• ベストアンサー

側面に接する曲線の長さ

円錐に球がぴったりとはまっているとき、球が円錐の側面に接する部分(曲線)の長さはどうやって求めるのですか?正確な数字は忘れましたが、「球の半径、円錐の高さ・母線・底面の半径」などは既に出ていた気がします。

  • ttya
  • お礼率10% (1/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>添付図で底面の半径BF=CF=r、母線の長さAB=AC=Lとすると、BD=CE=rだから AD=AE=L-r。△ABC∽△ADEよりDE=BC*(AD/AB)=2r(L-r)/L。 球が円錐の側面に接する部分(曲線)の長さはDEを直径とする円の円周だから πDE=2r(L-r)π/L=2πr(1-r/L)、 すなわち底面の円周×(1-底面半径/母線の長さ)になります。

ttya
質問者

補足

この場合、求める曲線は円錐の側面(扇形)にどのように示されているのでしょうか? 簡単なもので構いませんので、「円錐の展開図上に求める曲線が作図された図」のようなものを載せていただけると助かります。

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

補足 この場合、求める曲線は円錐の側面(扇形)にどのように示されているのでしょうか? 簡単なもので構いませんので、「円錐の展開図上に求める曲線が作図された図」のようなものを載せていただけると助かります。 >概念図です。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#1です。 確認なのですが、「球がぴったりとはまっている」とはどういう状況を指していますか? わたしは、図のように「円錐面と球が隙間なく接している」と解釈しました。 この場合には、  円錐の高さ:Hと  円錐底面の円の半径:Rと  球の半径:r の3つを用いて表すことになります。 位置関係が#2さんや#3さんのように特別なものとなると、その関係により変数が減っていきます。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

添付図を描いてみましたのでご覧ください。 円錐の高さAO=b , 内接球の半径OD=OE=OF=a とすると 母線の長さ AE=AF=√(b^2-a^2) 母線の長さ AB=AC=b^2/(b2-a2)^(1/2) 求める球と円錐が接する曲線は、半径EG=FG=r の円であるから、曲線の長さは円周の長さ2πrです。 △AEG∽△AOEより AE/EG=AO/OE → r=EG=AE*OE/AO=(√(b^2-a^2))*a/b (答) 求める曲線(円)の長さ = 2πr = 2π(a/b) √(b^2-a^2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 「曲線」というよりも「円」ですよね。その円の半径が求まればよいわけです。 断面図を考えれば、円錐は二等辺三角形、球は円になるので、 「二等辺三角形の等しい2辺に接するように円があるとき、その円の半径は?」 という問題に置き換えられます。 比の計算で求められますよ。

関連するQ&A

  • 半径を求める

    底面の半径が6cm、高さが8cm、母線が10cmの円錐があり、円錐の底面と母線に接した球がある。 問い この球の半径を求めなさい。 求め方を教えて下さい。

  • 三角錐の問題!

    底面の半径が4、母線の長さが32の直円錐の側面を1巻きして、点Aにいたる最短の曲線の長さLを求めよ。 おねがいします(><;)

  • 円錐の数学の問題の解答・解放を教えてください。

    底面の半径が3cm、母線の長さが5cmの円錐の中に半径の等しい2つの球P,Qがある。2つの球P,Qは互いに接し、円錐の底面と側面に接しているとき、以下の問いに答えよ。ただし、2つの球の中心と、円錐の頂点と、円錐の底面の中心は同一平面上にあるものとする。 1)球Pの半径を求めよ。 2)円錐の体積は、球Pの体積の何倍か? 3)球Pと円錐の側面が接する点をAとする。点Aを通り、円錐の底面に平行な平面で球Pを切断する時、球Pの切断面の面積を求めよ。 4)設問の円錐の中に、球Pと半径が異なる球Rを次のように入れる。3つの球は互いに接し、球Rは円錐の側面に接している。3つの球の中心と円錐の頂点が同一平面上にある時、球Rの半径を求めよ。

  • 円錐の表面積(今すぐ!)

    大きな円錐(母線10cm底面の半径6cm高さ8cm)を平行に切ってできた小さい円錐(母線不明底面の半径3cm高さ4cm)を引いた表面積を教えてください!

  • 図形の問題です。

    母線の長さが6√2、高さが8の円錐があります。 この円錐の内部に、体積が最大になる球をつくるとき、この球の半径を求めよ。 また、同じ円錐の内部に、体積が最大となる立方体をつくるときの立方体の4つの頂点が円錐の底面にあるものとして、この立方体の一辺の長さを求めよ。 という問題です。 解き方とともに、お願いします。

  • 円すい側面の扇形の中心角と底面の半径がわかっているときの母線の求め方

    円すいの中心角と底面の円の半径がわかっている状態から その円すいの母線の長さを求めるにはどうしたら良いでしょうか。 自分で考えてみましたがどうしても答えにありつけません。 自分は中1男です。この問題もたぶん中1レベルだとおもいます。 しかしどうやって式を立てればいいのかがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 円錐

    図のような.底面が半径3cmの円で.母線の長さが8cmの円錐がある. この円錐の展開図を書くときに.円錐の側面となるおうぎ形の中心角を求めてください また.このおうぎ形の面積を求めてください ただし.円周率はπとします 解き方の説明もあればうれしいです

  • 円すいの展開図おうぎ形における最短距離について

    何度考えても 回答と一緒の答えがだせません。 すみませんが、解き方を教えてください。 底面の半径2cm、母線ABの長さ6cmの円すいにおいて、点Pは母線ABの中点、2点B、Cは底面の直径の両端とする。このとき、次の問いに答えなさい。 (問)側面にそって、2点P、Cを結ぶ最も短い長さを求めよ。 (答)3√7cm (解説)円すいの展開図は、中心角120°、半径6cmのおうぎ形である。 線分PC=√(3+3)^2+(3√3)^2=√63=3√7 線分PCの位置関係と解説の式の数字はどこからだしたものかというのがわかりません。 どうか よろしくお願いします。

  • 円錐と球の体積

    球Aは底面の半径が6、母線の長さが10の円錐の容器にぴったりとおさまる。 (1)球Aの体積を求めよ。 (2)この円錐の容器に水を満たしてから、球を静かに入れたとき容器内に残っている水の体積を求めよ。 高校一年生なのですが、全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 体積について

    図のように.母線の長さが10cm.底面の半径が6cmの円錐がある. この円錐の体積を求めてください 解き方の説明もあればうれしいです