• ベストアンサー

服が臭い

nokonoko39の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ファブリーズとかもだめですか? もし洗濯するなら、できるだけ冷たいお水で洗うと、色落ちは最低限に抑えられるみたいです。 洗浄力の弱めのおしゃれ着洗いの洗剤を使うと、さらにいいかもしれません。 目立たないところを少し濡らして、白タオルで軽くこすってみると、色落ちしやすいかどうかわかると思います。

noname#194293
質問者

お礼

おしゃれ着用洗剤で洗ったら、臭いが取れました。 助かりました。ありがとうございます。

noname#194293
質問者

補足

ありがとうございます。ファブリーズはだめでした。 おしゃれ着洗剤ですか。一度店に行って見てみます。

関連するQ&A

  • 安心して服を収納するには。

     今、春夏・秋冬に服を分けて、収納ケースに入れる整理をしています。  服を長期保存する場合、収納ケースに何か入れるべきものはありますか? 今までの失敗では、服が変色してしまったり、嫌な臭いが付いてしまったような気がします。  収納ケースはプラスチックの物と、木製のタンスです。 知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。 

  • しまっておいた服を着ると刺される

    洋服を、衣装ケースのような、プラスチックのケースに入れて タンスのように重ねて収納しています。 1シーズン前のしばらくしまっておいた服を着ると 蚊に刺されたようなあとがついて、痒くなったりします。 かゆみはそれほどでもないのですが、これはダニでしょうか? ダニに刺されたこともあるんですが、そのときのかゆみはすごかったので ダニじゃないんじゃないかと思ってるんですが。。 これ、なんなんでしょう? どうすれば防げますか?

  • 白い服が黄色くなる原因

    プラスチックの収納ケースに衣服を収納しているのですが、その中にあった白いTシャツの所々に黄色の染みができていました。 ケースの中には5枚白いTシャツがあったのですがそのうち3枚に黄色の染みが出来ていました。 収納する際には必ず洗濯してからしまっており、黄色くなる原因がわかりません。 そこで質問なのですが、 (1)この黄色い染みはクリーニングに出せば消えるのでしょうか? (2)この染みの原因は何なのでしょうか? (3)この染みの発生を防ぐにはどうしたらよいでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • ネクタイについてしまった匂いを取りたい!

    ネクタイを、プラスチック製の衣装ケースに革ベルトと一緒に収納したら、革の匂いが移ってしまいました。 手洗い、通常のクリーニング、スチームアイロン、陰干し、衣装ケースに重曹と一緒に入れる、など試しましたが取れません。特にシルク100%のものが匂いが強く残っています。 匂いを取るよい方法がありましたら、教えて下さい!

  • 服の収納について

    前々から疑問だったので良いアイデアがあったら教えて下さい。 ジーンズって一回履いてもすぐ洗わないですよね? 一度履いたジーンズって何処に収納しますか? うちは適当なところにかけてしまうんですが見た目悪いしなんだかな~と思いまして。 あとこんな良い収納法もあるよとか是非聞かせて欲しいです。 昔からホントに収納が下手で一度丁寧にしまったのに何日かするとまたぐちゃぐちゃになって何がなんだかって状態になってしまうんです(^_^;) 宜しくお願いします◎

  • プラスチックの収納についたニオイ…

    ホームセンターなどでよく売っている、プラスチックの5段引き出しタイプの収納についてです。 以前、《雑貨のどれかに お線香のニオイが微かに移ってしまったのを気づかずに 5段あるうちの一番上の段にしまって…暫くたってから一番上の段を開けたところ…《お線香のニオイ》が染み付いてしまってることに気づきました。 慌てて中身を全て出し、ケース自体を拭いてみたり、ファブリーズふったり、換気のため外に出してみたり…色々やってみて、その場は匂わないのですが また暫くすると《お線香のニオイが…》。 その収納ケースは、引き出し部分はプラスチックで 天辺は木の板になっていて、多分ニオイは天辺の板に染み付いている様な気がします。 他の段は特に問題ないので収納として普通に利用中ですが、一番上の段だけは《ニオイ》の為に空っぽ状態です。 なんとかなりますでしょうか?

  • クローゼット内の服等の臭いと管理について

    こんにちは。本当にすごく困っています! 両親が家を去年改築しまして、綺麗な部屋になったのはありがたいのですが、 収納の無い部屋でしたので、新しく自分の部屋を狭くしてクローゼットを取り付けました。 今までは、大きめのチェストを部屋に直置きしていましたが、 今回からクローゼット内に無印良品等のプラスチックのクローゼットケースに服をしまうようにしました。 ところが、つり下げてある服はそこまでひどくはないのですが、(気にはなります) ケースの中の服が臭くて臭くて堪りません(T_T) 木や新建材のにおいかと思いましたが、 なんと言いますか、ほこりくさいような、しけた臭いのような何ともいえない臭いです。 一応、湿気取りはこれでもかと入れてあり、クーラーを付けたときは扉を開いたりして乾燥させたりしていますが、いっこうに良くなりません。 せっかく洗濯しても、他の服が既に臭いので一晩ですぐににおいが移ってしまいます。 私は大変臭いに敏感で、仕方がないので最近は部屋の中に山積み状態でおいてあります。 おまけに仕舞いたい冬布団等も、仕舞うことが出来ず、部屋の山積みで自室の居心地が最悪です! この状況を何とか打破したいと思います。 何かよい方法は有りませんでしょうか? なにとぞ、アドバイスお願いいたします。

  • ファヴリーズより消臭力のある消臭剤はありますか?

    ジーンズの色落ちを嫌う私はよほどのことがないかぎりジーンズを洗濯しません。 なのでいつもファヴリーズのような消臭剤で嫌な臭いがつかないようにしています。  現在はファヴリーズをしようしていますが中にはどうしても消えない臭いもあります。 ほかにファヴリーズよりも消臭力のある消臭剤がありましたら教えて下さい

  • ポリプロピレン

    よく、プラスチックケースなど買うと、表示に原料:ポリプロピレンと書かれていますが、ポリプロピレンとスチロールは別ものですか? また、スチロールとは発泡スチロールのことなのでしょうか? あと、プラスチック(ポリプロピレン?)の収納ケース(透明)とかあると思うのですが、それらは日光や紫外線を通しますか? また、赤、白、黒など色がついてるプラスチックの収納ケースもみかけますが、それらの色つきプラスチック収納ケースは色がついていないプラスチック収納ケース(透明)と比べ、紫外線、日光を通しますか? 質問ばかりですみません><

  • 服に付いたカビのにおいをとる方法

    コートとダウンジャケットをビニール袋の中に入れて収納ケースの中でクローゼットに保管していたら、コートに白カビが生えてしまいました。ダウンのほうは見た目が綺麗なのですが、カビの匂いが付いてしまっています。ビニール袋の中ではありませんが、同じ収納ケースで保管していた別のアウターにもカビの匂いが付いています。除湿剤をうっかり切らしていたので、そのせいで生えたのかなあと思っています。匂いがあるという事は、コート以外のアウターにもカビが移ってしまっていますか?水洗いだけで落ちますでしょうか?洗剤を使って水洗いした後に着れたらいいなと思って水洗いしたのですが、やはり、匂いはなかなか取れてくれません。カビが移っているという事なのか、それとも、匂いだけ移ってしまっているのか、よくわからず、これからどうすればいいのか悩んでいます。ちなみに、完全にカビが生えているコートはあまり好みのコートではなかったし、もう諦めようかと思っています。何でもいいので、ヒントとなるようなことがありましたら、よろしくお願い致します。