• ベストアンサー

★日本の捕鯨はどうなりますか?★

ついに、国際司法裁判所が日本の調査捕鯨を違法と判定しました・・・ 日本のメンツは丸つぶれになってしまうのですか?・・・ 安部総理を筆頭とする、日本の右翼たちは黙っているのですか?・・・・・・・・・・・

  • gusin
  • お礼率1% (134/6743)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.6

結局、怒っているのは鯨肉関係者ばかりです。 要するに調査捕鯨は名ばかりで、鯨肉を得ることを目当てにした捕鯨だっただけです。 このまま終わりにするといいです。ウソツキは泥棒の始まりですから。 ロシアも中国も、日本も大して変わらないです。 キツネがタヌキを化かす世界ということで。

gusin
質問者

お礼

ありがとう・・・

その他の回答 (7)

回答No.8

よく分からないのですが、自分達は鯨食べてるのでしょうヵ。鯨って必要なんでしょうか。別に困らないと思いますが。

  • k1234649
  • ベストアンサー率14% (20/140)
回答No.7

イルカも同じ運命に?日本は批判さらされる可能性、大?対策案も大事なような気がします。

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.5

ニュースで報じられているように、水産業者が困る、とか、食の文化がどうだ、とか、国内では、商業捕鯨が禁止になった、かのような扱いです。 これじゃ、全くもって調査捕鯨とは呼べる状況には無いですね。 何十年もやっていながら、調査捕鯨として、やるべき事をやって来なかったのでしょう。自業自得だと思いますよ。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 南極海付近での捕鯨量は全体の20%程度なので、ここを反対され、それに従うにしても、大した影響はないでしょう。  メンツというか、オーストラリアは結構自滅気味ですから。    捕鯨には反対するのにカンガルーは撃って食べてもOKなんですからね。  他国のすることには口やかましく、自国のことは無視ですから。  ただし、日本の捕鯨については「調査」ではない領域まで来ていることは間違いないでしょう。  今までが言葉遊びをしているだけなので、これからも程よく法をすり抜けることを見つけるでしょうね。  別にメンツは潰れてませんよ。これに従うとすれば、国際的には評価が上がります。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

★日本の捕鯨はどうなりますか?★ ついに、国際司法裁判所が日本の調査捕鯨を違法と判定しました・・・ >日本のメンツは丸つぶれになってしまうのですか?・・・ メンツの問題ではなく、少しタテマエ論やヨソイキの言い分である、食文化や伝統文化であるとか、科学的な種の保存の為の調査捕鯨、鯨が大量に食する他魚種の被害抑止に沿った頭数調整etcの問題であり、利害業界(水産業や鯨料理店)の思惑や生き残りの為の商業捕鯨再開への第一歩or捕鯨技術や船舶の橋頭保が調査捕鯨だと思います。 それは、少数派に成ったとはいえ捕鯨国の主張の背景であり、関係者の悲願であったり死活問題であっても、単なるメンツの問題ではないと思います。 >安部総理を筆頭とする、日本の右翼たちは黙っているのですか?・・・・・・・・・・・ 粘り強く、鯨の棲息頭数の調査結果や動物虐待との批判への保革方法や利用方法、穂減の歴史や変遷を説明し理解者を増やす努力は、今後も継続するだろうが、国際司法裁判の結果自体は受け入れると思います。 それは、安倍政権だからではなく、歴代政権の姿勢や根回しの活動が、反捕鯨国や活動団体のロビー活動、多数派工作、捕鯨の歴史や食用利用の習慣のない内陸国や新興国が増加した歴史的な必然性もあり、この経緯と推移から捕鯨の継続や再開の道は厳しいと思われる。 また、反捕鯨の原動力としては⇒アフリカ等の内陸&新興国に対する中国やアメリカやオーストラリア等の働きかけと経済支援と反対票のバーター取引が推測される。 他に、シーシェパードや反捕鯨運動の主な活動目的が単なる動物愛護では無く、組織の拡大に伴い、愛護や保護を通じての組織拡大運動&存在感のアッピールと活動資金集めが主目的と化しているのと同じです。 日本だけが捕鯨を推進しているのではありませんし、安倍政権・農水省・捕鯨産業・鯨料理(ハリハリ鍋・ベーコン他)のお店や愛好家が反対しているだけではなく、生態系の問題や代替資源問題も含めての象牙や鼈甲の利用と同根のテーマでもあります。 ※関連記事 http://www.yomiuri.co.jp/eco/20140331-OYT1T50119.html?from=ytop_top

noname#192754
noname#192754
回答No.2

すでに、日本の調査捕鯨の成果としてクジラが増えてしまっているいことも確認されたましたので、今後は有る程度の駆除のために捕鯨を行なうほうがいいでしょう。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13648)
回答No.1

竹島を国際司法裁判所に提訴する場合に備えての準備です。韓国に対する威嚇です。この飽食の時代に、鯨なんて不味い肉を突っ張ってまで食う必要はありません。豚や牛の方が安くて美味い。鯨は将来食糧不足になるまでとっておきましょう。その頃はあいつ等も獲りまくりますよ。オーストラリアやシーシェパードもね。

関連するQ&A

  • ★最近の日本はおそ松くんですか?★

    1.佐村河内さんのゴーストライター事件・・・ 2.小保方さんのASTAP細胞・偽装疑惑事件・・・ 3.一連の、安部総理の右翼紛い行動・・・   国際司法裁判所の調査捕鯨違法判決に徹底抗戦する、安倍内閣・・・・・・・・・

  • 捕鯨について

    ハーグの国際司法裁判所で捕鯨に関する裁判が行われていますが、日本の口頭弁論が始まっていますが、オーストラリアやNZとの議論がかみ合っていません。 そこで詳しい方にお聞きしたいです。 日本は「調査」捕鯨だと言っていますが、そもそも「南極海」で、年間1,000頭以上の捕鯨を長期間続ける必要があるんでしょうか。 私は海外在住ですが、「調査」とはまやかしだ、というのが国際社会の意見です。 私も捕鯨は日本の文化だとは思いますが、 わざわざオーストラリアやNZの近海まで来てやるところに反発があるので、南極海でやらなくてもいいと思います。 韓国も昨年、捕鯨をやると発表したら、国際社会の大反発をくらってすぐに引っ込めました。そういう早急な政治判断が日本はできないようで、日本は無駄に国際社会を敵に回しているようなところがあります。 いずれにしても、南極海での調査はどれだけ必要なのか、が分かりません。 教えてもらえると助かります。

  • 捕鯨で日本敗訴

    国際司法裁判所が日本に捕鯨の即時中止を命じ日本の完全敗訴となりました 判決を無視するという選択肢は有りえません 日本の捕鯨の大義は無くなりました。 南極海以外で捕鯨を続けても次々に訴訟を起こされ敗訴し続けることでしょう。 潮時です。 もう捕鯨はやめていいんじゃないでしょうか。

  • 日本の調査捕鯨継続について

    国際司法裁判所(IWC)の中止命令を無視して来年度から南極海での調査捕鯨を再開することにしたようです。 IWCの判決を無視するって相当なリスクですよね。 仮に将来、竹島の不法占拠をIWCに訴えて日本の主張が認められたとしても、日本が過去にIWCの判決を無視したことを理由に韓国側は判決を無視するでしょうし、国際世論も日本に同情はしないでしょう。 捕鯨にこだわるあまりに日本にとって大切な外交カードを捨ててしまっています。小事にこだわり大事を失ってしまいました。 どうしてここまで捕鯨にこだわるのか意味が分かりません。 近海物のクジラで良いのでは? 調査捕鯨は相当な金額の利権が絡んでいて政+官+業界+裏社会の間でかなりの癒着があるのだろうなと想像しておりますが、 皆さんはIWC判決を無視した日本の捕鯨継続についてどう思いますか?

  • 想定内で国際司法裁判所に負けちゃう捕鯨関係者って

    調査とは名ばかりの調査捕鯨で、 想定内で国際司法裁判所に負けちゃう捕鯨関係者って、名ばかり調査を強行して更に、恥の上塗りをすると思いますか?

  • 調査捕鯨の目的は何か? 南極海の漁師たちの今後

    南極海での調査捕鯨は、国際司法裁判所が、 「今の形での調査を中止する」 よう日本側に命じている。 オランダの国際司法裁判所的には、今の形の調査は 「科学研究目的ではない」 と言うのである。 水産庁は、今年度の南極海での調査捕鯨を見送る方針で、調査船団はとりあえず南極海での調査を諦め、北西太平洋で(調査)をするということだ。 ・・・(水産庁)が請け負っていたのか、と思うと言い訳もしづらい。食欲丸出しで、かなり恥ずかしい。それでも捕鯨を続ける理由を、 今さら鯨には未練のない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=VxeJpJG1_EQ

  • 捕鯨禁止の判決が出た件について・・

    (放置プレイはせず、質問は必ず締め切ります) オーストラリアが提訴した「日本の調査捕鯨は商業目的であり、即刻停止すべき」との裁判で、日本は本日、負けました。国際司法裁判は一審制で控訴する事はできないので、日本側の敗訴が確定です。 よって、日本はこれ以上、捕鯨をする事ができなくなります。 ・・・・がっ、これって一方的過ぎませんか? 反捕鯨国や鯨に接する機会が全くなく、関心すらない国まで無理やり国際捕鯨委員会(IWC)に加盟させ、圧力により、反捕鯨に一票を投じて国際世論を動かそうとする。 日本はそれでも、社会的かつ平和的に解決すべく莫大なお金を投じてIWCに加盟し、尚、独自の調査で捕鯨しても鯨の生態には問題ない範囲で行っていました。 某国と違って、嘘をつく国民性ではないハズです。 日本叩きと言うよりも、「日本をナメているのでは?」と由々しき自体ではないかと感じます。カナダの様にIWCを脱退するべきだと思うのですが、どうでしょう? 捕鯨国である、ノルウェーやデンマーク、グリーンランド、カナダ、インドネシア、フィリピン etc. . . 等と国際捕鯨国のグループを立ち上げて対抗すべきだとも思います。 こんな事で日本の食・文化が侵害されていいのでしょうか? 肯定派も否定派も幅広くご意見が頂戴できたらと思います。<(_ _)>

  • 日本は何故今捕鯨なのか?

    日本の捕鯨調査団への攻撃でシーシェパードがニュースを賑わせてます。彼らの行動には理不尽さを強く感じます。ですが、日本国として政府もメデイアも国民もいまひとつそれを主張しおらず日本が正しくとも反捕鯨国のパワーが圧倒しており、このままでは捕鯨国であるが為に、日本の立場も国際社会の場面では影響があると思う。 そもそも論であるが、日本は何故今捕鯨なのか?。私は今アラフォー世代であるが鯨肉は食べない。宗教でもポリシーでもない。機会が無いからだ。では、誰が・・。文化?、戦後の食料難を救った?、捕鯨技術の伝承?、給食は鯨肉で懐かしい?、etc..。 この飽食の時代に昔が懐かしいからだけで捕鯨を続けるのであれば個人的には捕鯨反対でもいいと思う。 そこで質問です。捕鯨再開を前提に鯨の生態系把握との理念での調査捕鯨ですが、そこまでして捕鯨にこだわる意味があるのですか?捕鯨の必要性、捕鯨禁止で困る理由、食べる需要はどれくらいなのか判れば教えてください。 長文、失礼しました。

  • 一ヶ月くらい前だったと思います、「オーストラリアが日本の捕鯨について国

    一ヶ月くらい前だったと思います、「オーストラリアが日本の捕鯨について国際司法裁判所に訴えた」というニュースを見ました。あれはその後どうなったのでしょうか。ニュースにならないということは、今はまだ(争うかどうか)協議中ということなのでしょうか。 日本がIWCの決定に反して捕鯨をしているのであれば、その点を訴えられて、結果的に敗訴することも考えられますが、ニュースを見た限りでは、オーストラリアは捕鯨そのものの不当性を訴えてるようでした。だとすると日本が負けるとは考えにくく、しり込みする理由もないと思うのですが…。それとも何かやましいことでもあるのでしょうか。 もしくは私が知らないだけで、話は進んでいるのでしょうか?

  • 日本はなぜ捕鯨をやめられないか?

    政府がIWCを脱退して商業捕鯨を復活させる方針と報道されました。 日本はなぜそこまで捕鯨に拘る必要があるのかと言う質問です。長いですが下記を読んでお答えいただければ幸いです。事実誤認があればご指摘ください。 今年の9月のIWC総会で日本の提案が受け入れられず、ミンククジラの生息数の増加云々にかかわらず商業捕鯨を今後認めない方向性が明らかになった時点で私も正直、IWC脱退しか無いかと思いました。 その後、あるきっかけがありWeb上でいろいろ調べるに至って、日本は捕鯨をやめても良いんじゃないかと思い始めました。ただ、Webで検索すると捕鯨推進派と反捕鯨のページが殆どで客観的な記載を見つけるのがとても難しい。その中でざっくり理解したのは下記のようなこと。 ・日本の捕鯨に反対する最右翼はオーストラリア。そのオーストラリアは元々捕鯨国で特に南のタスマニア州は捕鯨によって栄えた土地。ところがクジラを取りすぎて生息数が激減し、国内で捕獲規制が行われ、最終的には捕鯨そのものを禁止した。アメリカも捕鯨国だったけど(ペリー来航も元々は捕鯨船の停泊基地として日本に開港を求めることも入っていました)やはり鯨の生息数の減少と、ゴールドラッシュによる人手不足で廃れていった。元々は鯨をみんな取りすぎて危機感をもったところから規制が始まっている。 ・IWCでは鯨の生息数の激減を危惧して、1986年に商業捕鯨を全面的に禁止した。 ・その中で、日本が認められた調査捕鯨と、民族的な伝統による伝統捕鯨、それに偶発事故による鯨の捕獲だけが認められた。伝統捕鯨は伝統的なやり方で成形や儀式のための必要最小限の捕鯨を認めるもので、アメリカの原住民などごく一部に認められている。 ・日本は調査捕鯨の枠を利用しつつ、南極近くの海まで捕鯨船を繰り出し年間200-400等のミンククジラを捕獲している。 ・日本は調査捕鯨の結果、ミンククジラの生息数が十分増えていると言うことで、9月のIWCで商業捕鯨の再開を提案し否決された。 ・現実には鯨類のかなりの種が絶滅に貧していて、オーストラリアなどの環境保護的な検知からは、海洋環境の変化とともにもはや生命の生息環境が人間の判断でコントロールできないとして、改めて捕鯨に否定的な意見が出された。 ここまでであれば、そもそも反捕鯨国の集まりであるIWCに、科学的根拠を示しても根本的に無視されることに憤りも感じるのですが、 ・日本で調査捕鯨を行っているのは日本鯨類研究所と言う農林水産省の外郭団体。https://www.icrwhale.org/ ・この団体は東日本大震災の復興資金の一部があてがわれたとも言われ、批判対象にもなっている。ただし、大きな団体ではなく実際南太平洋で捕鯨を請け負っているのは、共同船舶株式会社と言う会社。http://www.kyodo-senpaku.co.jp/index.html 日本鯨類研究所との共同捕鯨事業の運営資金はクジラ肉の流通販売で賄っているとも言われていますが、実際にはシー・シェパード対策費用などがかさむこともあり、全体では採算が取れていない。つまり税金で賄われているところがある。 ・それどころか日本でのクジラ肉の流通は減っていて、調査捕鯨枠をフルに使い切っているわけでは無く、ますます日本鯨類研究所の採算は厳しくなっている。調査捕鯨枠は民間の近海捕鯨の漁業者にも割り振られるらしいが、近海で取れるクジラ肉の品質がミンククジラに比べてよろしくないらしく、漁業者に取って儲かる漁業でもないらしい。 個人的には、海外から反対されると反発もあって、飲み屋でクジラ肉があると頼んだりしていたのですが、決して美味しいものでもなく、また子供の頃の給食に鯨の竜田揚げの人気の無さと、貧しかった学生時代のナガスクジラの缶詰のまずさしか印象に無く、流通でたくさん流れても積極的に食べたいとは思いません。ところが捕鯨推進派のWebページでは鯨の竜田揚げの味を賛美するものまであり、よくわからない農水省と一部の研究所、企業のプロパガンダに巻き込まれている気がします。 で、今回の政府の決定は、国際問題が大きい南太平洋での捕鯨はやめて、IWCを脱退して商業捕鯨を復活されるものの日本の近海に限る方針の様で、正直誰の得にもならず単にメンツにこだわっているようにしか見えません。商業捕鯨を復活させたら、日本鯨類研究所に政府がお金を出す大義もなくなるように思うし、共同船舶(株)が独占して良い漁業でもなくなるはずですが、そもそも流通が減っていて特に人気のない近海の鯨に商業捕鯨を制限し、もし生息数が減って自己規制するようなことになればもともこもない。 流石に政府の判断なので、外圧に対する反発だけとも思えないのですが、なんで捕鯨を続けないといけないのでしょう?