリ削り落としますよ。 写真の一番下側が真新しい状態 使って行くうちに 多少削れ方は劣りますが まだまだ使えますし  荒目だったものが すり減って細目の代わりにもなります。 また 「軽い」ですから好きな姿勢で作業できます。 一度お試しを・・・

関連するQ&A

  • 工作機械を使わせてくれる施設ありませんか?

    土曜,日曜日,祝日などの休日に湘南,藤沢(東京近辺でも可)付近で工作機械(フライス盤,旋盤,ボール盤)を使わせてくれる施設はありませんでしょうか? 金属加工であれこれ作るのが好きで,今まで大学の工作室でフライス,旋盤を使っていたのですが春から社会人になりまして,大学の工作室が使えなくなってしまいます.そこで,有料でもいいので休日に使える工作室を探しています. 出来れば,卓上フライスではなくテーブルサイズが600×300あると好ましいです. 誰か,ご存知の方いませんか?

  • ボール盤とフライス盤

    切削工具を回転させて加工する機械にボール盤とフライス盤がありますが、いろいろ違いを調べるとフライス盤の方が頑丈に作られており、加工物を動かすような機構もついているようですが、これならフライス盤にドリルを付ければボール盤と同じように使えそうです。 フライス盤さえあればボール盤は要らないのでしょうか?

  • 添付フライス盤①と③の優劣は?

    DIY用に100v仕様で8万円以下フライス盤をヤフオクで探しています。 能力的には6ミリ厚の軟鋼にM12用の長孔加工が出来ればと思っています。 そんなフライス盤①と③を見つけました。 しかし③はボール盤にスライドテーブルを付けただけで滅茶苦茶だと思いましたが④の銘板には「アルナフライスボール盤」としっかりフライスの文字が有りました。 そして電力に着目すると②のモーター銘板には200w定格使用時間30分③に付いているモーターの銘板には0.25KW4POLEの表示が有りました。 以上からフライス刃物径6Φを使用して長穴加工をする場合に安心感は①と②何方の機械の方が大きいでしょうか? お詳しい方のぱっと見の回答でも結構ですが簡単なコメントも添えて頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • NCフライス盤の複合加工機化

    80φ×120mmぐらいのワーク(SUS)をNCフライス盤の主軸に取りつけ、テーブル上に旋盤のバイトと回転軸を追加して、NCフライス盤を複合加工機的に改造できないかと考えています。つまり、NCフライス盤の主軸に取りつけたワークを回転させ、この状態でNCフライス盤のテーブル上に固定した旋盤のバイトで旋削加工し、続いてNCフライス盤の主軸を固定し、同じくテーブル上に固定した、回転軸で切削加工を行うというぐあいです。漠然とこんなことが出来ないかと思っているのですが・・・。こんなこと可能でしょうか? どんな内容でもかまいません意見ください。よろしくお願いします。

  • 技能検定_フライス盤

    技能検定、フライス盤作業1級を受験します。 実技試験で直線の切削を軸を固定して自動で送ってもいいのでしょうか? 部品?と部品?を交互に加工していく中で、やすりによるカエリを 除去する時間を少しでも稼ぐのにそうしたいのですが…。 試験は今週末です。 お願いします。

  • アルミ製回路BOXの角穴加工方法

    市販の回路BOX(カバー取り外し後の本体)に<メーターパーツ用の角穴>・<電源スイッチ用の各穴>を空けたいのですが。一般的に工作入門レベルではどのような手法を用いるのが良いのでしょうか?  ?ボール盤で連続小穴で抜き、ニッパ・ヤスリ  で端面処理  ?フラットカット用のニッパ?(名称がわかり  ませんが)が存在するのでしょうか?  ?ジグソー・電動糸鋸で抜く などを想定していますが、コスト・作業性の兼ねあいでどのような工法があるのか知りたいものです。BOXは平板と違って固定しにくく加工面に力を加えると湾曲等してしまうので作業がしにくいのでは?と思いますが。プロの方とかはどうしておられるのでしょうか?どなたかお教え願います。

  • ボール盤でのリーマー加工

    フライスで5ミリエンドミル加工した後、ボール盤で、5.00に仕上げようとすると、主軸の振れのため、大きくなることがあります。  みなさんは、どのように、仕上げられていますでしょうか? 何か、いい工具ありますでしょうか?フローティングリーマーホルダも、13ミリ用の小さなボール盤には、取り付かないので、困ってます。

  • フライス盤購入 凹加工続き・・・

    凹加工の事で質問したものです。 高速切断機での加工は思ったよりもうまくいったのですが、(作業時間は今までの1/5に短縮)やはり精度を出すには無理があり、最終的にはヤスリでやる事になってしまいます。 で、フライス盤を買うことを決めたのですが・・・↓ サイトでよさそうなフライス盤を見つけたのですが、(下に書いたサイト)どのように購入したらいいか分かりません!? http://www.bellmex.com/x1.html また、他のサイトや、販売店、などでいい物があれば教えてください!(予算は10万円まで。)

  • アルミ板の面取り加工

    皆様、よきアドバイスよろしくお願いします。 アルミ板(3ミリ厚)に500ミリの丸穴を開けて面取り加工を考えてます 持ってる面取りカッターは22ミリまでなので全然足りません 大きな丸穴や角穴を45度の角度で面取りする場合 どうやって面取りしたらいいのでしょうか? フライス盤は持ってませんし買えません アルミに使えるトリマーみたいなのがあればいいのですが よろしくお願いします。

  • 大阪市内で簡単な機械加工をしてくれる所を探しています

    大阪市内で個人向けに簡単な機械加工(旋盤、フライス盤、ボール盤など)をしてくれる所を探しています。ご存知の方おられましたら御教示願います。